「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
#silent #snowman #目黒蓮 #めめ
#川口春奈 #感想 #サイレント
フジテレビ系列 木曜よる22時放送のドラマ
「silent」(サイレント)
https://www.fujitv.co.jp/silent/
silent サイレント 出演
役名 ー 俳優名・女優名
青羽 紬 ー 川口春奈
佐倉 想 ー 目黒 蓮(スノーマン)めめ
戸川湊斗 ー 鈴鹿央士
佐倉萌 ー 桜田ひより
青羽 光 ー 板垣李光人
/
桃野奈々 ー 夏帆
/
春尾正輝 ー 風間俊介
佐倉律子 ー 篠原涼子
他
公開日時点で最新。
今後のストーリー予想や犯人の予想を、メタ考察も交えてお話しします。
当たったらネタバレになりますが、当てることを一番の目標にしていません(笑)
■動画を詳しく書いたブログページURL:
動画内容の要約を掲載しています↑
文字でご覧になりたい方は、こちらもご確認ください
■音楽参考
スピッツ / 魔法のコトバ
スピッツ / 楓
短編映画「世田谷ラブストーリー」back number
■再生リスト
silent
楽しくやり取りできる場所としたいので、
動画内容を面白いと思ってくれている動画視聴者が気分を害する可能性があると思われるコメントは申し訳ありませんが、削除させていただくことがあります◎
「元のコンテンツをもっと楽しめるように」「観ていただく人に求められる内容」を一番に考えていますので…「考察」といっても「当てる」ことが目標ではなかったんだと自分で気づきました(笑)なので、当たっても当たったことを強く自慢することは無いと思います😅
「他の人とは違う視点」のお話を提供することが目標です。その過程で、他の人の説を否定してしまうことはあるかもしれないですが、あくまで「説の否定」で、「そんな考えをする人がおかしい」というような「人の否定」はしないつもりですので、その前提で色々議論できたら嬉しいです◎
■ひなぴし
https://www.hinapishi.com/
■ひなぴしTwitter
Tweets by iPhoone3G
■ひなぴしInstagram
https://www.instagram.com/hinapishilabo/
■ひなぴしFacebookページ
https://www.facebook.com/odajorighee/
なぜ、想君は耳の病気のことを言えなかったのか
想君は、ちょっと天然な紬ちゃんのことをいとおしくてずっと守ってあげたいって思っていたのではないでしょうか?
打ち明けようと思っていたのに、相変わらず天然で…
だから、言えなかったのではないかと思います。
想君に言いたい❗
女は、男の人に守ってもらいたいとばかり思っているわけではないんですよ。
ところで
想君は病気のことを打ち明けても、別れを切り出すつもりだったのでしょうか?
どう、思います?
想が病院でイヤホンで曲を聴きだしたのは、耳の病気のことを告知されて、だんだん聴こえなくなると言う恐怖の中、ふと周りを見渡すと、待合室にいる補聴器を付けた患者さんに自分の将来の姿を重ね合わせたのだと思いました。それまで漠然としていた聴こえなくなると言うことが現実味を帯びてきて、音楽を聴くことで、まだ、自分には音が聴こえると言うことを確認したかったのと、好きな曲を聴いて現実から逃避したかったのかな?と思いました。あと、想が公園で紬に本当のことを言えなかったのは、ひなぴしさんの考察もあると思いますが、もしかしたら好きな人に自分の弱味を見せたくなかったのかな?とも思いました。
ひなぴしさん、動画更新ありがとうございます!
このドラマ、作りだけじゃなくて演技が物凄く素晴らしいですよね!
15:00〜の紬のシーンは私も感銘を受けました。
ただ号泣しているのではなく、歩き出しているところの様子を見ると、呼吸が浅いむせび泣きのようになっている感じがします。子供はよくむせび泣きをしますが、大人になってからむせび泣きをすることはなかなか無いでしょうし、相当泣かないとむせび泣きにはならないと思います。
というのも、あのヒックヒックなる原理は横隔膜の痙攣ですから、簡単にはできないはずです。
それを何テイクも重ねているであろう撮影で見事にやってのけるのは、本当にすごいなと思いました。
あと、2回想と紬がカフェで会うシーンがありましたが、その時の想の表情がなんとも印象的でした。
今まで奈々と一緒のシーンが多かった想ですが、奈々の時には見せなかった柔らかい表情、笑顔が紬の前ではすぐに出てくる感じが、やっぱり紬とは心の距離が近いというか、愛情が溢れているように感じました(今どの程度、好きという感情を持っているかわかりませんが)
1回目にカフェで会って音声変換アプリで会話するシーン。紬が「え?もう始まってんの?恥ずかしい」と慌てたとき(24:40〜)、自然に想から笑みがこぼれていて、やっと想の笑顔を見れた〜と思いました。耳が聞こえなくなってからの現在の想で、笑顔や柔らかい表情はあのシーンが初めてだと思います。
奈々よりもよっぽど壁(聴者とろう者という壁や、8年という歳月の壁)があるはずなのに、やはり想とって紬は大切な存在なんだと感じさせる演技だったと思いました。