「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
#真犯人フラグ #真犯人フラグ考察
↓1話考察
↓13話直後考察
↓13話追加考察【本木謎まとめ】
↓13話リアルタイム生考察ライブ
※目次あります
0:00 概要
0:30 メインの本棚
2:05 実在しない偽物の本
3:25 新しく映った本のメッセージ
5:58 照柿
6:57 中上健次って誰だっけ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
間違ったところに気づいたらここで訂正します!
↓【真犯人フラグ考察】を最初から見る!
↓【真犯人フラグ】1〜10話40伏線まとめ↓
※ほぼ無編集・一発撮りなので【ながら聴き】がおすすめです!
※視聴者のほとんどがチャンネル登録していません…
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCMutK6zOvD0EJuudaK9kOZw
『真犯人フラグ』本編/スピンオフを初回から観られるのはHuluだけ【2週間お試し無料】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=G8792C-G371062S&p=q833408x
0:00 概要
0:30 メインの本棚
2:05 実在しない偽物の本
3:25 新しく映った本のメッセージ
5:58 照柿
6:57 中上健次って誰だっけ?
今日のスッキリで、凌介の回想シーンに出てくるカレンダーがおかしい(12月が30までしかないのと6月30日の次が29日になっている)=凌介の記憶が書き換えられているという考察をしていました。幸せな家庭だと思っていたのは凌介だけなのではないかと。あ〜あるかもと思ったのですが、大島さんはどう思いますか?
(制作側のミス説もありますが、だとしたらスッキリでやるでしょうか)
考察とは関係ないけど、
このドラマ考察動画で支えられてる部分かなりあるよなwそれを見越して制作してると思うけど
win-winやね
他考察サイトのコメントでオススメされていたので来てみました。
最近の動画をいくつか拝見させていただきました。ドラマ内の、深読みし過ぎ注意の箇所を、バッサバッサと切り捨てて下さるのが非常に気持ち良かったです😊
チャンネル登録、完了です。過去の考察は近日中に見させていただきますね。
声が良いですね〜😊
今日のスッキリの凌介の記憶の曖昧さの指摘すごくよかった気がして真帆真犯人説に結構納得できたのですがどう思いますか?スッキリ見てなければわからないと思いますが…
いろいろな方の考察動画を拝見してます。
シンプルに考えれば橘、日野どちらかが本木と繋がりっていう展開なんだろうけど
真帆の指輪が外されてる、もしくは外して落ちてることを考えると橘は何故指輪を外したのか?ってなる
日野ならあり得ると思うが
あっちゃんが亮介の子でも真帆の子でもない説を推したいのですがどうでしょう。例えば本当はきよくんが亮介と真帆の子で、あっちゃんが菱田さんとコーチとの間の子ども。押し入れの中にはその証拠が入っててキヨくんは知ってしまった。菱田さんがあっちゃんを襲おうとした理由はわかりませんが可能性はあると思いませんか?なんかあっちゃんが真帆と林の子どもでしたなんてドロドロした結果は想像できなくて、、、
ドラマスタッフの努力が凄い!偽物の本を作る方が難しいだろうに、作ったからには意味があるかはともかく、無駄ではないってことですよね。
あな番のときのどーやんの空手もコナンの蘭ねーちゃんだったし、楽しみとしてありですね!
至上の時で、りょうすけの真後ろに 犯罪者 という本が写っていたことがあり、ずっと気になっています。本棚に並んでいたわけではなくて、単体で本棚に立てかけて表紙が見える形で置かれていました。著者はやや不鮮明ではありましたが 石原ひかり と書かれてたと思います。私の検索レベルでは実在する本としては見つかりませんでした。りょうすけが冷凍遺体関連で何か犯罪を犯している(事故など本人は意図せずの犯罪)ということがあるのかな?と思いました。バタコにも繋がると思います。お考えを伺いたいです!今後も楽しみにしています、長文失礼しました!余談ですがこの動画までの考察、2日で全部拝見しました、冷静な考察で好きです、チャンネル登録させて頂きました🙇♀️
いつも楽しく見ています。
涼介が毒で意識不明になっていた時に見ていた夢で、本木が出てきたのはちょっと引っ掛かりました。涼介と本木の接点って、第一話の人違いの所だけですよね。あれだけの接点で涼介が本木の存在を意識しているとはどうも思えないんですよね。
ある程度強く意識している存在でないと、夢の中には出てこないと思うんですが…。
本筋に繋がる内容かは解りませんが、気になったのでコメントしてみました。
いつも楽しみに拝見しています。初コメです。
あな番メンバー忘年会をしていた特別編で、写っていた本です↓
お店の1番奥に当たる所に、架空っぽい本が4冊壁に飾られていて、
・極私的殺人
・涙雨
・真逆
・怪盗海藤傑の誤算(不鮮明なので違うかも)
カウンター正面の棚で表紙が見えるように飾ってあるもの
・三角錐の寿退社(不鮮明かも)
・山下警部の貧乏強請り
・上記の怪盗海藤傑〜っぽい表紙の本(デザインが似てるかなと)
・地の果て 至上の時
剽窃や戒名からも、何か盗み的なことを匂わせてますね。
なにか過去にあったんでしょうかね。
大島さんの鋭い考察のお役に立ちましたらうれしいです。
いつも楽しみに見ています!!
大島さんの知識量が多く、とても論理的な推理になっているのでついハマってしまいます!!
13話で疑問に思った事があったので是非推理していただきたいのです。凌介の夢の中で鳥かごにあった際に本木もボールを蹴っていたのですが、凌介はそこまで本木の事を知らないはずなのになぜ夢にまで??と思ってしまいました。
真犯人フラグの動画のコメント欄はいろんな意味で面白いです。興味深さと滑稽さの幅に大島さんの心が疲れないか心配です。
本棚からの考察面白かったです!!
意味の無いものも多いでしょうけど、「特別編」のときの本棚をみると、あな番に関連した小説が並んでました!!
ヒントにならずともメッセージ性があって、面白いですね。
いつも面白く見てます。
モーガンヒルは瑞穂町の姉妹都市みたいですね。人生が劇的に変わる。関係ないかもしれませんが。。
カミングアウト潔いです。
隠す事じゃないとおもいますけど
太田さんがMCのHNK英会話の番組に出演されてた時は、その時は知らなかったのでビックリしました。
いつも楽しみに拝見しております。
チャンネル登録しました!
中上健次とレディジョーカー、ありがとうございます。
全く根拠が無くてすみません、存在しない題名の本は文芸サークルメンバーが自費出版もしくは自分達で書籍化した作品なのかも?と思ってしまいました。
本のタイトルやストーリーがドラマにどう影響してくるか今後楽しみになりました!
あと、この動画と関係ないのですが、別の動画でエヴァのカセットテープの事を大島さんが話してたのを思い出し、主人にエヴァのこと聞いてみたら、二宮のカセットテープと似てる〜!って思いました!あのカセットテープが親からもらったものとかだったら胸アツだと勝手に思いました😊
これからも動画楽しみにしてます⭐️
このドラマみたら財前直見が主演だったQUIZを思い出しました。この作品も最後はビックリさせてくれるんだろうなー。
上島竜兵のキャラが牛河に似ていたり、家庭内DV、新興カルト宗教、小説を書く主人公、冷凍遺体(空気さなぎ?)、バタコの吹き矢(アイスピック?)など、1Q84からの関連要素が散りばめられているように思えますが、こちらは考察済みでしょうか?要素はあるのですが、隠されたストーリー等は読み解けてません、、、考察済みで見逃していたらすみません。
その場合、ネット民はリトルピープルなのかも?とか、、至上の時の話も1Q84に出てきますね。
大島さん、河村が真犯人じゃないって限らないんじゃない。
秋元康はこれを見て笑っているかもよ。
すみません、ちょっと言ってみたかっただけです。
制作陣めっちゃ嬉しいだろうな
よくこんなにタイトル思い浮かぶなぁ
そんなつもり無くこういう所で出て来たタイトルをたまたま付けちゃう事ないのかな
あな番の時も翔太の本棚の題名から推理してた人居たけど、関係なかったしミスリードな気はするなあ。考察力は流石としか言いようがないです。いつもありがとうございます。
大島さんとボブさんが繋がってるのが嬉しい^_^お二人とも、いつも更新楽しみにしてます!
考察楽しく拝見しました。
本棚について、「照柿」の隣にある柳美里「フルハウス」のストーリーは、家族が離散して、家族をもう一度集めたい父がもう一度家族の集まる場所として家を買う話しです。ドラマと同じ話だと感じています。
毎日 考察動画ありがとうございます。
涼介の夢の話ですが、昔 フグを食べて 浜辺に埋められていた映画をみた事を思い出し 調べたんですが、 ふぐ毒にあたった場合 首まで土に埋めると 上手いこと行けば助かると言う 民間療法があったみたいです。
ふぐ 毒 土 で調べて見てください。
最後に 阿久津刑事が 出てきたのは
蹴る? 蹴らない?どっちと言う 生死の選択だったのでは?
二宮役の芳根さんがコロナに感染しましたが、大丈夫でしょうか?
共演者の方も感染していないといいですが…?
まだ撮影中だと思いますが…。
無事に撮影が終わるといいですね🥺
始まりが過去の盗作や不倫……。それだと私が第一話からコメントしてます「シークレットウィンドウ」になります (^^)v
いつも楽しく拝見しております。やっぱり「剽窃」は引っかかりますよね。
凌介の作品の書き出しは、ノルウェイの森に似てるなぁと思ったので、剽窃したんじゃ無いですかね。
本木は狂気の芸術至上主義に見えます。建築中の家で血液の入った水を撒いている時の表情からしてそんな感じがしました。題名を忘れましたが、芥川龍之介の作品に娘が乗った燃えさかる牛車の絵を描く話しがあります。似てる。
いつも楽しい考察ありがとうございます!次の放送までにYouTubeで大島さんの考察動画を観るのがルーティーンになっています!文芸サークル時代のエピソードが事件にどう絡むのか楽しみです☺︎
考察というよりは妄想になるのですが、存在しないのに置いてある本の一部が、実は文芸サークルメンバーが書いたものだったりしたら面白いなと思いました。(内容が分からない以上 後出しでなんとでも言えてしまうのですが…)
関係ないですが個人的に活字が苦手でほとんど文学に触れてこなかったため とても勉強になる企画でした。
ご無理のない範囲で 最終回まで楽しんでいきましょう〜
目立つところにわざわざ架空の本置いてあるあたり、遊びこごろかわかりませんが意味はありそうですね。ミスリードの可能性もありますけど、
本棚を詳しく掘り下げてらしてとても面白かったです。「複製されたアース」からは、アースを地球とすると、等々力建設のSDGsを連想しました。全然持続可能じゃない建材使ってるとか、ね。
あと、アースを大地や土、としたら、かがやきの土にも繋がるかと思いました。事件の考察にはならないと思いますが、美術さんの構想を考察してみました。
GOOD!
「至上の時」を始めることが事件のスタートだと日野は考えたのだと思います。
「至上の時」実父と異母兄弟への憎しみが根幹にある小説。
実父エリンギ王と前妻の子である日野、愛人の子である橘という位置づけなのでは。
橘がいなければ遺産は日野ひとりに入るが、橘の存在が邪魔ということではないかと思います。
橘の母親のお店のリフォームは、母親を守るためのセキュリティ向上のためだったのではないでしょうか。
ドラマ見てないから考察動画途中で飽きて見るの止めちゃうけど今回の美術の人とかの配置する本からの観点の考察良くて最後まで見た。
流石、大島さん
博学・スピード感・語彙力・リテラシー・スマートな纏め
何をとっても面白いです、マジで
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _”m)
個人的には「ひかりの剣」っていうのが目についてから気になってしょうがなかったですw
「ひかり」っていう名前と、結構目立った背表紙だったので…
関係ないとは思いますけどね(•́ω•̀)
手っ取り早いところだと日テレ公式チャンネルのこの動画の1:50
芳根さんの、向かって左側にあります。
https://youtu.be/pEAAXEG1gtg
大島さんがお笑い事務所に所属していることが一番衝撃的でした
見るの遅くなってしまいました。
本棚まで気にしてみてなかったから、考察見ながら、なるほど!なるほど!と感心しました。
第一話 13:10
『ここからミエナイモノ』という本が大きく映りますが実在しない本だと思います。
著者名は手賀大智と読めます。
意味ありげなタイトルです。
正直な話、ドラマだけだと見続けることはできなかったのですが、大島さんの考察動画で厚みが出てドラマが楽しみになりました(笑)ドラマを見ながら、どんな考察になるのかな?と言う違った楽しみがあります。動画アップの頻度が上がってものすごく嬉しいのですが、心身優先にしてくださいね☻
初めまして
犯人 押し入れの中のこと知ってる 橘 と瑞穂は 最後までドラマに出演しないから 知ってるのかなと思いました
このドラマの最後まで出る人には教えてないのかなと 思いました
やはり大島さんの考察が一番です。
山田コーチは犯人ではないと思います😅
レディ・ジョーカー、気になって調べたら、日之出麦酒と出てきて日野でビール(お酒を提供する店)ともとれるなと勘繰ってしまいました笑
考えれば考えるほど日野が犯人のように思えます笑
メインキャストである芳根京子さんの療養が撮影に影響を与えないということは、もうすでに劇中で退場しているからではないかと考えてしまったりしてしまいます。
このようなことも考慮して余裕を持って撮影していただけだと思いますが…
大島さんの動画見ないと、ドラマだけじゃ物足りなくなってる😂次回までの1週間があっという間に感じます。ありがとうございます。
複製されたアースはパラレルワールドオチ臭がするので意味があって欲しくないです🤣