「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
アンドロメダ全20隻、完全解説!
#宇宙戦艦ヤマト #2202 #アンドロメダ
●「宇宙戦艦ヤマト」という時代:最速で見るならこちら(特典付きセル版)
特別総集編『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦 2202 年の選択』
https://amzn.to/3mysfnE
宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級DX 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
https://amzn.to/3mvGMkf
宇宙戦艦ヤマト2202 波動実験艦 銀河 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
https://amzn.to/2Kj3yOW
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級 一番艦 アンドロメダ
https://amzn.to/3mvGHgr
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 波動実験艦 銀河 プラモデル
https://amzn.to/37wFy3X
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級セット 1
https://amzn.to/3mvGQjZ
宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級 ドレッドノート 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
https://amzn.to/3mvepCv
劇場上映版「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」 Blu-ray BOX (特装限定版)
https://amzn.to/3ao58JZ
https://amzn.to/38fQkKT
■権利者様
引用元:
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会
©西﨑義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
■関連動画
【宇宙戦艦ヤマト】全部知ってる?アンドロメダの細かすぎる解説30選
【宇宙戦艦ヤマト2205】アルフェラッツ徹底解説:現時点で確認されている最後のアンドロメダ級 https://youtu.be/AcHKNCTNk_A
【宇宙戦艦ヤマト】スーパーアンドロメダ級:最強戦艦なのに扱いが雑過ぎるスーパーアンドロメダ級 https://youtu.be/Zjnk99KV7Dg
■Japan Sci-Fi
SFを解説するチャンネル。
『ブリングダウン』『滅亡の光』等のSF創作も手掛ける
#滅亡の光 #オリジナルSFドラマ #ライトインラスト
■取り扱い作品
・銀河英雄伝説
・スターウォーズ
・スタートレック
・HALO
・宇宙戦艦ヤマト
・ガンダムUC/ガンダム00
・アーマードコア
・マブラヴシリーズ
・バトルスターギャラクティカ
・マクロス
・シドニアの騎士
・ホライゾン・ゼロ・ドーン
・スターシップ・トゥルーパーズ
・ゼーガペイン
・マスエフェクト
■SFドラマ配信期間中に関して
https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g/community
上記にて事前にお伝えしておりました通り
2021/03~2021/08迄配信期間を予定しております。
この期間中はSF解説動画の投稿と公開を中止しております。
理由としてはドラマ制作に集中するためでございます。
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
Japan Sci Fi 日本初のSFファン達のための参加型コミュニティです!
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
作品をよりよく楽しめるグッズも併せて紹介!
チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g
Twitter: https://twitter.com/Japan_Sci_Fi
■関連動画
『滅亡の光』シーズン1 再生リスト
第一話 『滅亡の光』冒頭400秒
オリジナルSFドラマ『滅亡の光』特報
オリジナルSFドラマ『滅亡の光』予告 宇宙艦隊編
SFドラマ『滅亡の光』ファイナルPV
地球連邦軍旗艦『タイコンデロガ』
■ビジネスの連絡
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■作品のジャンル・キーワード
宇宙戦争、宇宙艦隊、宇宙戦艦、宇宙巡洋艦、宇宙駆逐艦、宇宙空母、宇宙主力艦
艦隊戦闘、会戦、銀河戦争、戦争戦争、宇宙戦闘、超弩級戦艦、宇宙艦、宇宙船
ビーム砲、ビーム
レーザーキャノン、レーザーCIWS
粒子砲、粒子フィールド
レーザー砲撃、防御、シールド、フィールド、ミサイル、アーマー
機動兵器、変形、ジェネレーター、サーベル、ライフル、ブースター、可変機構
ワープ、ジャンプ、サブライト
エンジン、ドライヴ
ロボット、メカ、二足歩行兵器、人型機動兵器、戦闘機、高速戦闘、超兵器
宇宙、銀河、太陽系、恒星系、地球、月面、火星、土星
異星人、エイリアン、異文明
サイエンスフィクション、スペースオペラ、ロボットアクション、フリートバトル
ハードSF、エスエフ、ソフトSF、スぺオペ、サイファイ、空想科学
地球連邦軍、地球連邦政府、地球連邦平和維持軍
星間国家、銀河帝国、共和国、同盟軍
家族、親子、統一政府、脱出、侵略、防衛、迎撃アンドロメダ全20隻
0:00 アンドロメダ全20隻
0:42 AAA-01アンドロメダ
1:24 AAA-02 アルデバラン
1:53 AAA-04 アキレス
2:19 空母型アンドロメダAAA-03/05
2:56 AAAAS-06 アマテラス
3:25 不遇過ぎる科学研究艦アクエリアス
3:58 ガミラスメイド
4:32 2205にいたら勝てたノイ・バルグレイ
5:13 2205にいたら勝てたBBBブラックアンドロメダ
6:05 2205にいたら勝てたZZZアンドロメダ
6:57 AAA-21アルフェラッツ
7:17 AAA-9207アルクトゥルス CXCI
アンドロメダ図鑑
これですよコレ!アンドロメダさえ見られればそれでイイ!アンドロメダ中毒、アンドロメダ不足、アンドロメダ失調症、アンドロメダ禁断症状!とにかくアンドロメダをくれ!
アンドロメダは最高‼️
だが、艦長は土方さんが1番しっくり来るんだよなぁ
やはりアンドロメダ改が好き😍
日本神道主神になんと言うことを…
「変態って言うなぁゾクジク」
アマテラス様はお怒りだ!…怒ってますよね
「プンスカ」
火炎直撃砲の転送システムを波動砲に転用するのは出来ないのかな?ゴルバの内部やデザリアム星の心臓に転送させれば良い。
そもそもあの物量戦は時間断層ありきの作戦でしたしBBBも消耗前提の代物ですから時間断層が消滅した2204以降敵性艦隊を単艦で殲滅可能な唯一無二の宇宙戦艦としてアンドロメダ級の投入が控えられる事になったのではないでしょうか。またガトランティスとの戦争から一年程度しか経っていない状況で艦が放棄されるレベルで大破したアンドロメダ級が居たとするなら現実の艦艇の修理期間を踏まえると予算との兼ね合いで一年程度では到底修理できないはずですから仮に登場するとしたら旧作暗黒星団帝国の逆襲の冒頭の無人艦隊の代わりのやられ役として配置されるのではないでしょうか。まあPSゲーム版の設定も取るならアルフェラッツが艦隊に随伴する可能性は大いにありますけど逆にいうとストーリー的にも設定的にも矛盾が生じるアンドロメダ大量配備は無いと思いますね。
3199でアンドロメダのみの艦隊の出撃シーンとかあればいいですね
波動エネルギーの使い方はこう。
でわろた笑笑
うぽつです。
BBBを1隻譲って欲しくていいねボタン
押しました。
BBBを完全無人艦じゃなくZZZみたいに
1人乗り仕様にすればガトランティスにも
余裕で勝てたのでは?
BBBのAIは当時ではまだ発展途上で
予めプログラミングされた動きしか
出来ない為に無為に損耗を重ねただけに
しか思えなかったです。
相手が感情を持った生命体相手なら
BBBの醸し出す威圧感や無人ならではの
無機質な動きに恐怖の感情を植え付ける
事が出来たはずですが、ガトランティス
相手では単なる巨大なミサイル扱いに
なっちゃいましたしね。
2202で残念だったのはあれだけ
多くのアンドロメダ級のバリエーションを
作成しながら、劇中でまともに扱われたのが、
通常アンドロメダ
空母アンドロメダ
ブラックアンドロメダ
山南アンドロメダ
ガミラス空母アンドロメダ
だけってのが勿体なさ過ぎます。
ガミラスメイドとかの活躍も見たかった。
…アンドロメダは一隻だけ…だから輝くのだ💦
語りに興が乗ってて笑うw良いぞもっとやれ
リメイク版で、1番気に入らないのは、艦の動きが軽すぎること。CGだからこそ、重みのある動きがほしい。
1/1000アキレスのプラモ買ったのに説明が簡素過ぎて悲しい……。
大人の事情は、某週刊で作ろうの延長で【2205 アンドロメダ】の表記があったからって聞いたことがある。
実際買って作っているから、表記見たとき「出るんだ!」って思っていた。
もう、アンドロメダ級戦艦グループX[アルカディア]を出すしか…(作品違い)
3199にアンドロメダは出てくるのかな?
出てきてほしいがどうなんだろうか…
AAA-006のアマテラス・・・この艦のショックカノンの配置が後の護衛戦艦の1隻たるアリゾナに似ていますね。
もしかすると、アリゾナ開発の際の参考としてこの天照のデータが使われたのかもしれません。
アリゾナはヤマトと同じく艦首に波動砲を搭載しているのでアマテラスのようなラムアタックができない構造のように見えますが、艦首波動砲口を基点に波動防壁を集中させて攻勢フィールドととしてラムアタックを仕掛けられるのではないかと思っています。
アンドロメダやドレッドノートの存在は地球人類にとって宝になったのは間違いないです。
登場せずとも、その開発で得られた技術はヤマトや他の地球艦艇に活かされているのではないかと思います。
6番艦アマテラスって、もしかして名前の由来は命を賭して地球に波動コアを
もたらしたサーシャの船のコードネームからでは・・・!?体当たり戦法は
火星の地表に突っ込んだ最期から、単艦で一撃離脱戦法はサーシャの船に
ガミラスの包囲を破る能力があったら第一次メ号作戦は必要なかった、という
芹沢辺りが言いそうな恩知らずにも程がある皮肉から、という可能性も・・・。
よくよく考えたら山南さん強烈なマイナスGに耐えながら乗ってたのか・・・
BBB奇襲戦法大好きですけど、あんなのイスカンダルの前でやったら別の意味でヤバそうですね笑
アンドロメダシリーズだけで、大図鑑が5冊は作れそうな・・・・。
バンダイから1/500アンドロメダのプラモデル出ないかなぁ。
知ってる思いますが、松本零士のデザインなので残念ながら無理ですね。
アーマード山南というパワーワードw
ナディアのN-ノーチラス号のモデルなんだよね
7番は絶望的なピンチに何かしらの逆転の一手をもってくる…と良いなって…
シビックのテールランプ。
私はノイ・バルグレイが推しなんだ!!!あの赤と黒の塗装にガミラス特有の紋様!!ックゥゥゥ!推しが尊い…!
まて、艦に対しては推しって表現でいいのか?いや、良いだろう!
2205ではアンドロメダは全艦近代化改修でまともに動けなかったと予想
なるほどドレットノートやアンドロメダ級無人艦隊を突っ込ませて波動砲ぶちかませば勝てるのか確かに正しい使い方だ
アーマード山南(爆笑)
アキレス・・・お前、もっとなんかしとかないと採用されないぞ
名前の付け方が適当なのか…でも表記がローマ数字だから、AAA-43690-XXXX AAAA(ああああ)の夢が消えてしまった
2202のアンドロメダ大好き!かっこよすぎる!!!
もし、時間断層の進む時間が更に早かったら
春蘭かブルーノアとかできていたんですかね?
ガリアデス艦隊との地球圏攻防戦や、戦艦グロデーズ編隊との艦隊戦などでの登場を期待したいなと思ってます。
アンドロメダと連呼していると「アンドロ梅田」と言っているような錯覚に襲われる。
そんなわたしは平均してアンドロタイプは派生形が好きなようです。
ラボラトリータイプに設置されたドームにキャンプセットを持ち込み、夜の星空を眺めながらコーヒーを楽しみたい。
気分は某ラジオ番組の「ジェットストリーム」ですね。
「2205で登場すればデザリアムを倒せた」止めて、デザリアムのライフはゼロよ
いやゴルバ型自動惑星要塞にダイレクトなタキオン攻撃通用しませんから。波動カートリッジ弾で物理で貫いてから内部を波動エネルギーで破壊するのが一番の対応です。
山南艦長が無事だったのは、慣性制御の大半を艦の制御と艦橋部に集中させたからかもしれませんね…
迫りくるデザリアムの軍勢を相手に善戦して抑えながら、ヤマトに希望を託すみたいなカッコイイ絵面だといいなぁ…と祈っております…
8:23 すみません、春藍じゃありません春蘭です。
すごい🥶
アンドロメダ20隻かぁ〜…地球軍は,鬼かな?アーマードやまなみ艦長!!!!あれは,最高だったヤマト見た中でも2番目に好きなシーンやあの無双やってみたいぜ☆(多分自分が宇宙戦艦の艦長なんかやったら戦闘始まって第一目で撃沈だろうなwwww全砲門開け時点で撃沈や)
脳筋戦艦www
確かに主砲を載せるだけ載せてるから脳筋だよな。
ヤマトという時代にて太平洋戦争200年記念で再建されて沈められた戦艦を宇宙戦艦にした外伝とかほかのアンドロメダ級の話も出してほしいですね
大人の事情?玩具がどうたらって話かな?大人の・・・玩具・・・
そんな事を考える奴はヤマト第三艦橋勤務を命ずる!
アマテラスの同型艦が終戦から次元断層喪失の半年内に量産してて欲しい。
でも方針が変わったから、地下に隠されてて、3199に真田さんが「こんなこともあろうかと」とアマテラス量産艦100隻を持ち出して・・・ないかなw
春蘭来てほしい
脳筋戦艦は草
アルフェラッツ?なんかフォルムが旧キットアンドロメダに見えるんだが?
デザインは別として空母型は飛行甲板や本体のに大きな矛盾や問題がある、斜め射出口は二列二段だが実際の幅や厚みはファルコンで二列一段がやっとでさらに発進シーンの様な余裕は無いし、後方出入口は甲板上のコスモタイガーIIと比較するととてもじゃないが入れない等、デザイン画、映像、模型で調べた。
後は本体の発艦シーンでも判るがあの発艦方式の為頗る着艦が難しい造りになっている、発艦機能100に対し着艦機能は1位しかない空母って……
他の人の動画で見たアルクトゥルスは波動機関のデータ収集のために必要な部分だけゴルバに食われたって考察の方が自分的にはしっくりきた
実際潜航中だった次元潜航艦は丸ごと食われた訳だしあの花みたいなやつ通常次元までひょっこり出てきたし
全員火力インフレ()