「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
・真犯人フラグ考察動画、少なくともあと2本出ます!
・高野さんに「未回収伏線」という言葉の使い方を怒られたのにサムネやタイトルで使ってごめんなさい!
①実は勘で当ててた第1話直後考察
②至上の時本棚考察
③最終回直前!絶対に回収される伏線12選
④1話に隠された重大ヒント10選
⭐️ゲスト(右)⭐️
鳥山大介さん。最終回リアルタイム考察を長年一緒にやってる芸人友達。ここで素性がわかります
https://youtube.com/channel/UCQSKaXUUihrMBMC2VdE8KYA
https://youtube.com/channel/UCy0YgWM-nF-KrlDx_e1To2g
#真犯人フラグ 公式サイト
https://www.ntv.co.jp/shinhannin-flag/
言い間違えたことや言いそびれたことに気づいたら都度この概要欄に記載します。
大島育宙(XXCLUB/コンテンツ全部見東大生)Twitter→
Tweets by zyasuoki
※一発撮りで喋ってますので細かい情報は必ずしも正確なものではありません。各自できちんと調べてください。
☆コンテンツ全部見東大生とは?
大島育宙(おおしま・やすおき)。東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
・真犯人フラグ考察動画、少なくともあと2本出ます!
・高野さんに「未回収伏線」という言葉の使い方を怒られたのにサムネやタイトルで使ってごめんなさい!
強羅が林に缶コーヒーを買って来させた意味は?
ゴミ箱にぶちまける為?
強羅は、お気に入りのお店のマスターである日野が大事に思っている親友だから、
お金で依頼を受けていること以外は、
凌介を守ろうとしたり、様子をただ観察したりしていたのかなあ、と思っています。
この考え方だと日野が本当にただのいい奴ってキャラが強調される感じがあって、
個人的に好きです笑
オープニングの落合の横にいた目線が入っていた人って誰なのでしょうか。
意味ありげに見せてただけ?
気になってる人殆ど見ないので、意味ないのでしょうか…
③本木と真犯人の繋がり についてですが、私は 河村⇔強羅⇔元木 という線で繋がっていると思います!以前強羅が「エンバーミングの良い技術者がいる」というようなことを言っていたと思うのですが(井上遺体のシーン)その技術者=元木なのではないかと…本木は副業的に強羅の仕事の一部を請け負っていて、だからこそ割と経済的に余裕がありそうだったのではないでしょうか(一星監禁シーンでのごはんが豪勢だったり)本木目線だと ①一星からの指示(個人的感情) ②強羅からの指示(副業ビジネス)の二軸があって、現実的には絡み合っていたけれど、あまり賢くはないので線で繋がらず点で捉えて動いていた…という感じじゃないでしょうか?
強羅と本木がずっと繋がっていて、
実は親子だったりしてな。
真帆の処理を誰がやったのかな?と思ってる。
蝋人形の時に、
強羅が、
腕の良い職人がいますんで、
なんて言って無かったけ??
ドラマが面白すぎて感情移入しすぎたせいか、真帆の死を前提に考察できなかったです…
生きている前提で考えてしまい、時間や場所的にも匿うことができそうな日野を疑ってしまいました。
ゴミ箱の中にいたのは誰ですか?
強羅くんが相良家のガーディアン説、私はそうなんだと思ってます!
依頼者は河村で、木幡の暴走から涼介を守るため。涼介には真帆との最悪の再会をして欲しかった。そのため、その前にやられてしまうとまずい。自分の書いている小説にないことを実行する複数の敵が邪魔だったから、強羅に依頼したり、自分でも涼介を励まして何とか生かしておきたかったのだと思っています!
強羅ガーディアン説、
実は真帆をエンバーミング依頼されたとき、まだ少し息があり…家族を助けて!と強羅に頼んでいたとか無いですか?
動画ありがとうございます。
前に言及されていましたが、凌介が事件当日みんなでご飯を食べるはずだったんですと言っておきながら、トランクルームに寄って遅く帰って来たことが未だにもやもやです。うっかり凌介だから時間忘れて本に没頭しちゃったんでしょうかね。しかもHuluで河村が凌介の来れそうな金曜にバーに誘ったと言っていましたけど、普通真帆だけ帰って来ないってなったら子供たち置いてバーになんて行ってられないよな〜と思いました。ただのモヤッとした感想でした。
陵介は漢字のクセをみて河村だと気付いたのに、なぜ日野に当日の勤務表を見せたのでしょうか??そこが疑問でした。
半年間本当にお疲れ様でした。
大島さんのクレバーな考察は見てて楽しかったです。
世の中、自分も含めて信じてた近しい人に裏切られるような事は多々あるので、怖いけど納得の結末でした。
触れてらした真帆の林との談笑ですが、そもそも林に対して(DNA診断がしたかったとはいえ)家族を前に笑顔で対応してた真帆も相当だよな〜と思います。(さすがに記念写真入るのは普通止めるでしょ…)
なので河村が誤解して、光莉がキレたのも納得ですね💦
また次のドラマの考察も期待しています!
ありがとうございました。
半年間おつかれさまでした。
真犯人フラグ本編完結ということで、映画考察やこのチャンネルのアカデミー賞を楽しみにしています!お体に気をつけながら、ゆっくりでも、、期待してしまいます。応援してます!
河村が猫おばさん訪ねた時、猫おばさんは河村が何をしていたかわかってたんですかね?
③本木が光莉に『お父さんがすべてやった。』と言わせたシーンは、本木が橘を崇拝(愛)してたからだと思います。光莉の存在や家出騒動のせいで、自分の大切な橘が苦しんでいる姿(誘拐に見せ掛ける行動や、母親含む脅迫等)をみて、光莉の家族を傷つけるような行為を光莉にさせる事で精神的に光莉を追い詰めようとしたんだと思います。
⑧ペンキの袋だったんですね!自分はてっきり猫おばさんが仕掛けた鼠取り器にかかった鼠を強羅が捨てたのかと思ってました。
ネット投票なんかをもとに最後まで誰でも真犯人でいけるように制作してたんじゃないかと思ってしまうよな最終回でした。
河村だとしたらちょっと疑問が残る言動とかもあるし、つじつまが合わないことが多々あった気がします。
真犯人は日野であった可能性も全然あった気がしてしまうのですが、、。
お疲れ様です。半年間ありがとうございました。個人的に刺さったのは「悪いことを隠すともっと悪いことがくる。」でした。一星に聞かせてやりたい(笑)反省してるとは思いますが。
等々力建材は林が◯されたことで井上が警察に行くかもしれないと思ったのでは?そこで呼び出して…みたいなことかと思いました。
林とホテルに行っていた写真はあっちゃんのDNA鑑定をお願いするため、とまほが言っていたので、
0%と書いてあった結果は、林とあっちゃんが親子ではない、ということだと思いました!
なので、まほとりょうすけの子どもじゃないでしょうか
本好きとしては「至上の時」の本棚が気になって仕方なかったので、このチャンネルの文学考察がとても面白かったです。楽しませていただいて有難うございました。
散々血は繋がってなくても俺の子供だみたいな感動シーンがあったのに、やっぱり血は繋がってたほうがいいよねってなったらおかしいから林の子どもなんだと思うよ。
私が見逃しただけかもしれないのですが、なぜ事件後に出回った二宮が撮った写真(真帆が林にDNA鑑定をしてもらうために会いに行った時の)が事件前から河村の手元にあって真帆を脅してるんですか??
社員が同じ場所で同じように撮った写真にしては全く同じな気がして…
⑤林の紙袋
あのシーンの前,林は二宮を襲ってました。(しちはごじゅうろくのシーン)
紙袋の中身は,その時に来ていた黒いアウターではないですか?
猫おばが仕掛けたネズミ取りに引っかかっり,思わず投げて見失った袋をどこいった?と探してるだけのように見えました。その後,袋から自分の携帯出してました。
違和感はないと思いました。
そして今まで大変お世話になって、勉強させていただいておりましたので、
■河村真犯人&真帆死亡 根拠■
この2つは間違いと自分なりに考察していた理由をご報告致します★
矛盾点あればご教授下さい。
【河村真犯人特定のきっかけ】
真犯人が河村でしか有り得ない、林の写メ付きメールの受信について。
■河村が個人のメルアドを直前で林に教えてたことを両角たちにも口外していないこと。
■警察ですら林の居場所を知らないこと。
※仮に河村以外の真犯人が強羅君から、もしくは直接林とコンタクトをとり仮に場所が特定出来たとしても、存在すら分からない河村の名刺を探して個人のメルアドにあのタイミングで送るのは不自然である。
■週刊追求を持って笑顔のあの写真を取らせる謎
※あれは週刊追求に洗いざらい話し、真帆失踪のアリバイがあることも含めて悪くは書かないという河村を信じた笑顔である。
その時のインタビュー記事に載せる写真としての撮影である。
上記の項目の3つ全てをクリア出来る人物として、河村に真犯人フラグを立てました(^^)!
ちなみに、
20話での河村の自白は全てが本心というわけではないと思ってます。
あくまでも河村が考えた小説のクライマックスに向けての動きも入っていると思います。
真帆と林の関係が続いてなかったことは菱田への相談内容や、殺害直前の林の自白でも分かっていたこと、
凌介のことも友として大事に思っている。
という、小説の犯行動機としては【弱い】と河村が思い、壮大なクライマックスのため、あの場面では語らなかったのかなとみむらはにらんでいます。
○根拠○
林殺害の包丁を相良家に置く事で警察に凌介が捕まった時にはすぐにアリバイを証明し、
【パパを殺して】という光莉動画の時には阿久津に対して、凌介を保護対象にしてくれるように依頼している。
・車内での強羅君と河村の会話で【凌介に危害を加えたら許さない】的な河村の発言。
また最終話前日に香里奈さんのインスタで【どこかで真犯人と接点がありました。どこでしょうか?】と言っていたので、
直接凌介に危害を加えるバタコに河村が接触し、バタコを逮捕させる為にあの再誘拐計画を実行させたと予想してます。
→山田コーチと菱田の隠し事もこの時にリークしたかなと。
いきなりグループ活動始めたバタコ、
あっちゃんの病室で初対面だった菱田に対して【キヨ君ママ】と呼んでいることにも説明がつきます。
また新居に貼った真帆の写真も、一星に【相良家】の写真ではなく【真帆】の写真であったことから、
新居を楽しみにしていただろうという真帆の気持ちを汲んでの行動かなと、
血を撒いたのはその気持ちを隠すためかなと考察します。
そして
【真帆の死亡に関する伏線】として、
・流星群の写真
光莉ちゃんと一緒にいる、というだけの証明なら指輪を置くことでクリア出来ていたので、
流星群の写真を送る事で、一緒に居て、【生きている】という事を印象付ける為かなと。
・美容院の予約
真帆本人の予約だとすると2パターンが考えられます
【真帆が共犯、又は匿ってもらっている】
だとすると、あっちゃんと光莉が同時に失踪していて、痛めつけられていると、後から知り、そのまま身を隠していることの不自然さ。
過去に光莉の事で悩んでいる描写もあることから、子どもたちには悪意はないと思った為。
【監禁や軟禁されている】
美容院の予約の時に、公衆電話に行けたのなら、
まずは凌介に電話、
それか警察に駆け込むなど、
家族のための第一の行動で美容院の予約は不自然であること。
上記の理由により、真帆死亡の考察となりました。
もちろん生きてて欲しかったです( ; ; )
ちなみに、
・井上の蝋人形の描写が、真帆の遺体の保存状態が綺麗なものであること。
・20話の舞台となった
早稲田奉仕園スコットホールという、教会形式での葬儀場であること。
も、死亡してると仮定するとしっくり来てしまいました。
これからもお身体を労わりながら頑張って下さい!
次のドラマでは積極的にコメントさせてください(^^)!
半年間ほんとにお疲れ様でした!!
大島さんと鳥山さんのこの再チェック動画大好きです。ありがとうございます。
どうでもいいことですけど自分ではよくわからないことが2つあります。
1つ目は最終回の対決場所に瑞穂、河村呼び出したのはどちら? その方法は?
瑞穂からならあの大学施設をどうやって突き止めた?というの疑問がでてきます。
小説の始まりの場所の記述から?
やっぱり河村が瑞穂を始末するためでいいのでしょうか。でもわざわざあの施設に?
動画でもおっしゃられていましたけど河村は最後 凌介だけをこの施設に呼び出す
つもりだったという目論見だったとすると瑞穂がこの場所に呼び出す必然性が
制作側の最終回の都合以外 思いつきません。
2つ目は本当にどうでもいいんですけど ポリビオスの暗号解読後に日野たちは
戸締りもせずに強羅を残して出ていくんところが不思議な感じが残ります。
日野、強羅の親密さをアピールするためでしょうか。
たるまるとしこが奥からでてくる?どうでもいいことですけど。
初めてコメントさせていただきます。本木に関しては、橘の証言が全てだと思います。本木は橘のストーカーで、本木がやりすぎるっていう言葉があったので、おそらくミシシッピのアカウントとかも本木が勝手に暴走してやっただけかと。
橘は、本木の暴走をなんとしてでもうまく丸めておさめたい、光莉のことも守りたい、お母さんのことも守りたいという気持ちでいっぱいいっぱいだったのだと思います。
大島さんと鳥山さんの会話が流れるように進むので、とっても耳心地よく繰り返し視聴してしまいます😊
大島さんの次の考察も楽しみです。個人的には海外ドラマもやってほしいです。
魔王の娘がわからない
長期間の考察お疲れさまでした。大島さんの考察でドラマがより面白くなりました。
huluで再度見ていますが、特別版の方に真帆、凌介、河村、日野、二宮は出ませんでしたね。この人たちのバックボーン先に明かしたら、最後まで謎を引っ張れないので、作れなかったのかなと勝手に思ってます(笑)
あとの動画も楽しみにしてます❢
2回目コメントでごめんなさい。
河村のシーン見返して、強羅くんと車の中で話すシーン。林さんの件で何か疑ってます?みたいな会話をしてます。お互いに主語を言わないから絶妙に噛み合ってない気がしますが、林殺しについて強羅を疑ってるような描写でもあり、ある程度協力を依頼していた相手との会話としては違和感でした。
上から山田、25歩くらいだったんですよね。1段ずつ降りてるとしたらちょうど4階くらいからです。相良家か中村家で何かしてたってことになりそうでした。
あ、結局隣の中村家は関係なかったんですね。
凌介の相良家回想でカレンダーがおかしい(29日までしかない12月とか)とかあり、記憶の曖昧さを表現しているのと思ってました。回想シーンは全部事実と思って見ていましたが、実は嘘を話してる人もいて、河村の犯行自白とか一部嘘だったり……、他にも悪意のある人はいた……みたいな妄想もしました。
橘が光莉ちゃんの家出に乗っかって自分の者にしようとしてたとかなら不倫写真とかで凌介を攻撃して光莉にパパも不倫してると思わせるのはありかもですね。
ちょっと妄想が過ぎてますが。笑
河村の動機は日野でも成り立つ
このドラマは何でもアリだと思いました
半年間お疲れ様でした!欠かさず視聴させて頂きました。ナイツの塙さんが、大島さんの考察を観たとラジオで話されてました!自分の事のように勝手に嬉しくなりました笑
これからも応援しています!
最終回はかなりショックで🤯、やっとの思いで物語の外に出られた感じでした。時間が経ってみると最後の映像だけが残ってて、ミレーの“オフィーリア”という絵〜『美人の死』〜を思い出しました。
ふすまに向かって菱田さんが、待ちなさいって言ってたのかわからない誰かいた?
編集長はペンキで書いた後なのに。。居ないはず、
団地の下で 強羅に、写真見せて近しい人ですねと言われてる編集長の意味が分からないです。
重要ではないかもしれませんが、橘すみれが相関図にいない事が気になります。
Hulu観れないのでわからないのですが、相良家の玄関ドアに要冷蔵シール貼ってあったのはただの嫌がらせですかね?
ピザカッターの件なのですが、大島さんの「相良家のガーディアン説」あると思います。
依頼人は河村じゃないですかね?河村は自身以外から相良家に危害が加わるのを良しとしてなかったと思うので。
あの時はバタコが危険な存在としていたので、バタコから相良家を守るように依頼したのでは?
強羅ガーディアン説がもしあれば、日野が強羅に依頼して相良家のガーディアンをしているのなら辻褄は合いそうですね。
愛の力で一線を踏み越えてしまった男、愛の力で踏み止まった女、ラストの河村と二宮の対比が、良かったと思います。謎に不死身だった相良家の人々だったので、真帆も不死身と思っていたが、残念でした(;_;)ただ、真帆が生還した世界線があった場合、最後の家族の記念撮影が、和かに出来たのか? ドラマ冒頭の真帆と林が入った記念撮影から2人が抜けた最後の3人での撮影。必然だったのでしょうか? 日野さんの意味深なドアップ画面に騙されたが、刺されて我にかえりました。日野さんドンマイ!いい味出していましたね! ところで、コンビニ袋の中身って回収されましたっけ?
13話で河村と強羅が車の中で2人だけで話していた内容が『相良凌介に何かあったらいくらあなたでも徹底的にやりますよ」と言っていました。2人しかいないシーンだから強羅に俺が犯人じゃないというポージングをわざわざしている事の意味が分かりません。河村が犯人だったら犯人の言動としては矛盾していると思い、私はこのシーンがあって河村犯人説は切ったのですが、製作陣は視聴者のみに河村が犯人じゃないと思わせるやり過ぎ演出だと思います。大島さんはどう思われますか?是非教えてください。
半年間楽しませてもらってありがとうございました!お疲れ様でした!
気になってる事は、河村が強羅くんに「相良家に何かしたらあなたでも許しませんよ」とか「相良家には意地でも幸せでいてもらわないと困る」と2回も言っていた事は何だったのでしょう、、、本木の逮捕もめっちゃ捜査してたし信じてたのに〜
河村と強羅くんの会話がおかしいみたいな指摘もありますがどう思われますか?既に動画でコメントされてたらすみません
河村が林の首を掻き切ったシーンですが、これは強羅に河村が依頼して撮影したのでしょうか?
自分が残虐な事を行う動画を他者に撮影させる、又はカメラを仕込んで自身で撮影する、のは完全にサイコパスなシリアルキラーだと思います。
真帆殺害も含め、同情の余地は全くありません。
もっと皆が納得いく真犯人であれば良かったと思うのですが、沢山のミスリードのシーンを考え、その逆説的に全体のストーリーが出来上がっているのに無理がある気がします。
真帆の殺害と娘の家出、息子の誘拐が同じ日の同じ時間に起こるとは、お父さんとしては余りにも酷すぎるし、そもそも現実ではあり得ないので最終話後に改めて振り返ってみると、ストーリーに無理があった気がします。
(あな番の映画はめっちゃ良かったですが…)
と言いながらも、毎週楽しみにして、あらゆる考察動画を閲覧し、半年間の生き甲斐になったことは確かだったので、又次回の考察ドラマと考察動画も楽しみにしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
あな番と同じくパラレル映画になりそう。
初めてコメント失礼致します。
強羅くん×ゴミ箱=【人物描写】
いろんな考察あるなか、最速で合点がいきました。
言葉の采配、常に天晴れな大島さんに感謝です!
年末に考察YouTubeを見るようになり、3ヶ月でしたがとても楽しませていただきました。クールな感じで、でも文学考察興味深かったです。また、文学サークルの3人が、1話では、同じ話題でもりあがってフラットなのに、最終話で、趣味にできた日野、家族を大切にしてる凌介、変わらない河村、と対比させてて、もうhulu見なくていいな(笑)と思いました。細かいミスリードエピソードは回収されなくても、私の心は回収されました。
本編は時間なく早送りしてしまったせいか、本編より泣けました。
メタ考察から、河村犯人説(ドラマ後半では鼓太朗犯人説)を上げてて、でもそんなんじゃだめなんだ、と反省しました。
ピザカッターはピザを切るためだけの道具、強羅くんも幸せのお手伝いをする為だけの存在。両者とも換えが効かない!!!無理矢理つなげてみました 笑
半年間ありがとうございました!
河村は強羅に対して仲間じゃないって言ってましたが、それよりも前に実は強羅にエンバーミングをお願いしていたところが気になりました!
不倫に見える画像を流出させたのは思考の撹乱のため。
犯人像がわからなくなり余計に頭を使わせる事ができる。
さらに記者会見の途中で画像を流す事により動揺した姿を世の中に晒すことととなり凌介の印象を一層悪くする。
世間からは責められ、凌介にさらなる精神的苦痛と混乱を与えることができ余計に気力を使わせる事ができる。
一星もそれぐらい自分がした事(未成年者誘拐)を隠そうと必死だった。
アカウントの特定をしたのは手柄を挙げて凌介から信頼を得る材料の一つとするため。