「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
大人気ゲーム「バイオハザード」の実写ドラマシリーズがNetflixで配信開始。独自要素を濃く設定した本シリーズを原作ファンが語る。
■出演者
山田集佳(フリーライター)
渡邉卓也(フリーライター)
IGN JAPANのスタッフが、最新の映画やドラマについて雑談をする番組
■「銀幕にポップコーン」の再生リスト
■ポッドキャスト版
iTunes https://itun.es/i6dS29S
Spotify https://open.spotify.com/show/0oqAeYZxX61w87WTNxksNc?si=29pxqxZQSFStdrHIFbefyg
―――――――――――
IGN JAPAN : http://jp.ign.com/
Twitter : https://twitter.com/IGNJapan
Facebook : https://www.facebook.com/IGNJapan
コメント投稿ルール:http://jp.ign.com/ign-japan/21173/editorial/ign-japanyoutube
モンハンといい、カプコンはとことんゲームの映像化作品には恵まれないな。
シンプルにつまらなかった
ポリコレがね…
取り組みに関しては否定しません!
が、あまりにもねじ込み過ぎなんですよね
ミラジョボもウェルカムラクーンシティーもひどいなぁって思ってたけど、今回のは酷かったー。ウェルカムラクーンシティーは少なくてもバイオではあったけど、今回はまずバイオである必要がない。笑
無理なポリコレ、行き当たりばったりの脚本、過去現在の見づらい構成。
現在がわかってるから過去編の姉妹にまったく感情移入できない。特に終盤の主人公のせいでゾンビ船に入ったりアンブレラにばれたり、娘に一人で船から逃げて!っとか言って外にゾンビ呼びまくって一人で船帰って、あれ?娘は?みたいな展開バカすぎだろって思った。
2人も言ってるけど、バイオのクリーチャーじゃなくても話進む。バイオじゃなくてよかった。
黒人さんのウェスカーはオリジナルのブレード姿みたいなの結構よかったし演技も上手で見れた、ウェルカムラクーンシティーのウェスカーより良い
「〇〇を描こうとしている」って観客に思われた時点で失敗だとはよく言われますね
美術は良かったと思います。内容は3話くらいで飽きました。
せっかくの日本支部なんだからもっと日本の映像作品も取り上げてほしいな
バイオのゲームも映画も触れてないワイ、1話観たけど全然面白くなかった
人種云々は原作知らんからわかんないけど、単純に映像作品としてつまらん
終始、シナリオの都合に合わせてトラブルを起こす主人公たちにイライラしました。
ポリコレ要素抜きにしてもシナリオが酷い。
原作に近い筋の通ったシナリオだったものを、無理やりポリコレ要素に変換して
このシナリオに変更したらこうなるのかな?とも思いました。
嫌味とかでもなんでもなくこの熱量でも最初からネトフリに契約してまで見たいと思ってた渡邊さんは凄いですし逆にそれぐらいゲームのバイオハザードに対する熱量があるんだなと感じました
今回のウェスカーは色んな人種にウェスカーって名付けて育てられてたって設定あったから
その中の一人なのかなって思ってた
ゾンビの研究してるシーンは面白かった
なんていうか既に別物として完成してたけどそのままじゃ売れないからこれバイオって事にしよう!みたいなレベルだったな
バイオハザード自体が今更感がある。
誰も触れてない作品をやるべき!
素材はいっぱいあるのに
このドラマ、観ていて終始イライラしていたので、お二人が代弁してくださって、胸がすーっとしました。いやぁ、久々に酷いドラマだった。姉妹の喧嘩は非常に幼稚だし、ジェイドは自分勝手で不愉快極まりない傍迷惑な疫病神で、全く共感出来なかったです。
もう少し期待していたのになぁ。残念です。
話の構成が良くなくて、明らかに退屈な場面もあったけど、ゲームのような作風はゲームだけに留めておいて、実写には独自の作風でやってもらいたかったから個人的には悪くなかった。
あと、バイオの実写化はクリーチャー目当てで見たほうが楽しめると改めて思う。
ゲームと同じ世界って言ってるのに人種変更するのはどうなんだろう
ドラマより2人の話のほうがおもろい
本当にバイオハザード映像作品は全てが最悪最低しか無い
ゲームシリーズ含めて現実感リアリティ感0過ぎる
現在リアルタイムで全世界で史上最悪パンデミックウイルス感染拡大中
人気の米ドラマリアル人間ドラマのウォーキングザデッド見習うべき
動画タイトルに誤りがありますね。
「原作を知っていても知らなくても楽しめない」が正しいです