「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
『オビ=ワン・ケノービ』
監督 デボラ・チョウ
脚本 ジョビー・ハロルド
出演 ユアン・マクレガー モーゼス・イングラム ヴィヴィアン・ライラ・ブレア ルパート・フレンド サン・カン クメイル・ナンジアニ インディラ・ヴァルマ ジョエル・エドガートン ヘイデン・クリステンセン
『オビ=ワン・ケノービ』
監督 デボラ・チョウ
脚本 ジョビー・ハロルド
出演 ユアン・マクレガー モーゼス・イングラム ヴィヴィアン・ライラ・ブレア ルパート・フレンド サン・カン クメイル・ナンジアニ インディラ・ヴァルマ ジョエル・エドガートン ヘイデン・クリステンセン
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 動画でドラマ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
この人のレビューってスターウォーズでいうとエピソード9みたい。
世論を見てからそれに合わせてレビューしてるって感じ。言ってること全部ネットに書いてある批評じゃん。自分の感想も言ってほしい
うぽつです_|\○_
そもそもマンダロリアンが成功したことで変な勘違いをディズニーがしてしまった感
師が目の前で殺されて、最初激昂したけどしっかり敵を真っ二つにしたあのオビワンが、洗練された武器を取り上げられて、ぶら下がりながら、心底嫌う野蛮な武器でしっかり敵の心臓を射抜いたあのオビワンが、最愛の弟子の裏切りにもめげずチノリで手足切断して炎に包まれ悶え苦しんでるの眺めてたあのオビワンが、再会した時には、わざと負けたように見せかけて、ルークの逃げる時間を稼ぎ、フォースに溶けて慈悲を示したあのベンケノービが!
弱くなるわけないし、腐るわけない。この脚本を書いた人はオビワンのこと何もわかってないって。
この作品見た感想は「ライトセーバー殺傷力ゼロ」
ローグ・ワンはめちゃくちゃ面白かったし
マンダロリアンはあれだけでディズニープラスを契約する理由になるレベルのキラーコンテンツなのに
続三部作やハン・ソロはずっこけて
ボバ・フェットやオビワンもイマイチ
特に「原作とのキャラの乖離」に不平不満が多い感じ
以上を鑑みるに
あとはMCUでの成功も考えると
多分ディズニーは、「肉付けと拡大」は得意だけど
「理解と考察」は苦手なんやろなと
MARVEL作品なら「ユニバースが違う」ことが日常茶飯事だし、元々文化として要素追加や解釈の拡大が受け入れられる下地があったから成功してるし
絶対的正史の存在する中で紡がれてきたスターウォーズは、その中の一握の砂に焦点を当てて作った物がその「要素の追加や認識の拡大」をこそ評価されている気がする
ディズニーの根幹を形作ったシンデレラやら白雪姫やらアラジンなんかのアニメーションも「原作の要素に対する解釈の拡大」と「物語の根幹に絡むが原作にはないキャラクターや設定による肉付け」が特に印象的だし
ずっこけた作品はどれも「既に人気のあるキャラクターや設定」への理解度の低さと考察の浅さが叩かれてるイメージあるし
元々あった得手不得手がいい加減表面化してきたのかなと
ファンメイドのSC38に映像の出来としても原作へのアドオンのやり方としても
完全に敗北していることをディズニーは恥じたほうが良い
オリジナルとプリクエルでは撮影技術の進化もあり、殺陣のスピード感が全く違うのを、シークエルは「言い訳」しなければならなかったと思う。ep123では素早い剣劇なのにep456ではスローテンポなのを、ジェダイ(シス)双方の技術の低下(&オビワンの老化)だとするならば、ep7ではスローテンポなバトルにし、89につれて(レン、レイ達の上達により)プリクエルのようなジェダイ全盛期に近い盆踊りチャンバラにするべきだったと思う。
それならオリジナルとプリクエルで殺陣の速度感が違うのを説明できるし、スローテンポな殺陣のニーズを満たしつつ、プリクエルバトルファンも満足させられたと思う。
これだけ強いオビワンでも皇帝相手だと厳しいのだろうな。
オビって逃げ足だけは速いな🙄
暗闇でライトセーバーを目立たせたいなら、ローグ・ワンのラストシーンみたいな使い方してほしかったなあ。
アタマ=ワルワル
SWサーガはネズミの国に売り渡されてから別次元と思う事にしてる
正直脚本荒いくらいはどうでもいいんだけど、アクション(と言うか殺陣)がちゃんと出来ないならジェダイは出すな
お得意のCGとワイヤーでガンアクションと宇宙船をポリコレと一緒にぶっ込んでおけ
個人的には主の評価は重箱を突く程度のしょうも無い評価だと思う。
まあ、最低でもクローンウォーズ見てアナキンとオビワンを含めた周囲の関係性とか見とかないと、「?」って成る面は多々あった。
更に言えば、正直って「フォースとは何ぞや?」的な物を考えてないと、更に「?」になるし、そうなればEP4辺りのオビの台詞はキッチリ見て考察してないと「???」と成るのは間違いない。
まぁ、小説とかコミック迄で読破してないとあれだし、敷居が高い作品だとは思う。少なくとも、個人的には十分満足できた。
ユアン「出るんじゃなかった」
このドラマ、ぶっちゃけ1話見た後6話みても特に問題ないよな…
ってくらい中間の話が薄かったと感じた
もうホント駄作
ひどすぎた
もうディズニーに堕ちただけでスターウォーズは終わった
ごみすぎる
サードシスターの先回り、日本アニメのよくある急展開のアメリカ人なりの解釈の悪影響説
こんなゴミを賞賛してる信じられない層もいると言う事実
去年映画公開した日本の某SFアニメをなんも考えず褒めてる層と同じだろうね
個人の意見だから別にいいけど本当に作品を愛していないんだろう
サードシスター自体はキャラとして結構好きなのに今回は脚本に恵まれなかったから、ファヴロー&フィローニでドラマ化してクレメンス
最後の最後まで肩透かしで終わった作品でした。げんしのちから…?え?これが俺が待ち望んでた覚醒したオビワンの戦闘?嘘でしょ?ハリウッドで凄いお金と人と時間かけてるんだよね…?なにあのブレっブレのカメラワーク。迫力あるチャンバラすら見せて貰えないの?あとサードシスター、きみはずーーーーーっと何がしたいの?行動理念とか抱えてる過去とかは大して珍しくもない癖に何をそんなにもったいぶってるの?あと登場人物のIQ下げるのも大概にしてくれ。バカ集団とバカ集団の鬼ごっこ見てるこっちの身にもなってくれ。
普段映画とか作ってるプロの人達が大勢集まってこのレベルなんだったらもうスターウォーズは終わりだよ。
スターウォーズの既存キャラを使ったスピンオフってだけで負け戦なのかも?
シリーズ全体での動きがある程度決まっているから時系列を整理すれば結末は大体想像できるし、
何か不出来な点があれば期待は裏切ることになる
作品でやっちゃいけない予想は想像できるが期待を裏切る可能性はある、みたいな作品になってる
おれが監督脚本すればよかった。
結局マンダロリアンの監督デイブフィローニがやはり良いんだよな
パルパ「おう、ベイダー。ドラマのオビ=ワン見たで。まあ、結末決まっているからしゃ~ないわこれ」
ベイダー「・・・・・・(こいつ、いつかやったろ)」
もうベイダーを広いところで戦わせてはいけない
狭い通路で一兵卒相手に無双し続けてくれ
キャスリーン・ケネディは岩タイプの岩好きプロデューサー。
ブラ=サガリ
チノ=リ
イワ=ナゲ
とか言われてるの草
大審問官は肉体構造の設定でそれを知ってる人にはあれでは死なないのは分かってることらしいけどそんな設定知らない人も多いんだから一言ぐらいあってもいいと思う。
次のドラマレビューは「The Boys」を希望します。
なんでクワイガンはダースモールに腹ぶっさされて死ぬのにサードシスターはベイダーに腹ぶっさされても生きてるの??
ストーリーに関しては賛否あるのは仕方ない事だと思うんだけど、殺陣の所とか暗いし、カメラブレブレだしで本当に見にくかった
全てを解明せず(しかも後付けで金儲けしか考えてない)、自分の想像で楽しむ事を教えてくれたのが本作
1話の時点でやばかったよ
なんだあの誘拐シーン追いかけっこかよ
ここまで完全に感想とか疑問点が同じ動画に出会えるとは。
やらなきゃいけないこと、見せたいシーンがあるのは理解できるけど、過程がなかったり強引すぎたのが本当にダメな作品でしたね。
みんなあまり言わないけど、ヘイデンはスーツアクターとしては最悪だったと思う。旧三部作方式で良かったんじゃないかなぁ
結局メインキャラ使うよりも世界観そのままでモブをメインにするほうが上手くいく説
全てに同意しかない、
6話でリーヴァは出さずに、オビワンとベイダーの戦い、レイアたち反乱軍とスターデストロイヤーの戦い、の2つで良かったのでは?
ヴェイダーに岩を投げまくってるのはいじめてるようにしか見えなくてあんまりかっこよくなかった
山崎貴の新作レビュー待ってるよw
4話はドリフのコントかと思った
ダース・ベイダーに戦略を用いて勝つオビワンが見たかった
そもそも何年も訓練してないオビワンが数々のジェダイを狩ってきたダース・ベイダーに力押しで勝てるわけないのに・・
絆を結んだレイア、見守ってきたルークを守護らねば!という強い想いが、EP3時を越えるフォースの高みの境地に到達させた。
でいいんじゃねぇの。
スターウォーズのスタッフに日本の凄腕アニメスタッフを入れようよ?(笑)
もっと繊細で良い作品になるから。
なんであんなバトル少年漫画みたいなストーリーにした…
そもそも今のSTARWARSシリーズが、もうライト層向けじゃなくなっただけの話だと思うけどなあ
ベイダー戦の勝利や他のシーンも、コアファンなら納得のいく流れが多かったけど、ライト層は「なんか雑だなあ」って印象になるでしょ。
MCUやSTARWARSは、もう完全にライト層には理解しづらい話になってるし、今後もそうなっていくから、ライト層の評価は落ちそう
ところでオビワンのフォースって、ライトサイドの中では性格も合わせて相当強いだろうに、ラストの戦闘をキャラ変みたいに言われてるのは納得いかないわ
オルデラーンを映像で観れたの良かった
マジで映像技術に関して言えばほとんどゴミだった(6話のアクションもカメラとレイアウトカット割がゴミ)のでそこだけは本国でも製作スタッフは叩かれてほしい
このまま廃れていったswの映像見せられるのは本当に辛い
今回もまた情に流されトドメを刺さずに放置したオビワン
こっから映画本編でベイダーが父の仇とルークを騙して自分の尻拭いに親父にけしかけると
こんなんオビワン、ダースシディアス顔負けのクズやんけ
スターウォーズとディズニーは世界観があまり合っていないと思う。
スター・ウォーズは東洋思想、師弟、血統、選民がテーマだし。保守的な世界観。
リベラルなディズニーとは相性が悪いと思う。
マンダロリアンだけ突然変異だったのかな?って思わざるを得ない。
前からだけどあんまりエイリアンを出さない方針がそれっぽくないんだよなぁ