日本ドラマネタバレ

【動画】<鎌倉殿の13人>第6話 徹底解説:上総広常は「読み書きが苦手」というドラマ設定が鍵になる!?<ネタバレあり放送後 解説>

──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─
0:00〜 スタート

-基本-
1:28〜 0:新キャラ解説
6:35〜 1:上総広常が文を投げた理由
10:41〜 2:梶原景時が佐殿をスルーした理由
13:48〜 3:第6話の超要約+「悪い知らせ」の意味

-詳細-
16:26〜 4:第6話の詳細解説

-応用-
27:35〜 5:音楽の使い方解説
31:55〜 6:今後の流れ

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」基本解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #小栗旬 #大泉洋 #小池栄子 #北条義時 #源頼朝 #北条政子

関連記事

  1. 日本ドラマネタバレ

    【動画】どうする家康第13話 上洛 あらすじとネタバレ有

    どうする家康第13話 上洛 あらすじとネタバレ有低視聴率の大河ド…

コメント

    • 黒猫 アキちゃん
    • 2022年 2月 16日

    館山は安房であり上総ではありません。距離的には20Kも離れていませんけどね。

    • Artist Rev
    • 2022年 2月 16日

    ウチは甲斐源氏です。なかなか勉強になっています、ありがとうございます。

    • gatto
    • 2022年 2月 16日

    麒麟、青天、と鎌倉殿
    ここ数年 大河ドラマにハマれるように
    なった! 年くって面白いと思うTVも
    少なくなったけど
    (いのち)以来の前のめり大河視聴
    三谷さんの作品ではやはり
    古畑以来のどハマリ度
    新撰組は 司馬・子母澤小説熟読後だったので
    あまり見てなかった

    • 順一 太田
    • 2022年 2月 16日

    いつも配役の背景また音楽の説明をしていただきありがとうございます。北条館、伊豆山権現など建物に興味があります。吾妻鏡では鎌倉幕府に多くの材木が必要ですが三田氏が多摩川から三浦半島経由で鎌倉材木座に運んだそうです。今後、楽しみにしています。

    • 泰子松田
    • 2022年 2月 16日

    上総に出向いたのは、本当は義時ではなく別の人だったそうですね❗

    • 太郎次郎麻生
    • 2022年 2月 16日

    ドラマの 構成 演出 優先の話が楽しい 。史実の時系列の映画とか昔は少なからず=歴史教育用映画 三谷幸喜演出 は 笑いは入る 不明部分は補う 俳優は有名 無駄に描かない がしかし 妙な漫才は取り入れる ガッキーをやたらと多く演じさせる 解説 あれば 更に面白い

    • appi ysmr
    • 2022年 2月 16日

    いつも興味深く拝見しています。演出技法の妙などにも言及してくださり、歴史好きの人間としては従来よりも大河を楽しめます。ありがとうございます。
    佐藤浩市さんの上総広常の配役は、同じく三谷脚本による大河「新選組!」の芹沢鴨を想起させます。
    芹沢鴨もまた、主人公らメインの最大の補助者として現れ、最後は主人公陣営によって殺されてしまうし、
    何より豪放磊落な人柄が、ドラマ全体に張りを与えてくれるように思いました。
    期待しています。

    • 将暉のカサブランカ
    • 2022年 2月 16日

    解説 ありがとうございます!最高に有り難いです。これからも宜しくお願い致します。

    • ディズニンニン
    • 2022年 2月 16日

    毎週楽しみの一つが後白河法皇の登場シーンwww

    • 克己
    • 2022年 2月 16日

    文を投げつけるシーンはてっきり、自分は平家側ですという設定だと思いました。

    • くりんごんかとる
    • 2022年 2月 16日

    ほんまに頼朝はよわっちい 武田が早く力をつけたら鎌倉幕府は武田政権ではなかったか? 駿河あたりに本拠地おかれていたわ

    • 靖昭 田原
    • 2022年 2月 16日

    丹後局が登場するようですね。今回は鈴木京香さんですが、1979年の大河ドラマでは草笛光子さんでした。

    • 靖昭 田原
    • 2022年 2月 16日

    音楽のでは解説ありがとうございます。とても興味深い解説でした。

    • コメント勉強中です!
    • 2022年 2月 16日

    第6話の初めのシーンで梶原自身が驚いたのは、怯える頼朝のひ弱な姿だった。源氏が滅びようとする中で、もがく頼朝の姿はひたすらか弱く見えた。自分が平家の命令で捕まえる源氏の実態は、悪魔でもなんでも無かった。

    そう言った「価値観の大きな変化」が梶原の身にあった。そこにカミナリが落ちた。上にいた2人の仲間を神が怒っているように。ここまでか弱い頼朝を追い詰めるべきか?と、梶原は悩み始めた。

    見なかった事にしよう。それが人間として当たり前の反応におもえた。(源氏の滅びる運命は変わらないとも思っていた)

    現代的な感覚でも、あのシーンはこんな風に考えられる。

    それより先に善児が殺した2人は第6話に結びつく。源氏がまさかの逆転劇を招いたのは、善児の殺しが大きい。

    善児が殺した2人と、頼朝を見逃した梶原は、ほぼ同じ目的を達成する運命の火花となって、歴史を形作ったように見える。

    • 温泉
    • 2022年 2月 16日

    ありがとうございます。予習と復習アップして頂きリタイアする事なくずっと見れそうです。感謝です。💕

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本ドラマネタバレ

    【動画】日本・アメリカまでもが1位を取った、あの超絶話題のデスゲーム韓国ドラマ【…
  2. 日本ドラマ考察

    【動画】【あなたの番です】伏線まとめ!空室303号室の謎がわかったかもしれません…
  3. 日本ドラマネタバレ

    【動画】ONE PIECEティーザー予告編キャストリアクション動画 | Netf…
  4. 日本ドラマ考察

    【動画】”堺雅人『VIVANT』エピソードの伏線拡大版を解剖!…
  5. 日本ドラマネタバレ

    【動画】【日本語】ヒョンビン共助2 Q&A(ネタバレ)
PAGE TOP