日本ドラマ考察

【動画】【真犯人フラグ】『至上の時』『屍鬼』考察!強羅が読んでる本に酷似シーンが…中上健次の人生が凌介と重なる▽日野真犯人説【西島秀俊】【芳根京子】【上島竜兵】【迫田孝也】【生駒里奈】【香里奈】

間違ったところに気づいたらここで訂正します!

訂正①:『屍鬼』の冒頭の棺のくだりはちゃんと読んでいる人からしたら最後ちゃんと回収されているそうです!

⭐️時間ない方はこちらを優先的に見て下さい↓

①筋が通った新説完璧考察

②『至上の時』本棚にあるヤバい本考察

③ 【真犯人フラグ】1〜10話40伏線まとめ

↓【真犯人フラグ考察】を最初から見る!

『真犯人フラグ』本編/スピンオフを初回から観られるのはHuluだけ【2週間お試し無料】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=G8792C-G371062S&p=q833408x

#真犯人フラグ #真犯人フラグ考察

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️江戸川乱歩『黒手組』は権利切れてるので無料で読めちゃう【青空文庫】↓
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57185_60117.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ほぼ無編集・一発撮りなので【ながら聴き】がおすすめです!

※視聴者のほとんどがチャンネル登録していません…
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCMutK6zOvD0EJuudaK9kOZw

関連記事

  1. 日本ドラマ考察

    【動画】SUNNY BD&DVD特典メイキング映像(90’s Girls sw…

    『SUNNY 強い気持ち・強い愛』 5月22日(水)Blu-ray…

コメント

    • こんのさおり
    • 2022年 2月 07日

    屍鬼大好きだったな!!小野不由美ファンです。ドラマに出てきてテンション爆上がりしました。
    当時図書館で借りた新書版を同級生と回し読みして、感想会してました。考察もしないで、懐かしい思い出に浸ってたので、こちらの考察でなるほど確かに、と思うところがたくさんでした。
    だだかなり前に読んで忘れている部分多いので、読み返したいのに、文庫版を自体を友達にかしたまま返ってこなかったので手元にない。買い直すかな。。

    • am0123
    • 2022年 2月 07日

    文芸考察、ありがとうございます!
    読書はたまにしますが、「屍鬼」のように、本屋さんにあってもまず手に取らないだろう類の人間である私にしてみれば、このドラマをより深く楽しめる要素をこうして共有していただけて、非常にありがたく思います。

    数ある文学書の中で、日野が中上健次さんの「至上の時」をバーの名前にしたことは、単にこの小説が一番好きだからでしょうか。
    大島さんの考察を見ていると、バーを開店した事自体、凌介に何かを示唆してるのではと思えてきました。
    至上の時にはいくつものヒントが散りばめられていて、凌介に対し「お前にこのトリックが解けるか?」と、嘲笑ってるような気がしてしまいます💦

    • chibi
    • 2022年 2月 07日

    思わず登録してしまいました!
    まさか「屍鬼」に触れてくれるとは、小野不由美さんと言えば十二国記の方がメジャーなはずだし、お若いのにそこまでカバーしていらっしゃるとは凄いです。(旦那様の綾辻氏しか本の購入はしていませんが)

    • misato
    • 2022年 2月 07日

    文学考察面白い!!!
    光莉の失踪は家出だったって事と動機も母親の不倫や血縁にも繋がっててすごい…

    • みどり 家木
    • 2022年 2月 07日

    屍鬼、読みましたよ。でも、随分前なので、感動したとこしか、おぼえてなくて。たしか、吸血鬼に血を吸われ、過ぎて、死んだ場合は、1日後位に人間として、復活、家に戻り、家族が喜んで、迎え入れるんだけど、しばらくすると、吸血鬼化して、人を襲いだすので、村のお父さん連中が、「自分の家族は、自分の手で、殺そう」と、涙ながらに戦うシーンがあります。なので、戻ってきた子どもたちが、これから、変化するのか、10年前、単身赴任してたりょうすけ(だっけ?)が、時々、変化してたのか?(二重人格的な?)と、思ってました。だっ
    て、清くんが、とても、こわがるから。棺を乗せた車のシーンなんて、覚えてませんでした。さすが!です。

    • きゃんちゃん
    • 2022年 2月 07日

    偏見がすごいけど面白い

    • まめまめ
    • 2022年 2月 07日

    文学作品を通しての考察を探していたので嬉しいです!
    15話を見て本動画の説明に更に納得がいきました。モチーフのままでいくと腐乱した中村さんも出てくるんですかね…

    • mi to
    • 2022年 2月 07日

    日野が惚れていたのは真帆ではなく、凌介だった。
    だから凌介の家族が邪魔だった?
    なんてのもありますかね笑

    • sekayuka
    • 2022年 2月 07日

    押し入れの中身は真帆
    10年前に日野が強羅に依頼して林との写真を手に入れた日野は真帆をゆすっていた。身体の関係を持ち続けていたと思われる。そういう日々を断ち切るために菱田は真帆をかくまっている。林はハニートラップを仕掛けた報酬を受け取ったので今回の失踪の犯人に仕立てあげようとしていたけど婚約者の父からの依頼で殺害された。

    • Mio
    • 2022年 2月 07日

    日野役の人がなんかの番組で真犯人知らないって言ってたけど嘘ってことか…

    • しいたけにぼし
    • 2022年 2月 07日

    うぉおー!瑞穂のカセットテープを聞いてる理由、鳥肌ものです!素晴らしい考察!🤩
    だからカスタマーサービスの仕事で、その声に出会えるかもと働いてるのかも!😮
    他も最初にお話されてた通り、中上健次さんのことがハマってますね!文学考察楽しい!
    ちなみに私は村上龍世代です😊

    • rip rooney
    • 2022年 2月 07日

    いつも楽しく拝見しています!
    淩介の盗作説に私も納得なのですが今回の事件が盗作された作品の通りの手口ってのも考えられませんか?
    淩介サイドは事件の入り口にはまだ辿り着いて無いのでいまはなにも気づきませんが、終盤で淩介が「これって、、」って思い出し犯人に辿り着くみたいな展開も予想できそうです。バタコ本木の暴走がどこまで作品通りなのかは妄想に過ぎませんが。。

    • ViVi ss
    • 2022年 2月 07日

    本は好きなので(詳しくはありませんが)本棚からの文学考察すごく勉強になるしやっぱり楽しいです😆
    ここまで似てくると読んでますよね〜
    文学サークルにした時点で何かしら関係があると私も思ってます☺️
    お忙しいのに本まで読まれるなんて😵お体に気をつけて下さいね😅
    今日も楽しみですね😆

    • 더비투문
    • 2022年 2月 07日

    9話で菱田さんが玄関先から部屋に向かって待ちなさい‼️って言うシーンがありましたが魔王(誰だ?)ですかね~⁉️

    • 鈴木仮名
    • 2022年 2月 07日

    面白かったです( *˙ω˙*)و グッ!
    今夜の放送が楽しみです( ̄∀ ̄)

    • みき(デニッ粉)
    • 2022年 2月 07日

    文学考察はすごい為になります。大島さんの考察を見ていなかったら、絶対に分からないですね。
    これからも楽しみにしています✨

    • 環奈 伊藤
    • 2022年 2月 07日

    大島さんにしかできない考察だからこそ、いつもワクワクしながら見てます!本当に飽きないです!今日の最新話楽しみですね!☺️

    • サクラミサ
    • 2022年 2月 07日

    とてもおもしろかったです!
    一星のモデルは秋幸ぽい?
    龍造もいて、作中には異母きょうだいがたくさん?妄想が膨らみます💦

    • SN
    • 2022年 2月 07日

    説得力がえぐい、、、

    • たぬきち
    • 2022年 2月 07日

    吸血した人間を暗示で操れる⇒本木が光莉を操ってるってこと?

    • アルル てつや猫
    • 2022年 2月 07日

    二宮のカセットテープですが強羅の声だとしても繰り返し聴きますかね?相当恨みを持ってれば頻繁に聴きたい物でもないでしょうし、家族の自○直前の肉声が入ってるなら尚更…
    それに聴いてる時に涙目になるシーンや怒りの表情がないので…

    • 羽根田凌佑
    • 2022年 2月 07日

    今CMで朋子さん押し入れ見ちゃったんですよって言ってました
    今夜なんとついに
    押し入れの中が判明するらしいですよ

    • 2022年 2月 07日

    67%…だと……⁉︎⁉︎⁉︎
    徐々に減ってきているのさすがです

    • mond edo
    • 2022年 2月 07日

    真帆が不倫していたとすると、一星が光莉を見る目は内心「不倫する女の血が流れてる」と根底で疑ってる?

    • のんのん
    • 2022年 2月 07日

    色々な角度からドラマの楽しみ方を切り開いてくださる大島さん。深くて広くて面白いです。大島さんが作るドラマをみてみたいです。

    • Yasufumi Fujiwara
    • 2022年 2月 07日

    『屍鬼』考察!すごいですね!これは読まないと。このドラマはこういう伏線を頭に入れておけば数倍楽しめるのかもしれません。ドラマ終わった後には是非高野さんと、「『真犯人フラグ』と文学作品」のようなテーマで対談していただけると興味のある方は嬉しいのではないでしょうか。

    • zon
    • 2022年 2月 07日

    純・文芸考察、待ってました!ありがとうございます。棺桶シーンのシンクロ、鳥肌ですね!! 大島さんのように気づいて掘り下げてくださる方がいてこそ緻密に練られたドラマの真価がわかるというか、天才が作りあげた作品を考察が完成させるというか。世界が拡がってく感、深まってく感、わくわくしますね😊

    • 植田祥吾
    • 2022年 2月 07日

    大島さんの文学考察とても面白くて勉強になりました!
    作り手の方の視点に立って考えると物語が倍楽しめます♪
    「屍鬼」読んでみたくなりました!
    ありがとうございます!

    • 2022年 2月 07日

    すごい!!相変わらずすごすぎる^_^

    YOASOBIさんは小説を曲にしますよね。

    小説の世界観を見つけて考察するのも視聴者の裾野が広がる一助になると思っています。いろいろな考察動画があって、たくさんの個性的な方が解説されていて「今日はこのお店に行ってみよう」って感じで楽しんでいます。

    • ずー
    • 2022年 2月 07日

    Huluでもう一度最初から観なおしているのですが、凌介が会社にいるシーン(1話)で、「ヴィヨンの妻」という本のキーホルダーをつけているのが気になりました。
    何か関係あるのでしょうか、、(もしどこかで触れていらっしゃったらすみません)
    文学作品とストーリーが関連づけられていて考察楽しいです!

    • n
    • 2022年 2月 07日

    文学考察、とても面白いです!
    大島さんが以前おっしゃっていましたが、強羅くんが二宮を見て「やっぱりあの子か」と呟いていたのも、裏付けられますね、、、!!

    • Mayumi Isami
    • 2022年 2月 07日

    文学考察、有難うございます。
    私もあの本棚になにかヒントがあるのではないかと思ってましたが、よくわかりました。
    文学青年たちといっても中上健次って、陵介とか、日野とか河村の年代の作家かな?秋元先生チョイスですね。
    ちなみに村上春樹の1Q84にも新興宗教が出てきますね。
    それから中上健次というと、酒呑みではあるけど、結構、太ってからの写真のほうが有名かも。
    『屍鬼』、読んでみたくなりました。

    • K y
    • 2022年 2月 07日

    篤人のユニホームの購入者調査について橘が難色を示したことがやはり不自然です。
    その後阿久津から電話があって、血液が光莉のものだとわかった時に、あえて日野が席を外していてリアクションを見せない演出をしたことからも、真犯人は日野確定だと思います。
    つまり光莉実行犯の本木と日野は繋がっているが、そのことを橘は認識していないということでしょうか?

    • nobuyuki ishii
    • 2022年 2月 07日

    「屍鬼」読んだことあるのですが、随分昔のことで忘れてしまっています。でも面白くて切なくて夢中で読んだことは覚えているので、お忙しいでしょうが、最後まで読んでみることおすすめします。

    • ゆかたーた
    • 2022年 2月 07日

    考察、わかりやすかったです☺️ずっと○%に入ってましたが、登録させていただきました😆✨

    • ᄋᄋ
    • 2022年 2月 07日

    水の信心で震えました………

    • Himawari T
    • 2022年 2月 07日

    文学考察は他の方全然してないので嬉しいです!!
    私自身本があまり好きではないので、このように動画で説明してくださって助かります🙇‍♀️

    • ティーバックに入ったコーヒー
    • 2022年 2月 07日

    お兄さんが自殺して、その時の音声を昼休みに聞いて上司の相談載ってるとか、とんだサイコパスじゃないですか!

    • エリ
    • 2022年 2月 07日

    動画に関係ないことでも良いですかね??今頃気づいたんですが、
    教祖が、電波は影(陰)ですから。って警察(阿久津と落合)に言ってましたね。
    でも、信者であるはずのバタコはテレビでニュースかワイドショー観てましたよね?録画で何度も観たので確かだと思います。バタコは熱心な信者ではないのかな?と。破門された時のご乱心もまさか演技じゃないですよね??あと信者だという考察が至る所である、菱田もテレビ見てるシーンがあったし、真帆もシベツを観てましたよね。てことは真帆も信者では無いですね?
    教祖がテレビは影だから見ないと警察に言ってたのは嘘なんですかね??ホントは篤人が探されていることも知っていてバタコが連れて来た時も容認した?のかと。それとも、宗教は関係ないという事にしたいが為の嘘なんですかね?
    今までにもし話されてたら、すいませんダブってしまって。

    • SherlockQ Pegasus
    • 2022年 2月 07日

    震えました!
    とても興味深い。そして美しい。

    これからも楽しみにしています。
    いろいろな角度からの考察は痺れます!
    ありがとうございます。

    • ブンのももひき
    • 2022年 2月 07日

    屍鬼、至上の時
    挑戦してみようかなぁ。

    • ブンのももひき
    • 2022年 2月 07日

    今夜も楽しみだぁ💚

    • あや n
    • 2022年 2月 07日

    段々チャンネル登録の割合増えて来てる

    • エミーノ
    • 2022年 2月 07日

    大島さんの考察は納得と感心の連続で、新しい動画が更新されるのを心待ちにしています。
    前回の本棚考察は特に面白かったので、今回の文学考察も嬉しいです!映画・ドラマ以外に文学チャンネルもやって欲しいくらいですが、身体がいくつあっても足りませんね(笑)
    かなりお忙しいと思いますが、ご自愛くださいね〜。

    • しがさん
    • 2022年 2月 07日

    剽窃について考え込んでみました。

    凌介の小説家としての才能を見出していた河村編集長が、サークルメンバーである日野の作品と凌介の作品を文字通り”編集”して作り上げた作品が何らか賞を取ってしまった=剽窃したのは結果河村。

    で、その作品を日野が読んだとしたならば、当然凌介に剽窃されたと思うわけで、となると凌介を苦しめたいという動機も生まれるし、でも凌介からすれば全く心当たりの無いことであり、真犯人に恨まれる理由がわからないという現状にも整合性が取れる。

    更に1話のハニトラで本木が凌介に発した「先生」ってのは日野が皮肉を込めて元木に命じた呼び名としたならば…

    • deborah bee
    • 2022年 2月 07日

    毎度考察に頭が下がります。こういうドラマは考察で自分で思い付かないハッと鋭い角度の考察に出会うのが楽しみなのでいつも拝見しています。
    強羅君は作品展をしていたり大きい仕事は自分の好みに合う趣向でやって楽しんでたりするのでしょうかね?

    • 肉まん
    • 2022年 2月 07日

    ジェラードン西本のアイコンにしてよくコメントしてたのにアカウント消えてしまった。。
    真犯人フラグがない日は動画本当に楽しみにしてるので今日も上げてくれてありがとうございます😃

    • もも
    • 2022年 2月 07日

    二宮が茉里奈に近づいたのは、林の事件そのもの(命じたのは誰かなど)を調べるためではなく、至上の時で強羅の声を聞いて、長年探していた強羅をようやく見つけ、自分たちの付近にいるということは身近で起こった林の殺人も彼が請け負ったのではとピンと来て、強羅との関わりを調べるためなのかと思いました。

    • b a
    • 2022年 2月 07日

    はじめまして。14話直後考察からみさせてもらってます。
    文学考察凄いです。ありがとうございます。嬉しいです。
    1話から本棚が気になってしょうがなかったのですが、
    自分では調べられずにいたので。黒手組朗読聞いてしまいました。
    菱田家の押し入れの中身が真帆(生)説私も推しています。
    でもきよとはなんとか会わないように気をつけてるのでは?
    隠し部屋があるのでは?と期待してます。
    なんなら自分家にもたまに帰ってるのでは?
    これからも楽しみにしています。よろしくお願いします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本ドラマ考察

    【動画】【夫婦が壊れるとき】考察ドラマ最新感想 昂太は理央から何を「合格」と言わ…
  2. 韓国ドラマ考察

    【動画】【上念司】韓国歴代大統領、統治能力ゼロ!!
  3. 日本ドラマ考察

    【動画】【#パラスク】第1話「グラデーション」|パラレルスクールDAYS
  4. 韓国ドラマ考察

    【動画】韓国で騙されてた!日本で本当の生クリームケーキを初めて食べた韓国人の感想…
  5. 日本ドラマ考察

    【動画】過去に登場した悪役スキンが集結!! サンクチュアリーの地下で何かが起こる…
PAGE TOP