「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
真相とは直接関係ないかもしれないですが、文学が大量に出てくる作品なので、こういった部分を深掘りできるのがこのドラマの醍醐味だと思っています。
正直、よく見てみたらめっちゃ簡単な暗号なので、一星も全然自力で解けるし(「ぐんま」まで読めれば現地に向かえますね)、日野と凌介が解いていた時間も一瞬だったんだと思います!
⭐️時間ない方はこちらを優先的に見て下さい↓
①筋が通った新説完璧考察
②『至上の時』本棚にあるヤバい本考察
③ 【真犯人フラグ】1〜10話40伏線まとめ
↓【真犯人フラグ考察】を最初から見る!
『真犯人フラグ』本編/スピンオフを初回から観られるのはHuluだけ【2週間お試し無料】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=G8792C-G371062S&p=q833408x
#真犯人フラグ #真犯人フラグ考察
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️江戸川乱歩『黒手組』は権利切れてるので無料で読めちゃう【青空文庫】↓
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57185_60117.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ほぼ無編集・一発撮りなので【ながら聴き】がおすすめです!
※視聴者のほとんどがチャンネル登録していません…
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCMutK6zOvD0EJuudaK9kOZw
間違ったところに気づいたらここで訂正します!
真相とは直接関係ないかもしれないですが、文学が大量に出てくる作品なので、こういった部分を深掘りできるのがこのドラマの醍醐味だと思っています。
動画と関係ないんですが、一星は何でヒカリを見つけたときに「ごめん」って謝ったんですかね?
一声目が謝罪って違和感があるんですが。
何らかの罪を犯しているバタコと本木と強羅の繋がりを考えて見ました。やはり、宗教だと思います。
そして、この宗教の教えですが、
失くなった方を現存の形で残しておくといったものでは?
バタコは信者
強羅は、死体の処理
本木は、死体を運んで焼かないようにする役目だったのでは。
どうでしょう!
今、二人目妊娠中で楽しみが真犯人フラグくらいで・・・!考察見よう~とYouTube検索したら大島さんが♡
パラサイトを観たときもこの方の考察見た!!と思いチャンネル登録しました🥺✨
そして、今日上の子と朝寝をしてふと起きたらNHKに大島さんが出てて寝ぼけてたんですけど!?!?!?ってなりました🤣♡
今度からその番組も見ようと思います!!
家事、育児の中画面を凝視しては見れませんが、楽しく見せてもらってます♡♡
頑張ってください✨長くなってすみません。。私の今の楽しみです🤤
あっ!考察関係ないですがお顔も好みです🤣✨笑
こんにちは
自分は、昔の出来事、林の不倫、けいじゅの事故。あと、新居のとこもいわくがあるのなら、地上げ関係で
全て真犯人の仕業で、全てが恨みを相良家に向けるように仕組まれてると思ってます
全てが真犯人によってキャストされていったみたいな
真犯人が日野なら、自分が実際に書いたものをダメ出しされて、じゃあやってやろうじゃないかとリアルでやってる説
その、過程で手を汚した人達も脅されて加勢させられてる的な…
シチハゴジュウロクっていうミステリー漫画があるんですね!色々な本が出てくるのでこの暗号はこれかなと思いました!
黒手組、面白いですよね😊
江戸川乱歩は本棚になかったと思いますが、名前の由来になってるエドガーアランポーのモルグ街を手塚夫婦が至上の時に来店した際、日野と話していたのでミステリも好きそう。
あとバタコが篤斗用に揃えた児童書の中にアガサクリスティのオリエント急行があり、内容や結末的にちょっと気になっていました。
至上の時の本棚はもちろん出てくる作品は何かしら要素が入ってそうです…
今回の黒手組は暗号より本の内容をにおわせたかった感がありそうに私も思いました!
視点を変えさせようとしてるのか、撹乱なのかヒントなのか。
メモが縦書きの原稿用紙って…お店としてはオシャレですけど自発信のわりに
暗号の後半を担当したり時間稼ぎにも見えてしまいました😅
光莉を生きて返すことでこれまでの経緯が証言されるのを見越して、狂言や自作自演説を頭に入れさせておきたかった…とかですかね。
あと凌介の近い人である以外に社長という立場のある人がさらわれた?というのもこれまでにない展開ですよね。
いつも配信ありがとうございます!!
大島さんの考察生配信まで一気見してしまいました笑
母と考察していて、あっちゃんが真帆と日野の子供ってことは無いでしょうか?
サッカーのコーチの山田元哉もなんか怪しいよね。息切れしてたし、なんか隠してると思う。
どういう暗号なのか気になってたので嬉しいです!日野が自分で作った暗号を解いて、凌介を助けてる、役に立ってるアピールだったんでしょうか。二宮にも初めて役に立ってるみたいに言われてましたし…
マリナが今回、林について好きではなかった的な発言してましたけど、あきらかに心変わりしてない?以前までの献身的態度から変わりすぎてると思う。きっかけは二宮の7×8=56発言と考察。林は、マリナが許せないような罪をまだ隠してて二宮が暴露したと考えるのが自然な気がします。7×8=56は過去の二宮 林 もしかすると強羅も?絡んでる事件のキーワード。おそらく稚内ベルコン事件が怪しい。
色々考えて思いついたのですが、真帆は救済を求めてヒカリを連れて教団本部に向かったのではないでしょうか?・篤人は同じ日に、山田コーチに頼んで教団本部に連れてきてもらった。・教団本部に着いてから3人は別々の修業部屋に入りそれぞれ担当者が付けられた。・教化担当者であるバタコと本木は教義を超えてエスカレートしていった。・ヒカリの居場所をつきとめた一星は、本木(プロキシマ会員)と取り引きをした〜ヒカリの身の安全を保証する代わりに、教団に関するいっさいについて黙認すると。・・・暗号の話題でなくてすいません。
いつも楽しく視させていただいてます。
河村からフリマで子供服を落札したアカウントを調べられる?と言われた時の歯切れが悪かった描写から、橘は本木と繋がってると思います。
日野が拾った筋弛緩剤の瓶は、光莉に橘が本木と対立してると思わせる狂言の小道具だと思います。
光莉を殺すなら橘が到着するまでいくらでも時間はあった訳ですし、あの場でやる意味も無い。
日野は何かしら絡んでますし、時間調整も同意見ですが、真犯人かはまだ分かりません。
どうしても、凌介に言わずに真犯人と対立してる勢力が存在するように見えてなりません。
日野や橘がそうかはまだ分かりませんが、そうかもしれないと思い始めてます。
本木は猟奇的な芸術家でしょつか。井上の蝋人形を作った強羅の言う腕のいい職人は本木だとしか思えませんし、強羅の娘かもしれませんね。
暗号を解いてる間、強羅はずっと店内にいたと思われるので、二宮は顔を知らないと思います。もしかしたら、日野にとってもただの読書好きな常連客かもしれません。
以上私の考察です。
可能でしたら見解を賜りたいです。
長文失礼いたしました。
林役を演じていた俳優さんがゲストででてる動画を見たんですが、そこで殺したのは強羅じゃない感じで言ってました!
文芸作品はどこかでこのドラマの鍵になる、に全面賛成です。ただ、至上の時の虚実が混在する本棚が示唆しているように、河村の「ゴミの中から見つけだすんだよ!」の言葉が示唆しているように、ドラマのなかに散りばめられた作品のどこかに紛れているのを見つけるのってほんと難しいですね。バーソー丼の出てくる『暖流』も愛憎劇で気になりますが、登場人物である河村の書いた『蠢く臍の緒』なんかも気になります。で、いま過去動画を見ていちばん気になってるのが、ぷろびんが最初のほうに糾弾していた凌介の作品です。日本各地をまわって遺留品を埋めていく物語。今回、物語の中心は神奈川ですが、東京、大阪、群馬、がめ煮は福岡名産、鰻は愛知名産、カニじゃんは日本海っぽいですし、北海道も登場しました。14話で強羅が関与していそうな事件として、エリンギサンタ事件(神奈川)や猿山餓死事件、池袋汚職摘発自殺、稚内ベルコン事件とあがっていましたが、猿山っていったいどこ?っとマップで見ると、4箇所もピン📌が立つんです。これはいったいどこの事件だったんだろ、なんでこれだけ場所をぼかした? とすごく気になっています。ちなみに凌介の地元は卒アルから北海道な気がしています。また大阪人として、照れ隠しのときは関西弁を使うけど感情が高ぶってるときには一切使わない二宮の本当の地元は、大阪以外なんじゃないかという気もします。本筋に絡むかどうかは全く自信無いです。
あと、しし座流星群の約束は、ホームビデオのテープを盗んだ真犯人なら知り得た、という検証を大島さんが以前コメントしていた別のチャンネルに書いてまして、これはちゃんと根拠があって確信してるので、良かったら読んでみてください🙇
ここに来て猫おばさんが言ってた「魔王の娘」が本木の事なんじゃないかと思ってます‼︎
「魔王」が強羅で、この2人の親子説を推しますw
あらすじ説明分かりやすく興味湧いたので原作読んでみます!いつか読書芸人に出てほしいです🙏アメトーークさんお願いします笑
って事は、あな番の『交換殺人ゲームは関係なかったやん』と被ってるってことですか?
暗号をどうやって解くのかも大事ですが、なぜ暗号なのか?の方が気になります。
ところで過去に真犯人フラグで考察して的中した事ありますか?
暗号と言えば7×8=56
”名は色”大田黒!!!
まさかですね。
それかSHサガラヒカリは56日後開放?
SH真犯人はGRゴウラ???
閃きました!
1つの謎が解けたましたよ
「しちはごしゅうろく」を組分けて 行くと
「ごじちゅうしはくろ」
5時中止はクロです。
公平のためにメインで見ている考察班のみなさんに送ってます。
全然関係ないのですが、大島さんの喋り方にどんどんハマっていってます🤣♡笑
はじめまして
たまたまかもしれませんが
真犯人フラグの
真の漢字をばらすと
十、四、一、八になり
十四一八犯人とならないでしょうか??
江戸川乱歩の暗号解読が理解できないので
解読よろしくお願いします笑
至上の時…凌介たちの作戦本部で強羅を知ってる河村も出入りしているのに、日野が真犯人の場合、強羅の出入りを許可するでしょうか…日野が「河村が強羅を知らない」と考えていても週刊誌の編集長ってことで知っている危険性がありますし…あの場で日野が「強羅くん」と強羅を知ってるセリフを言うとゆーことは場合によっては河村も共犯では?と勘繰ってしまいますね…河村がいつ至上の時に来てもおかしくない場面ですし…
大島さんの考察の面白いところはドラマ外の知識を引っ張ってきて組み立てているところだと思うので、こういう切り口の動画嬉しいです!黒手組早速読んできます🤨
もう観られたかもしれませんが、純悪という悪役俳優のお二人のチャンネルに林役の役者さんが真犯人フラグについてお話しされていてとても面白かったです!
ミステリー、楽しいです。考察で楽しさ倍です。
明智小五郎は西島さんではなく、最近はずっとオープニング語りの二択の阿久津刑事でしょうか。
これを送ったのは、ミシシッピ副会長、をんぬむ、と同一だとしたら益々、日野が浮上しますね。
うーん、面白くなってきたぁぁ。
いつもありがとうございます。
大島さんの考察に毎回「なるほど〜」となりながら拝見しています!毎日のように動画アップしてくれて嬉しいですが、あまり無理せずご自愛ください🥺
私も日野真犯人説を推しています。
日野が真犯人だとしたら、文芸サークル時代に凌介に自分の小説を鋭く批判された(号泣事件?)恨みがずっとあって、長年かけて作ったストーリーを現実で展開しているというのが大筋なのかなと思っています。辻褄が合ってなかったり、無理があるかもしれませんが…。
最終回で「俺が作ったストーリー、面白かった?(ニヤッ)」で終わったら震えますね。笑
数字の羅列の暗号を見ただけですぐポケベルの文字変換してしまうポケベル世代の私は、3行目で早々に3が余ってペンを放り投げましたww
文学作品からこの暗号をもってくるあたり日野ならやりそうですよねー
逆に凌介河村に気付いて欲しいのかな🤔
考察動画アップありがとうございます。
青空文庫や様々な情報を盛り込んでくださったり
配信者の知識の分厚さがただただドラマの考察ばかりではなく、魅力を感じております。
偉そうな表現に見えたらごめんなさい。
声のトーンも落ちついていて聞きやすくて
動画アップを毎回楽しみにしております🙇♀️
一つ。
住愛ホームの井上さんが蝋人形の様にされましたね。どこかで脅しの様に使われるのでしょうか。
悪質ですが、会社の井上さんの席に座っていたら
遺体を発見するより衝撃で怖いと思いました😣
2クール目に入って日曜日が待ち遠しくなっております。
大島さんの体調も気になりますが、
動画アップ(真犯人フラグ以外も)楽しみにしております。
よろしくお願いします。
最近真帆犯人説もTwitterなどで結構見かけるので、それに関する考察も見たいです!
河村ですね おそらく真犯人は
大島さんの動画は文学が、しっかり説明されてて、とても、勉強になります。それゆえ、凌介たちの文芸サークルは、かかわりありますよね。ドラマの楽しみ方も変わりますね。
動画楽しみです。
たった今黒手組を青空文庫で読んで来ました。
いやあ凄く面白かったです!これまではただ考察を聞くだけでしたが、実際のある作品に触れた上で今のドラマを見ると、これまでの見方にプラスアルファで視点が加わる感覚になりました!
映像にせよ本にせよ何らかの物語のある作品を沢山見聞きしてその上でまた新たな作品を鑑賞することの面白さに気付かされました…勝手に感謝させてくださいありがとうございます!
私は以前から雫石が真犯人なのではないかと感じてます。この事件で一番得をするのは誰かというと雫石なんですよね。
以前から凌介に対し何らかの恨みがあって家庭を崩壊させて復讐したかったので強羅に依頼→マスコミが騒ぐ→事件がややこしくなればなるほどコメンテーターとしての仕事が増えるし顔も売れる。
日野が強羅に接触したのは川村から強羅の事を聞いて強羅なら家族を取り戻せるんじゃないかと依頼したのでは?雫石からの依頼は凌介を精神的に追い詰めることが目的なので、家族を殺そうとまではおもってないはず。なので、日野の依頼と雫石の依頼で生かさず殺さず・・といった感じで返された。
だから真帆も生きて帰ってくるのでは・・と予想してるのですが。
まほです。犯人は。😢
暗号簡単すぎ、というのはちょっとなめすぎでは? アルファベットの位置をランダマイズするだけで(送り手と受け取り手が同じ暗号表を所持)、たとえ「ボリュビオスの暗号表」と指定してもそう簡単には解けない。そもそもプロトコルが違うものはいくらでもあるので、PGPなんか使われたらお手上げ。今回は、推理小説の趣味サークル内の出来事だから「アレだ」とすぐに閃いた。つまりあの暗号を書いたのは、○○。
この暗号を送るってことは真犯人が文学に精通してる人なんじゃないか、って視聴者は感じるかと思うので、その前提で進むなら、真帆・河村・日野(濃厚)になりそうだと感じました。
いつも楽しみにしています。
私もあの5x5の暗号については凌介と日野が時間かけ過ぎに見えました。それでも1時間くらい、そこから群馬へ向かって橘が到着した時間と大きな差がないことからも橘は暗号を解く描写はなくとも解いていたことがわかりますね。
ただ、橘は筋弛緩剤を注射されていたとすると、、、もう死亡している可能性の方が高いですね。
我が子を「お探しのものもです」という文書とともに送るかと思えば、しないと考えられるので、送っていたのは親ではないのでしょうね。至上の時とひっかけている部分もあろうと思うと、どこかに腹違いの兄弟がいそうに思えます。そこに阿久津刑事の托卵の伏線が絡んでくるのかなと考えています。そこにはカニとカニカマの話もオーバーラップしそうに思いますし、等々力社長はカニがうまかったーっと言ってますね。ドラマ自体の今後の展開も楽しみです。
関係ない組織=かがやきの世界はまったく事件とは関係ない存在?👀 真犯人はいったい誰なんだろう😭頭の中がhinohinohoでいっぱいです泣
いつも楽しく視聴してます!
強羅が至上の時にいて読んでいた本の考察はどこかでされていますか⁉️みのがしていたらごめんなさい。
作業の効率で言えばもっと頑張れた
で吹き出しました🤣
大島さんのクールで頭良いコメントめっちゃおもろくて好きです!
暗号の解説動画ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!!
真犯人フラグの考察動画で大島さんのことを知り、ネタ動画も見てきました!
とても面白かったです!
応援しています!!
江戸川乱歩は不世出の天才ですね。
犯人が判明しても尚面白い推理小説家は稀有です。
こんばんわ。いつも興味深く、観させて頂いてます。 もちろん、チャンネル登録もしました👍👍
とても頭の良い大島さんの考察は、説得力あるなぁと日々、感じています。
今回の、暗号とは全く関係ないのですが、バタコはもう、お役ゴメンなのでしょうか? 冷凍遺体、フグ🐡、魚屋の娘、魚市場から発送と謎が解けましたが……。
どうしても1つ、気になる事があるのですが……
落合刑事が、カニカマ食べるシーンで、保冷水筒に入れてるのを突っ込まれた時、「日持ちさせる為」みたいな事を言ったのと、母親がカニカマ工場で働いてると言ってたんです。
そして、更にそのカニカマを凌介のお見舞いに持って来てたので、やけにカニカマ引っ張るな〜と思ったのですが、まさか冷凍遺体に何らか関わってる事はないですよね?
(カニカマ→魚→魚市場)考えすぎですよね?
落合刑事、無いですよね?!
大島さんの考察が、ぜひ聞きたいです。宜しくお願いします!!
勝手な妄想ですが、一星はクラファンで身代金を作り渡してたのでは。なのになかなか光莉の身の安全も確認できなくて、葬儀屋に電話するもキレられると。それが一星の秘密。
数字えぐいのきたぁ!って思ったけどドラマ内で解説されたんで、一時停止してメモった意味がまるでなかったです笑
数字と言えば「7×8=56」で「7856」にこの暗号使えばいいんじゃね?!とか思ったのに7も8もないんですね、ショックでした笑
菱田家の押入れの襖の取っ手がなくなっている(裏返しにしてある?)ことについて考察していただきたいです。
清くんが簡単に開けられないようにしてあるだけかもしれませんが。
なるほど!さすが!いつも面白くシッカリした考察&情報、ありがとうございます。
黒手組のあらすじは、ドラマの事件背景とだいぶ関係ありそうですね。
「かけおち」は日野説とも親和性を感じるし、面白いです(^^)