「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
【動画】BTS (방탄소년단) ‘Film out’ Official MV
【動画】【3分でまるわかり「トワイライト」の世界】
【動画】ついにすべての真相が明らかに!響(竹内涼真)と首藤(滝藤賢一)、ついに最終決戦…!来美(中条あやみ)との結末は…!/【公式】「君と世界が終わる日に」Season1 最終話ダイジェスト動画
【動画】最終回!遂に響(竹内涼真)と首藤(滝藤賢一)の最終決戦が!!【公式】ドラマ「君と世界が終わる日に」最終回60秒PR/3月21日日曜よる10時30分!
【動画】『天国と地獄 〜サイコな2人〜』3/21(日)最終回 魂逆転の果ての結末へ…遂に完結 75分スペシャル【TBS】
メインテーマ:『アリータ:バトル・エンジェル』(9:34~)
ネタバレトーク:41:01~
木城ゆきとのSF漫画『銃夢』をジェームズ・キャメロン:脚本・製作で実写化。『シン・シティ』のロバート・ロドリゲスを監督に迎え、記憶を失ったサイボーグの少女アリータが自分を見出していく様を描いている。
番組のご意見・ご感想はメールでも受け付けています。
ign_japan+ginmaku@ign.com
IGN JAPANのスタッフが、最新の映画やドラマについて雑談をする番組「銀幕にポップコーン」音声のみのPodcast版も配信中( https://itun.es/i6dS29S )
銀幕にポップコーンの再生リストはこちら
―――――――――――
IGN JAPAN : http://jp.ign.com/
Twitter : https://twitter.com/IGNJapan
Facebook : https://www.facebook.com/IGNJapan
コメント投稿ルール:http://jp.ign.com/ign-japan/21173/editorial/ign-japanyoutube
原作の銃夢のファンです
映画の感想は何でこんなにも詰め込んじゃったの?
と言った感じです
魔角(手がチェーンのキャラ)編、ユーゴ編、モーターボール編の
どれかを映画化すれば良かったのに
詰め込む事で原作の良さを殺してしまってます
それにR指定を回避するために
くず鉄町を綺麗に描きすぎて
男性解説者が言っていたように
是下記でもザレムに行きたい
動機が理解出来ないのも問題だと思いますし
ノバの眼鏡はそこで外してはいけません
ダニエルさん、ザレムの話をぶっ込みしないと納得しないみたいね。原作世代としては無理矢理だけどよくまとまっている思います。2時間の尺じゃ全てはわからないよ。
自分としては薄味でやや惜しい作品でした。65点くらいでしょうか。
キャメロンが監督をやっていれば、キャラクターたち(とくに脇役勢)がもっと人間臭く魅力的になってた気がします。
Alita una joya del Manga japones , y es ahora la mejor pelicula de Sci Fi …Alita gana siiiiiii
ダニエル氏がとにかく不快な回。
はじめまして、薄っぺらいと言い方は、やめた方が良いですよ。
方や原作をちゃんと読んでいる人と、かたや原作は見てないけれど映画オタクの二人の掛け合いが、微妙に噛み合ってないところが端々にあって、なんだか見ててイライラする。
原作付きにオリジナリティ感じないって…この男の人何言ってんの?そんなこと言いだしたら原作必要なくなるじゃん。
原作とは違う「映画ならではの迫力あるアクション映像」がこの映画のオリジナリティだと思うのだけど?
なんかこの人の評価は「原作がある」ことが抜け落ちた感想を言ってるように聞こえる…、原作漫画読んでなくてもそこは考慮しないと!
女の人にも「原作は90年代」だって突っ込まれてるし…、レビュアーとしては視野が狭くて偏ってる気がします。
アリータが好き好き好き好き大好き!! ❤❤ みんあーさんこの映画を見に来てください! とてむ面白かったです。
Alita is a great movie!
1本じゃ詰め込めないのは分かりきってたから、映画ではなくNetflixとかでドラマ化してほしかったな…
Twitterの記事の見出しに終盤のネタバレがあったので投稿する前に確認してください。現在も訂正されておらず放置されたままです。
こちらの記事です
https://twitter.com/IGNJapan/status/1098969509384179713
ダニエルさんの的外れな指摘が鼻に付く残念会でした。
アンドロイドとサイボーグの違いが分からずごっちゃになっていたり、SFの予備知識がないにも程があります。
もう少し勉強していただきたい。
私はこの映画は心の底から楽しめました。どこを切り取っても”最新版キャメロン映画”として遜色ないクオリティですし、銃夢OVAからの再構成を2時間映画として過不足なくまとまっていました。
ビジュアル面も本当に素晴らしく情報量も多いので、映画館の巨大なスクリーンで見てこそ映える作品だったと思います。
私もアリータが好きになりました!
こんなに動くクリストフ・ヴァルツ初めて見た!凄くカッコ良かった!あとは個人的にジェニファー・コネリーがいつまでも美しすぎて最高でした。ずっと妖艶なチレンが見たかった。マハーシャラ・アリ2度目の助演男優賞おめでとう!
#AlitaBattleAngel
I’ve watched it twice and will watch it a third time! I like how the overall package appealed to me was how it blew me away! Go watch Alita! I want a sequel!
土曜日に観てきました。
結論から言うと面白かったです。
原作でも序盤はアリータがYA的な恋愛模様や自己探索を経て、その後レジスタンス活動と関わったり
ザレムなどで実存主義的なテーマを深掘りしていく構造になっているのでまぁ明らかに続編前提の作りではありますね。
日本の漫画はやっぱり長編前提で作られていることが多いので映画1本として完結させるには不満を持つ人もいるのはしゃーないのかなぁとは。
なかなか難しいところですね。
原作を100回以上読み倒した人向け。でした。面白かったよ。
Help this movie get a sequel pleeeeeease watch lol
この外人さん映画を語るのに他の映画や 他の映画の原作について語ってて全然例え話がうまくなくて… 何が言いたいのか ちょっとよく分かりませんヽ(´Д`;)ノ
そんだけ文句を言うのならば 監督でもやってみたらいかがとか思う。
ガムの原作なんて 結構短いんだから 読んでみてほしいなぁ(・∀・)v
詰め込みすぎ感はあったけど 俺は十分楽しめた(∩´∀`)∩
…と言うか 予想以上に素晴らしかった🎵
銃夢を知らない人がこの映画をどう感じるかは勝手です。原作のストーリーは綿密に作られています。30年前に作られた銃夢の世界観を木城漫画で確認してほしい。
2時間の第1話を観た感じでした。
こんにちは日本人の友達私はArgetina出身で、この素晴らしい漫画のファンです、私は映画が大好きで、私もあなたのことを願っています
間違ってる情報多いんだけどさ…やっぱりそういうことなのかな…と思ったけど本家も相当だもんな
私はドイツから来たアリタの大ファンです。たくさんの日本人がそれを見に行ってくれることを願っています。素晴らしい映画です。 (私はグーグル翻訳を使ったので、あなたが私が言いたいことをまだ理解していることを願っています):)
原作読んでどうぞ
チレンは原作にはいませんがOVA版にはいます。キャメロンが初めて銃夢を見たのは原作ではなくてOVA版ですので映画に入れたのだと思います。
すみません、お伝えしたい事があるのですが、今回のIGN JAPANのダニエルさんは、少し間違った情報を伝えています。アメリカのアカデミー賞は、WOWOW以外でも、公式サイトのoscar.go.comと、アカデミー賞の公式SNSで世界中に生放送されて、見る事が出来ます。
それからこれは補足なのですが、宇宙船レッドドワーフ号は日本で字幕版で放送されていた、とおっしゃっていましたが、確かに字幕版も放送されていましたけれど、日本では地上波のNHK総合で1999年まで、日本語吹き替え版を放送し、
それが見られて有名になったので、吹き替え版にしか馴染みのない視聴者の方が多いと思います。
一方で字幕版は2005年くらいに、CSのスカパー有料放送のBBCのチャンネルで、ひっそりと放送していただけなので、日本のレッドドワーフ号の視聴者は字幕版を放送していた事実自体を、知らない人がほとんどだと思います
今アリータ観てきました、IMAX 3Dの字幕版です。
この動画は本作を観る前にネタバレまでを、観てからネタバレを観ました。
原作を初版で読んでた身としては、ここは変えちゃダメでしょっていう設定変更がヒドかったのと、詰め込み過ぎ感が否めないなぁという印象。
映画として見せ場が欲しかったんだろうけど、モーターボールは要らなかったし(というか、元々Cameronはこれを撮りたかったんでしたっけ?)、ノヴァも不要。
原作を知らない人がこれを観たらDanielの言う通り、ぐちゃぐちゃだし場面転換が激しいし、訳がわからないと思うなぁ。
原作が古いだけに、あらゆるシーンの既視感もハンパないしね。
続編があるとして、原作のどこまで(どの部分)を描こうとしているのか想像できない展開にもガッカリ。
原作はまだ最終章が連載中だから難しいけどね。
続編が出たら…劇場には行かないかな。
それにしても…
Danielはホントにこの作品好きじゃないんだねwww
アラ探しが過ぎるwww
20年前にこれが観られていたらと思わざるを得ない作品でした。
この作品を観て、原作がつまらないと思われるのは残念なので、一度手にとってみて欲しいなと思います。
今回、劇場のシステム変更があったらしく持参した3Dメガネが合わず、前半1時間くらいをボケボケ映像で観たので、近い内に2D版でリベンジします。
スパイダーバースが超絶面白かったので、是非とも銀幕で取り上げて頂きたいです
リクエストしなくとも取り上げられそうではありますが、念のためひとつよろしくお願い致します
Japanese people, don’t let the American box office destroy your legacy, support this movie !
原作の入れたいシーンを詰め込み過ぎているという指摘は良く分かります。ただ、設定が他の作品に似ているというのはな。原作が90年の作品で、マトリックスを始めとして多くの作品が影響を受けているし『エリジウム』も銃夢の影響受けてるので、アリータの方が先なんですよね。
27:54 Tank Girlと聞いて思いついたんですけど、ダニエルさん、今度
「サブカル房」か何かの番組でGorillazについて特集するのはどうでしょうか。
2000年当初は一時的な色物バンドと思っていたら、長期継続するスーパーバンド・プロジェクトになっていて
その割にあまり情報がないので、本家イギリスの視点から紹介していただけたら嬉しいです。
銃夢読んだことないけどロバートロドリゲスっていうだけで観る価値あると思う
絶対観るぜ!
いち