「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
※ほぼ無編集・一発撮りなので【ながら聴き】がおすすめです!
↓ さらにいろんな話を聴きたい方はこちら↓
【最愛】最終回考察ライブ▽残された謎は?ポスターとタイトルの意味は?
↓映画考察・レビューも100本以上あるのでのぞいてみてください!【再生リスト】
【『最愛』考察】再生リストにまとめていきます!
0:00 オープニング
0:21 paraviの副音声絶対に観るべき!
1:23 最終回の全体構成【倒叙型】
1:56 真相まとめ
2:11 ①15年前の真相
2:13 会合は嘘
3:00 優からの電話
3:40 青木の新情報で動いた藤井
4:44 優が8話で記憶を失った理由
5:10 青木が拾った睡眠薬の小瓶
5:50 御守り、康介が握っていた!
7:12 ②芝池事件
7:33 昭の最低発言がトリガー/故意
8:50 ペンを意図的に取った昭
9:10 ③橘しおり事件
10:00 死亡推定時刻トリック面白い
11:05 ドラマの大テーマに納得
12:06 梨央のために加瀬を叱る大輝
12:57 加瀬は達雄から父役を継いだ
14:43 加瀬×優の未来志向
15:20 橘しおりと梨央の残酷な対比関係
18:15 性犯罪被害の物語としての凄さ
19:20 梨央への憎しみから生き始めてから…
20:35 梨央が仲間を増やす物語【政信】
21:30 【加瀬がこれからも安全に生きられる理由】
23:35 走る大輝と走らない加瀬
24:35 残されていた謎まとめ
24:40 全てを黙認していた全能あずさ
25:35 出世だけを考える山尾
26:28 加瀬の5-6話の心情は?
27:10 【康介と陸上部について】
28:05 達雄の判断ミス、実はデカいのでは?
30:08 『君に夢中』は誰の歌?
#最愛 公式アカウント!絶対フォローしよう
https://twitter.com/saiai_tbs?s=21
脚本家・清水友佳子さんのTwitter
https://twitter.com/somari0429?s=21
#吉高由里子 #松下洸平 #井浦新 #最愛
『あなたの番です』最終話考察←※急上昇5位
今期考察するドラマはこれ!【秋ドラマ8本紹介】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新映画徹底考察【再生リスト】
『パラサイト 半地下の家族』累計100万再生超え考察
『花束みたいな恋をした』累計50万再生超え考察
〜おすすめ動画〜
『孤狼の血 LEVEL2』の8人の狂悪キャラ分析・解説
『竜とそばかすの姫』のダメポイント酷評気味考察
『フリー・ガイ』歴史に残る理由考察・解説
『ジョーカー』納得いかなかった人のための考察
『えんとつ町のプペル』元西野さん信者による考察
『ミッドサマー』3回観た考察・解説
『愛がなんだ』今泉映画全作観た上での解説
『キャラクター』設定考察
☆コンテンツ全部見東大生とは?
大島育宙(おおしま・やすおき)。東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
0:00 オープニング
0:21 paraviの副音声絶対に観るべき!
1:23 最終回の全体構成【倒叙型】
1:56 真相まとめ
2:11 ①15年前の真相
2:13 会合は嘘
3:00 優からの電話
3:40 青木の新情報で動いた藤井
4:44 優が8話で記憶を失った理由
5:10 青木が拾った睡眠薬の小瓶
5:50 御守り、康介が握っていた!
7:12 ②芝池事件
7:33 昭の最低発言がトリガー/故意
8:50 ペンを意図的に取った昭
9:10 ③橘しおり事件
10:00 死亡推定時刻トリック面白い
11:05 ドラマの大テーマに納得
12:06 梨央のために加瀬を叱る大輝
12:57 加瀬は達雄から父役を継いだ
14:43 加瀬×優の未来志向
15:20 橘しおりと梨央の残酷な対比関係
18:15 性犯罪被害の物語としての凄さ
19:20 梨央への憎しみから生き始めてから…
20:35 梨央が仲間を増やす物語【政信】
21:30 【加瀬がこれからも安全に生きられる理由】
23:35 走る大輝と走らない加瀬
24:35 残されていた謎まとめ
24:40 全てを黙認していた全能あずさ
25:35 出世だけを考える山尾
26:28 加瀬の5-6話の心情は?
27:10 【康介と陸上部について】
28:05 達雄の判断ミス、実はデカいのでは?
30:08 『君に夢中』は誰の歌?
達夫さん、なぜ死んでしまった問題も未解決ですね
「真実は愛で消える」も「全てを知るのは誰だ」も全て回収されましたね、、凄い、、
ポスターは父の漢字は愛で消えるという事なのかなぁと最終回を見て思ったりしました。
全然違ってネタバラしされてるかもですが??
しおりが新聞社を辞めた理由って何だったのでしょう?
大島さんの解説動画のお陰でドラマをより深く楽しむ事が出来ました。
大島さんがロジカルにストーリーを組み立て直し更に感性の豊かさでドラマが肉付けされ倍楽しむ事が出来ました。大島さんの様な賢さと感受性の豊かさ両方を兼ね備えた人が評論家業界に存在しているのは稀有で貴重だと思っております。
気に入ったドラマを毎週楽しみにしその後大島さんの解説を観るというセットで倍楽しむ新しい視聴方法を発見出来ました。新しいドラマが始まる前に大島さんの動画で情報を得てどのドラマをワンクール見続けようか選ぶのも楽しそうですね。一週間が待ち遠しくなるドラマに又出会いたいです。その時は又御教授を宜しくお願いします!
毎週楽しく拝見しておりました!大島さんの考察動画を見始めてから、自分にはない視点を持つ事ができ、ドラマ最愛をより味わう事が出来ました!
橘しおりが悲しい結末をむかえた理由について個人的な考察ですが。
それぞれの登場人物が、自身の人生を揺るがす程のピンチに陥った時、
梨央の場合、父親の達雄さん、加瀬さん、大輝、母親の梓が、全力で手を差し伸べ、愛でもって支えてくれた。
優の場合、達雄さん、梨央、加瀬さん、大輝に支えられ、
後藤さんや政信の場合は、梓に支えられた。
自身のピンチを誰かの愛によって支えられた経験を持つ者は、自身の最愛の者のピンチを、今度は愛でもって支える事ができるようになる。
一方、橘しおりは、自身がピンチの時、本当の意味での愛による支えを得られなかったから?(母親がもっと支えになってあげられれば良かったという発言から推察)ずっと苦しみの中から抜け出せず、穏やかな心を取り戻せず、悲しい結末をむかえてしまったのかな、と感じました。
大島さん、鳥山さん生配信お疲れ様でした!
お2人の配信と共に最終回が見れて本当に良かったです!
予想が結構当たっていて嬉しい反面、真相が語られる部分は本当に胸が締め付けられる思いで観ていました。。
警察だろうがマル暴だろうがお構いなしに法律で裁く加瀬さんが、最後に「法律では守れないものがある」と言っていたシーンはもう胸が熱くなりましたね。。
橘と梨央の関係については、結構リアルなところを描いていたので良かったなと個人的には思いました。(良かったという言い方は語弊があるかもですが…)
犯罪被害者が負った心の傷は計り知れないもので、たとえあの時梨央も同じ被害に合っていたと知ったとしても和解する可能性はかなり低いと思っていて、むしろ場合によっては心の傷がさらに深くなり、憎しみが倍増することもあるのかなと…
橘の行動は突飛なものがありましたが、心理描写に関しては同じ女性としてとてもリアルだな…と私は感じて胸が痛くなったと同時に、現実にも実際ある不平等さをしっかりと描いていて流石だなと思いました!
スパチャのコメントでもお伝えしたのですが、今年最高のドラマである最愛が大島さんのおかげでさらに何倍も楽しめました。
本当にありがとうございました!!
これからも動画楽しみにしております!
最終回の後 6話「加瀬が腕時計を外す3つの理由」を見ました
加瀬さんも少しの間
自分を解放したかったのでは
歩道橋の場面などの大島さんの見解が最後に映画オタク的キュンです
達雄さんの死によって加瀬さんが梨央と優の父になったっていう考察を聞いて、リアルタイムでドラマを見終わった時よりも加瀬さんの気持ちになって涙がでました。
確信した真相を胸に秘めて梨央と一緒に生きて行こうとしている大輝はその辛さを乗り越えられるほどの愛を梨央に感じているので、これから先の2人を応援したいと思います。
毎週この動画考察を参考にドラマを楽しめました。ありがとうございました??♀️
大ちゃんが加瀬さんに「なぜふみ止まらなかった…戻れなくなるぞ…」と言った台詞。MIU404で松下さんが源さんに言われた「時は戻らない」を思い出しました。
この制作スタッフチーム好きです!
息子を人殺しにしたくないと証拠隠滅をする達雄。そのためであれば、加瀬が死体遺棄を手伝うことも拒まない。
昭も達雄も愛と狂気は表裏一体だと思わされた。
結局やめて欲しいと言っていた東京メンバーの加瀬が15年前にいたって事なんですね。
梨央としおりは最後何を話したのだろう
梨央と栞の違いですが、歩けるくらいには意識のあった栞と意識もなく未遂だった梨央では、受けた精神的ダメージに雲泥の差があると思います。それに2人は性格も生き方も違う。栞は康介を訴えて戦った女性です。彼女を支えるアイデンティティは被害者意識だったかもしれません。梨央は達雄と同じように優、つまり家族の罪を知り、その上で証拠の隠蔽をした女性。加害者意識を持ってる人間は他人の罪にも寛大です。
栞はどうすれば救われたのか考えたいけれど、記者として真実を世間に公表することは梨央との公平さを求めるだけではなく彼女の正義感にも基づいていたと思うので、この部分はメンタルや考え方がどうであれ変わらなかったのではないでしょうか。栞の死は彼女の非が招いたのではない言ってあげたいです。
康介は陸上部に美女が多かったから入り浸ってたんですかね!?笑
なんだかずっと吉高由里子が浮いていて、役柄の割に苦労が滲み出てなんいんだよなあと違和感があったのですが、墓参りの時に梨央が加瀬のことをなんとなく分かっとるよと言った時、ああこの女やってんなーと納得しました。梨央みたいな守られ慣れしてる女性は吉高由里子のあの話し方や表情で正解だったんですね。
そして大ちゃんが「何のことや」って言ったときに流れた曲も不穏で良かったです。超えてはいけない線を超えてしまった人たちと同じ世界へ行った選択に見えました。
最愛のポスターを見ると、莉央の味方を繋ぐとカタカナの【カ】になる。
したがって犯人は加瀬さん。
バタフライ・エフェクトが
映画史上最も切ないハッピーエンドなら
最愛は
ドラマ史上最も切ないハッピーエンド
ただの考察動画ではなく、しおりのことなど大島さんの持っている人間愛が感じられて、とても深いものを感じられて、毎回楽しみに拝見していました。ありがとうございました。
私あのショッピングモールの地元民で導線全部分かる人なのですが、あのシーンはどう逃げ切るのかハラハラさせられたし、最後外に出てるのを見てあぁあそこ使ったのねってすごくすごく納得しました笑
加瀬さんスペックホルダー。流石です?そんなこと思いつきもしなかったです?
大島さんが以前話していた、
電話を使ったシーンが最終回も痺れました
加瀬の居場所を電話の中の音から見つけ出すシーンがとても良かったです
全加瀬でしたね。
辛いですが、府に落ちる展開でした。
15年前の事件からずっと梨央と優を父親のように守っていましたもんね。
大輝だと矛盾する言動が多かったと思います。
しおりは病院や薬もコロコロ変えていたということは症状がかなり悪くなっていたと想像します。
真田グループというより梨央に対する嫉妬が逆恨みみたいになってしまって可哀想でした。
藤井は過去の因縁に囚われつつも、警察官としての正義感を持ちながらずっと捜査してたのは意外でした。 大島さん、考察動画&生配信、いつもありがとうございます!
後藤専務の転落と橘しおりの転落シーンでの莉央と加瀬の対比が描かれていて印象に残りました。最高のドラマでした。
考察動画面白かったです!
加瀬さん=スペックホルダー説、最高です!
大島さんの考察は登場人物の心に深く寄り添っていて、大島さん自身のお人柄を垣間見る思いで楽しませていただきました。ありがとうございます。
藤井が殊更悪そうに見えた件に関してですが、藤井にとっての「最愛」が陸上部や支えてくれた寮長であったので、陸上部の事件と康介の失踪を経て寮長も亡くなり、更に15年前の事件調書に疑問を持つ中で蓄積されていった感情の表れではないかと思いました。
21:30からの考察笑いました笑
梨央と優を守るというバトンがお父さんから加瀬さんに、加瀬さんから大ちゃんに渡されるのが駅伝みたい
最後まで梨央のこと恨んで亡くなっちゃったしおり。多分だけど、梨央はホテルの部屋でしおりと話した時、自分も被害者(未遂)ということやそれで優や達夫さんがしてしまったことを話さなかったんだよね。なんとなくだけど、梨央が沢山の人に愛される理由の一つなのかなって思いました。私が梨央で、しおりを目の前にしたら、不幸自慢(?)みたいなことしたくなっちゃうなって。
達雄の判断によりその後の事件が起きるきっかけとなってしまったという見方もできますが、達雄の最愛(娘、息子)を守ることは感情的な気持ちとして理解ができます。その結果が良い方向にいくか、悪い方向に行くか、それはあの瞬間には冷静に判断はできないだろうなと。
それぞれの最愛を想うこと、それに伴う人間の行動は必ずしも合理的ではないこと、それがこの「最愛」というドラマの面白さでもあるなと感じました。
しおりに関しての救いのなさは辛いところですが、人生の不公平さを描き切ったこともある意味でリアリティを感じる演出だったなと思いました。
最高なドラマを、最高な考察とともに追いかけられたこの時間がとても楽しかったです。大島さん、ありがとうございました!
栞、事故死が1番可哀想は、本当にそう思います。でも現実では、事故で死ぬ事が多いですよね。田中みな実さん、イロイロと言われてましたが、演技は上手だと思います。康介の父親もそうですが、視聴者がしっかり感情移入ができました。役者として、康介父と栞は心に残ります。
解決してたらすみません。
リオの推薦入試日はあの台風の日の翌日描写の様だと思うのですが、リオが、陸上部の飲み会に行かないのは明後日推薦入試だからということでしたよね?その空白の1日に何があったのだろうと思っていました。
ペンの件、拾ったシーンを見逃されていませんか?ブラックボックスが1つ目開く時の冒頭です
最愛、お疲れ様でした。
見応えのある本当に素晴らしいドラマでした。大島さんの仰る通り、歴史に残るドラマになったと思います!
最愛は真っ新な頭で見たかったので、大島さんの動画はまだ全部見てません。これから大島さんの動画を全部見て、最愛をまた1話からリピート予定です!
楽しみをありがとうございます。
加瀬さんが買った赤い手帳は郵送で送られたんですかね?加瀬さんスピンオフでそのあたりや、名前を隠して田舎の村で暮らす加瀬さんが人助けをして身分がバレそうになってまた逃げて、みたいのを描いて欲しい?
ありがとうございました。
しおりには加瀬さんの言葉通り梨央も結構苦労してんだよってことをわかってほしかったですね…
マイナスイメージに負けず薬が承認されて本当によかった。あの創薬事業部の喜ぶ顔をしおりにも見てほしかった…
康介物語は私も観たいです(笑)
大島さんが最初から激おししてくれたお陰でしっかりと見れました。感謝です。
康介の最愛は梨央だったのではないかと思います(歪んだ)。入り浸っていたのは謎ですが、何度も出入りして顔馴染み感を出しつつ用意周到に狙ってたように見えました。梨央から見たら年上ですし薬学的な話をしてくることもあり、無碍に出来なかったと思いました。ただ、梨央には大島さんが言うような康介に対しての興味はなかったと思います。
しおりに対してはもう少し生きていたら、梨央とも分かり合えたかもしれないし、必要とされている充実感を実感できたかもしれなかったので無念です。これが現実なのでしょう。
加瀬さんは神〜(笑)
今まで沈着冷静で感情を大きく表に出すことはなく、でも物なくしたり、はにかんだりホワッとした人間らしさを演出していたので、予告の桑子「逃走の恐れあり」が加瀬さんを連想させることはなかった。
ブラックボックスの加瀬さんはみな人間的だったが、最後の加瀬さんは決して逃走していなくてスーっと消えた。
昭は言っていけないことを言ってしまったけど、息子の罪と死に向き合う時間がなかったのは少し可哀想ではある。
ペンに関してですが、個人的には加瀬が拾ったのは梓の落としたペンで、昭に掴まれて池に落ちたのもその梓のものと受け取りました。
加瀬自身のものは基本ペンケースの中なのかなと。
梨央にペンがあるか聞かれた時の反応も梓も加瀬も自然だったような気がしています。
5人しか持ってないって梓から言い出しましたし。
加瀬が後藤の詐欺の件を梓に問い詰めてるシーンも、殺人をかばってもらっている相手に対する詰め方には見えませんでした。
また、加瀬が拾ったペンはかなり使い込んで会社名も消えかけているような感じでした。
そして池で見つかったものも使い込まれたもののように見えます。
梓は15年前にそのペンを使っている描写もあり、梨央が「お母さんも使ってたよね」と聞き、梓が「気に入ってた」っていう発言、
手帳にさしているというのも普段使いしている表現であるかなと思います。
なので梓が全てを加瀬から報告受けて知っていて、かばうためにカバンにペンを入れたということではないのかなと思っています。
全ての真実を知るものは単純にすべての事件の犯人である加瀬のことで、梓はそれらを察する人、みたいな感じ。
真実はどうだったのか分かりませんが、どっちにしろ梓の全能感はありますね(笑)
梨央を大輝が選んだのは「罪の共有」。これって「Nのために」でいう究極の愛ですよね?
大ちゃんが梨央に電話して幸せか?確認したことが、加瀬を逃がす決め手になったように思いました。なので加瀬はスペックホルダー感あるけど、大ちゃんが逃がした気もしました。
本当に素晴らしい物語でした。
見てよかったなぁ〜。
先程井浦さんが呟かれたツイートの画像もお話しの続きみたいですごくいいので見てください。私は、この感じに浸っていたいので続編は無くてもいいんじゃないかなと思ってしまいました。完成されたステキなドラマを教えてくれてありがとうございました!
このドラマでの橘しおりの存在は
「他人と比較して羨んでも幸せにはなれない」という大事な事を私たちに伝えてくれたキャラクターだったのかなと感じました
梨央と違う所は”前を向いて生きている”かどうかだけの差なのかなと、
みんなも、どんな事があってもそう前を向いて生きてほしいというメッセージかなと感じました。
それでも、悲しい、、、ありがとう橘しおり!
考察動画などで橘しおりについてを観ていて、
そういえば、学生の頃別の友達と比較して、どんどん落ち込んで、内面もブサイクになっていってた子居たなぁ〜と思い出しました。
意外と居る気がする!こういう女子(ここまで辛いことがあったとか酷い落ち込みでは無いけど…)
でも、共感要素はあったなぁと…!
考察ありがとうございました!とても楽しめました!
今回の話は、しおりの母がキーマンだと思いましたね。
大輝が会って薬を変えた事を聞かなければ、加瀬さんには辿り着けず、事件は未解決事件のまま捜査終了、加瀬さんが姿くらます必要なかったですもん。
ネットニュースで、なんかワシャワシャする結末と載ってた通りでした〜
でも、加瀬さんが式神使って逃げ切れたのなら良かったですw
スピンオフ見たいですね✨
ありがとうございましたm(_ _)m
大輝が加瀬さんに人の命に関してだけは一線を超えるなと言った様に、橘しおりにも心の片隅にはあったかもしれない生きるという究極的な執着を製作陣が重視されていて、しおりは周りから愛を受けられず記事を書くことだけが生き延びるための魔薬の様な物になってた気がします、まあその上であっさり殺してしまう所は製作陣の方々はシビアだな(笑)と。達雄が子供愛のためとはいえ死体遺棄、加瀬が達雄が守り続けてきた秘密と家族の平穏が脅かされない為に昭を殺すこと、この一線を超えてしまった真実は「最愛」でずっと隠されてたけどやはり許されることではないと思います、長文失礼しました
大島さんの考察動画に途中からでしたが本編より気になって最高に楽しめました♪
ありがとうございました♪
・最後に南京錠を閉めた左利き?だったのは結局誰だったのでしょうか?
・青木が拾った大麻の小瓶…大輝が桑子に渡す時、指紋を拭き取って渡したんじゃないかなと思いました。
とにかく色んなことを考えさせられ胸が熱くなるシーン満載のとても良いドラマでした。
加瀬さんの過去やその後についても描かれるようなスピンオフを期待します。
はじめまして
今回、初めて考察動画を見ながらドラマをみて、より楽しめました
個人的なひっかかりなんですが
優の「忘れた記憶は戻らないが‥」っていうセリフか演技に違和感を覚えます。
実は記憶は戻っていた。もしくは無くならなくなったが都合の良くない時には記憶が無くなったフリをしているような気がするのは勘ぐりすぎでしょうか?
康介がなぜ陸上部に出入りできていたのかやっぱりモヤモヤします。
梨央が食堂で勉強している時は怪訝な態度をとっていたのに、栞を介抱する康介に対してはそのような様子がなかったのにも違和感…