「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
菅田将暉映画36本を全解説
コメント欄見た感じ、尾上松也さんがやはり好評なようで嬉しいですね!これからも要望が多ければ、毎回でなくてもちょくちょくやろうかな〜って感じです!
↓『コントが始まる』全話考察【再生リスト】
↓『帝一の國』絶賛&布教用レビュー
↓『アルキメデスの大戦』考察&レビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新映画徹底考察【再生リスト】
『パラサイト 半地下の家族』累計100万再生超え考察
『花束みたいな恋をした』累計50万再生超え考察
〜おすすめ動画〜
『孤狼の血 LEVEL2』の8人の狂悪キャラ分析・解説
『竜とそばかすの姫』のダメポイント酷評気味考察
『フリー・ガイ』歴史に残る理由考察・解説
『ジョーカー』納得いかなかった人のための考察
『えんとつ町のプペル』元西野さん信者による考察
『ミッドサマー』3回観た考察・解説
『愛がなんだ』今泉映画全作観た上での解説
『キャラクター』設定考察
☆コンテンツ全部見東大生とは?
大島育宙(おおしま・やすおき)。東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
原作は読んだことないですが
ドラマとして非常に楽しめました
菅田将暉演じる整のキャラも
めちゃめちゃよかったです!
私も初見でドラマ楽しみたかったので原作は未読です。
大島さんが動画だしてくれたのとても嬉しいっ?
モヤッとした部分、たしかに言われてみれば…と考えました。続きが楽しみなドラマになります。
今年も大島さん応援してます?
体調無理しないでくださいね!
菅田将暉は福山に似た物感じる。演技も歌も味があるし緩急の使い方がうまい所も似ている。
真実なんてわからないというスタンス、都度相手の逆の立場に立って論破するところは、リーガルハイの古美門を思い出しました。
キャスティングは◎
瑛太来るとは思わんかった笑
昔から考察楽しませていただいております。このドラマは私も漫画未読で拝見しましたが、ゴミ捨てのシーンは主婦からしたら「よく代弁してくれた!」と清々しかったです。逆に、世の中の旦那さんは奥さんの嬉しそうな顔が好きっていう単純さもわかって、多少家事に不器用なところは目を瞑ってあげようと思い直しました?
今後の展開が楽しみですね?
整くんは、小さい頃のトラウマありきの潔癖症、好き嫌いはっきりしてる、無意識に思った事をすぐ口に出す、人の真似をする、日本人のおじさんという生き物に対してものすごい偏見がある、そんな人なので完璧人間ではないのです。
ドラマでもだんだんと回を進めるうちにそんな整くんが分かってくるかと思います。
菅田将暉さんピッタリと思いました。
今後も楽しみです♪
原作では基本
整は表情と口は動かさず淡々と飄々と話す人なので
ドラマのように実際に声で聞くと違和感があるのかもですね。
動画嬉しいです!
原作だとさらっと読み流している台詞も
ドラマでは菅田さんの存在感?が強いからか真正面からぶつけられたように感じて、しんどさはありましたね。
でも面白かった!
大島さんの鎌倉殿トークもお聴きしたいです!!
ドラマ面白かったので、感想をあげていただいて嬉しいです。
私は原作の作者さんのファンで原作既読組ですが、原作時から整くんを説教くさいと感じていたのでドラマはイメージ通りでした。感想やコメントを拝見して原作キャラクターの感じかたの違いがあると分かり興味深いです。
原作ファンからしたら、一話だけ見た限り演出も原作に凄く沿っててリスペクトしてて素晴らしいと思ったけど、劇伴がチープでマジで萎えた、、特に最後の薮さんをなじるシーンの曲とか何これ??て感じだったしクラシックも使うんだったらトルコ行進曲だけで良い、クラシック無駄に使い過ぎて逆にチープ
劇伴の人が全部やってんのかな、本当今回音楽が残念
原作は原作、アニメはアニメ、ドラマはドラマ、と別々なものとして楽しんでるスタンスの原作読者です!ミステリーがおもろいのと、整君の偏見というか作者様の偏見がおもろくて読んでます!ドラマになった時に視聴者に分かりやすいようにうまく作ってるのがよくわかる1話目でした!原作ではもっと整君が持論を語ってくれてる(娘が父親のと一緒に洗濯したくないと思うのは正しく育ってる証拠!子供の名前について、嫁のが子供の名前を呼ぶ数のが多いんだから嫁の好きにさせろ!)のですが、整君が喋ってる間ドラマではどうするんだろ?下手したら地獄じゃね?って思ってましたが、エンケンさんをはじめた周りの皆さんの空気の作り方がはちゃめちゃにすごくて感動しました。
原作整君はもっと子供っぽいイメージですが、ドラマはドラマとして面白くなってくれればいいと思ってます!おじさんになりたくないし、なりきれてないのが整君って感じだと思ってます!その歪んだ性格が故に、自分の意見を相手にグサッとくるように捻じ曲げて伝えたりしてるのかなーと解釈しています!
今後も動画観たいです!
原作3巻くらいまで読んでる勢です。シンプルにドラマ自体は面白かったと思います。
ただ、毎回動画作るほどがんばらなくて大丈夫です笑
真犯人フラグの方がんばってください。
沙莉ちゃん、売れっ子ですね。いろんな役で、化ける人だ〜
東京ホテイソンと友達なのですか?
菅田さんも大島さんも同い年ですものね。
私も菅田将暉好きです。
大島さんの菅田将暉動画見てみますね。
これも見てます。
コンクールはフラグとこれです。
原作もあるんですか?
見てみたいです。
原作未読です、ドラマは楽しく観ました、大島さんが気になった部分はちょっと違う形で気になりました
自分を陥れた真犯人への復讐と優しさ
呪いと救済と自分の思い込みが混ざった発言だったのかなと、警察から去る時の筒井道隆さんの発言が主人公の危うさを表現しているのかと思いましたがイマイチピンと来なかったです
メジャーリーグで説明した方は、早く家から出て行ってもらいたい気持ちで
雑に扱っていたのかなと
BGMはクラシックを使っていたんですか、ドラマの内容に集中していたからなのか、最初にこの感じで行くのねと思ってからは全く気にならなかったです
劇伴の担当はKen Araiさん。この方は通常の劇伴の楽器設計(シンセ+オーケストラ)とは違って全てシンセで作ります。それがこのドラマには合わなかったからクラシックにしたのかなぁとは思います。そのせいで感動シーンで流れたKen Arai さん作曲の劇伴が浮いてしまった感がありました。なら全部クラシックにすればいいのになぁとは思いました。
にしても音量設計は完全にミスってましたね
全編にわたって息苦しい。抜けが悪い作品でした。
よく出来ているとは思うけど、これが面白いと思っているか?好きな作品と言えますか?と問われると頷けない作品だった。
今後もっと面白くなればいいけど、、、、。
追い討ちをかけたシーンは確かに感情的だなと思ったのですが、整の経験と重なったのかな思いました!原作未読なのでテキトーですが?
あとメジャーリーグの例えはたしかに最近はそんなやついるかなと思いました。もう一歩深く、分かりづらいけど納得感のある例えが欲しいなと思いました!
全体的な雰囲気は良かった
最初話し声が小さすぎてめっちゃ音量上げた
クラシック漫画読んでた時脳内のイメージでは流れなかったからそうくるのかと
動画嬉しい考察系じゃないから出ないと思ってた
続けてください。
原作読んだ上で、とてもよくできたドラマ化だと感じました!原作はもう少しテンポ良く、淡々と軽妙で「ぐいぐい惹き込まれる」イメージがあるのですが、ドラマはドラマらしく、地に足のついた演出、演技をしている印象で、しっかりと「感動」できるようなチューンナップがされていると思いました。例えば風呂光さんが退職願を書いているのはドラマオリジナルで、それを起点に風呂光さんは原作より影のある印象になり、そこから少しずつ成長してゆくよう描いたのはうまいと思いました。チケットを拾うオリジナル展開も、今後風呂光さんを原作以上の重要キャラにするための布石に見えます。しかしこの「読んだ時の印象を少し変えている」ところに、抵抗感を覚える原作ファンもいるのかなと思いました。芝居もややウェット寄りで、それがどこか、整くんの説教臭さに繋がったりしてるのではないかと。一長一短ですね。本当に原作モノは難しい…。
原作読んでて、ミステリー部分は面白いんですけど、整くんが説教くさいのは否めませんね。
周りの誰かが「そうとは限らない」「あなたに説教されたくない」と言ってくれたらまだいいのに、わりとみんな納得したり感動してて……「いきなり親しくもない人に説教されても感動しないでしょ」って思っちゃいます。正論言えば人の心を動かせる訳じゃないですからね。
コントが始まるとかドンピシャそう
原作になくドラマで明かされそうな事を注目点として書くと
主人公の生い立ちと事件の黒幕です
主人公の生い立ちは描かれていません漫画の作中で主人公自体が意図的に避けてます
ただ問題ある性格、博識嗜好・将来の展望などパーソナルな事項に過去に起因されてそうな事が多いのに
漫画の作中では隠させれてるので
どう描くかは原作読の有無に関わらず気になる処
あと考察の様に1話からいる人物の様な事はないでしょうが
1話の主事件以外の事件の黒幕は明かされていません
良ければ1話の事件だけ漫画も見直して合う合わないを判断してもいいかもです
(大島さんに限らず主人公の発言に気になる部分があった人)
脚本が素晴らしく主人公の過去まで描ききり内面の成長変化まで描かないと主人公はずっと同じキャラクターと発言が続く気がします
このドラマ自体は最高に面白いですが、俺は感情剥き出した感じの菅田将暉が好きなので、1話に於いては客観的事実を語り追求していく感じや探偵役にありがちな探偵役が言ったことは全て真実みたいな感じが少し引っかかったかな?
それ自体が従来の探偵ものへのアンチテーゼなのかも知れないが…
今後、徐々にその感情の殻が破られていくのに期待したいなぁ
それに、画一的じゃない色んなタイプのミステリが見れそうで、その点については凄くワクワクしている。予告見た限りでは各話のちょっとしたことがリンクしてきそうな予感もある。
なにより出演者が豪華で嬉しい?
原作見てますが文字量多いので、ドラマだと割と助かります笑
次回、若干原作と違うのでどうなるか楽しみですねぇ(原作だとチケット落としてない)
クラシック、原作者が昔から好きなのか漫画によく登場するので、だから使ってるのかも?
ヒコロヒーさんが出るって知らなかったので凄いビックリしました!!
2話もたくさん出るようなので楽しみです✨
原作未読でもすごく楽しめたのですが、警察の捜査能力が低すぎるのが気になりすぎてこれからもこのままならちょっとしんどいなと思いました。(主人公の能力を際立たせるためです!と言われればそれまでですが)
超ベタな クラシックの bgm ノーセンスで あれで 安っぽさ300%増し
整くんのキャラクターの危うさとして指摘された点その通りで、原作ではまさにそこに整くんの過去が関わってきます。それ故の最後の青砥さんの「あいつ自分の父親への恨みを話しているようだったな」という台詞につながります。整くんのあの薮さんを攻めるような台詞は非常に主観的で感情的なのだと思います。
原作を読み進めると整くんの言うことは真っ当であるものの、少し若気の至り感もあり、ストーリーが進むごとに大人にやんわりと嗜められるシーンも出てきます。それが本作の味なのかと私は思っています。
音楽、Ken Araiさんが担当されてますよ!
ドラマの中でも彼の曲が1曲流れていました!
Ken Araiさんのサントラ、おしゃれでエモくて好きなので、ドラマが進むうちに新しい曲がどんどん聴けるようになることを楽しみにしています。
説教シーンですが、田村由美漫画は昔からお説教漫画で、この作品はまだ優しいほうです(笑) なので、落ち込んでる時や鬱々してる時は読まない方が良いです。
BASARAやセブンシーズなども少女漫画だけどレイぷシーンなども何回もあるし、かなりなサバイバル漫画なので、私だったら自殺します、登場人物はみんな凄いですね強いですねって作者がファンレターをもらった事があって作者が心底ビックリしたらしく、本人はそんなにキツいことを登場人物に言わせたりさせたりしてるつもりは無かったようでした。
でも昔からかなりのお説教漫画なので、ほんとトラウマ物なので、読まれる方はご注意くださいね。
なぜか原作ファンがみんな渡部豪太さんが良かったって言うんですが、それが納得出来ないんですよね(笑)
菅田将暉くんだとキツい感じがするし威圧感がある!ってみんな言うんです。
渡部豪太さんのほうが、キツさや威圧感が出ると思うんですが。。
今後も是非お願いします!!
原作読んでますが揺れないですね端的に言うと一言多い危うい人ですので問題やツッコみ処あります。原作好きで家族とかに勧める時に言ったんですが主人公を面白いと思ったら全話楽しめる。面白いより指摘が勝つならずっと気になるから多分合わないです。菅田将暉さんは流石と言うか再現性も高い
原作が好きでドラマも楽しみにしていました!
結構前に読んだので覚えてないですが、
整も薮さんのお子さんの様に小さい頃に構ってもらえなくて親に対しての恨みというか、想いがあった気がします。
整は頭が良いけどまだ子供な一面があるというか、、
真実は人の数だけあるとわかっているけど私情も出てしまう、人間らしい人だと思ったので一貫性がないとは私は思いませんでした!
面白かったけど主人公のことはなんか好きになれないと感じていたのですが、説教ぽいというところで、そこか!と思いました。
決めつけ、偏見、説教ぽいのは、大学生の未熟さを表現してるんですかね?
原作既読車です。
菅田将暉さんは良い役者だと思いますが、この役には合わない気がするなーと思ってた違和感はまさに「長尺セリフの言い方」「説教ぽさ」でした。
また感想動画お願いします!
原作未読ですが、「説教」の部分は自分も違和感を覚えました。
説教臭さが強くてあまり好きなタイプじゃなかったです。
整くんは…菅田将暉じゃない…
イメージ違うなぁ
天然ぽさがあって実は鋭い…
菅田将暉じゃあざとすぎ…裏がありそうに見える…押しつけがましさがでる
原作未読です。ドラマ見て、全体的には面白いと思いましたが、なんかもやっとした感がわたしも残りました。
警察官が自分の罪を無実の大学生になすりつけて自供させようとしたり、しかも復讐の相手を間違えてたとか、同僚?もかばおうとしてて、めちゃくちゃなことやってるのに、サラッと終わりすぎて…物語の中心がそこではなかったと言われればそれまでですが( ̄▽ ̄;)
盛大にコ○ンをですってました………
犯人分かった後の展開も切なかったです。
原作未読だからか凄く面白かったです。
月曜日が楽しみになりました?
原作ファンの人がキャストに文句を言ってるのがSNSで目立ってましたけど内容は面白かったです
1話についてコメントするのは良いけど、その先までネタバレするの禁止ーー!!!!泣