「韓国ドラマ考察」の人気記事ランキング
#silent #snowman #サイレント
フジテレビ系列 木曜よる22時放送のドラマ
「silent」(サイレント)
https://www.fujitv.co.jp/silent/
silent サイレント 出演
役名 ー 俳優名・女優名
青羽 紬 ー 川口春奈
佐倉 想 ー 目黒 蓮(スノーマン)めめ
戸川湊斗 ー 鈴鹿央士
佐倉萌 ー 桜田ひより
青羽 光 ー 板垣李光人
/
桃野奈々 ー 夏帆
/
春尾正輝 ー 風間俊介
佐倉律子 ー 篠原涼子
他
公開日時点で最新。
素晴らしいドラマには考察は不要かもしれません。
無粋な考察でよろしければご視聴くださいね。
■動画を詳しく書いたブログページURL:
動画内容の要約を掲載しています↑
文字でご覧になりたい方は、こちらもご確認ください
■音楽参考
スピッツ / 魔法のコトバ
スピッツ / 楓
短編映画「世田谷ラブストーリー」back number
■再生リスト
silent
楽しくやり取りできる場所としたいので、
動画内容を面白いと思ってくれている動画視聴者が気分を害する可能性があると思われるコメントは申し訳ありませんが、削除させていただくことがあります◎
■ひなぴし
https://www.hinapishi.com/
■ひなぴしTwitter
■ひなぴしInstagram
https://www.instagram.com/hinapishilabo/
■ひなぴしFacebookページ
https://www.facebook.com/odajorighee/
いつも考察楽しみにしています!
ファミレスでの大きい音をあえて何も言わなかった紬。
きっと、想には聞こえないのにわざわざそれを言う必要はないし、言えば聞こえないことを実感させてしまうという紬の優しい思い。
お皿が割れた事に気づいた想は、どうせ聞こえてないからと教えてくれなかったんだという想の寂しい思い。
お互いに気遣ってそれを言い合えないところに距離というかこれから乗り越えないといけない壁を感じました。
第7話の紬は、今までの紬と違って少し元気がないように思いました。
きっと、2人は結ばれると思いますがその辺の距離感や壁をこれからどのように乗り越えていくかというのがこの大きな音に表されていたように思います
湊斗は真子と付き合うとかないですかね〜?紬と想、はるおと奈々、湊斗と真子でおさまってくれたらいんですけどね
事故の伏線はこれまであちこちにあったので,私も想が事故に遭ってしまうのでは無いか・・と心配になります。でも,健聴者の紬と一緒にいることで回避できるストーリーだと嬉しいなぁ・・と希望も持っています。描写が細やかな素敵なドラマなので,ハッピーエンドになりますように
何話かの想と奈々の図書館のシーンで、子供たちが、静かにねっていわれてるシーンがありましたが、今度は奈々たちがシーって子供に注意されていましたね。
なんだか、こころ温まりました。
同じです。同じ
聴者もろう者も同じ。
手話なら注意なんてされないイメージでしたが、笑い声はきこえますからね。
同じです。
光の『車に気を付けてね』
……光が車に轢かれそうになって
想がかばうのかな。とか想像してしまう
それか紬をかばうのか。
いやいや。ハッピーエンドを期待するぜ。
奈々と、ミナトの存在を大事にするドラマだったらものすぐくほっこりしますね。
そこを感じ取れる人って、ものすごく真っ直ぐな人ですね。
ななちゃんブルだよ。
想の父親が、交通事故死したのではないかと考察しました。
想の母親は、自分と同じように悲しい思いをする人を増やしたくない。
想の実の父親が、耳が聞こえないことで事故死したとしても、想もそうなるとは限らないんですけどね。
どうなんでしょうか?
これから悲しいことが、起こらないことを祈ります。
確かに2人は重なるところありましたもんね。
皆…幸せにはなって欲しいものですね。
耳も聞こえなくて交通事故なんて、苦しすぎるので、、ハッピー予想したい
伝わりましたね!
「言葉」を大切にしてるドラマだと思っている私ですが
「言葉」が無くても伝わることもあるんですよ。
と教えられた様な感じました。
ファミレスの場面気になりますよね。
私も紬がビックリする場面でさらっと流されただけなら何も感じませんが… 今後の話しに繋がっても
悪い話しにならないことを願うばかりです。
律子の気持ちも同じ親として見ると解るような。
子供が苦しむぐらいなら自分が苦しむほうが楽なんですよね 親て
そう思うんです。
うん、うん。
私はね 想には静かに毎日を送るより 笑って日々を過ごしてほしいですね。私はですがね。
律子が静かな日々にこだわる設定は1話の中にあった「静かだね!」
に関係あるのかな?
来週はお休み
7話を何回もリピします
はなぴしさんの8話の予告告知
動画 楽しみにしてます。
今の時代だからこそ、
和やかに平凡で良いので
このまま、紬と相はやっと会えたので穏やかに
他の人達も穏やかに
難もある時もあるけど
過ごしいってほしいです。
相が声を出さないのは
イヤフォン付けたままで話す事ある時でも、声の音量調整難しいので上手く聞きとってもらうの難しいので
それで、緊張してしまうから
家族の前でしか声ださないのかなとか。。
ミナトと声を出してみた時は
聞こえるか分からないけど
急に側からはなれて不安になり
発したとか。。
紬には、声が好きと言われて
たから上手くだせるか余計緊張する
のかと思いました。。
↑想が紬を守ることができる、です
交通事故はあり得ると思います。ただ想が車に気付かず事故若しくは誰かに助けられるのではなく、紬が何らかのシチュエーションで車に気付かず事故に合いそうになる。その時想が先に気づき、だけど声に出せず車の前に飛び出す。
聞こえなくても紬が守ることができる、ってことなのでは?
ここまで少しずつ前に進んで来たのに、想の聞こえないことが原因の事故がおきてしまうと、また後ろ向きになってしまうから、です。いずれにせよ、紬と想が結ばれると思います。
考察動画の更新、ありがとうございました
1つ目の、ファミレスのお皿割れ事件ですが、
私は、何か事件があっても、どちらかが気がつけるから、いいね!って思って見ていました。
あと、想が、声で何かを伝えようとしたら、また紬ちゃんが遮っちゃった。(あのブランコのシーンみたいに…)
もしかしたら、想くんは、紬ちゃんの好きな声で、きちんと言おうとしてただけかもしれないのに。
湊斗くんみたいに、動きを見てから、「声で話さなくて良いよ?」って言ってあげた方がいいのにって。
ファミレスでの大きな音のシーン気になりました。
このドラマはいろんな障害を乗り越えながら進んでいくラブストーリーだと思うので悲しい結末はないと思っています。
これから一緒に進んで行こうとしている相手が耳が聞こえないという壁というか耳が聞こえない人の特徴を捉えた表現なのでは?と思いました。
第一話のラスト、想が手話で泣きながら紬に想いを伝える直前、あそこでも実は声を出そうしていたのかな?と思ったのですがどうでしょう?
フットサルで湊斗に声で話す直前とか、今回紬に声で話そうとした時と、口元の動きが似てるなと!
紬、結構あっさり想に好きと言ってしまいました…湊斗との今後が気になります!
ドラマを見て思いました。私も難聴に段々、なっていきましが、人生の途中で難聴になった私は喋れます。ただ大きな会場は響いて聞き取れない。ましてや自分の声が大きな声で話してるのかも?分からない。それに
それを補聴器した時と外した時に、そのような事を証明しました。何故か?喋るから信用しないので。健聴者は絶対にビックとします。私は後ろ来る車は分からないです。キョロキョロしてるため落ち着かないと思うでしょうが、自分で勇気出して
喫茶店で店員が落とした食器とかの音にビックリしない事は証明してる事実。私も補聴器外したら全く無音
耳不自由なと伝えています。
想のお母さんが奈々と付き合っているのを知っていたのと、それを望んでいる口振りが気になりました
ひなぴしさん早速の動画ありがとうございます。想が事故に遭うと予想されてる方もいるようですが私もひなぴしさんと同じくそこまで悲しいラストにはならないような気がします。律子再婚説が合ってるならば、(大きな音の描写などは)想の父親も耳が聞こえず事故で亡くなってしまった、の伏線なのでは?
ひなぴしさんの動画楽しみですが無理なさらずに~。
相関図で書かれてる手話のもう1人の先生が回収されてないですよね
最後のシーンが最高すぎた
でも伝わったのかな?好きってことを、、、どうなんでしょうか?
動画アップ早いですね!楽しみにしてました。
そして、復縁に関して全く逆の印象を持っていらして、びっくりしました。
奈々に対して、想は一貫して友人として接していて、残酷だけど誠実だなぁと。本を返して、想と距離をとろうとしているように見えた奈々が、友人関係を続けようと決めたのは、子供に優しくする想を見て、恋は叶わなくても、改めて人として好きな人だと思ったのかなと思いました。光が優しく差していて、心が洗われるような美しいシーンでしたし、だんだん見入る奈々の表情も美しいと思いました。
また、普通に想の話が出来る紬と湊斗に安心したんですが、湊斗がまだ少しひきずっているようにも感じました。相変わらず湊斗への気遣いが足らない気がする紬ですが、それこそ家族に対する感じかもと思ったり。
そして、湊斗と真子が連絡を取り合っていて、真子推しとしてはテンション上がりました。可能性ある?と。
紬と想は、両思いなことはもう十分分かったので、お互いの想いを、これからゆっくり言葉にして確認しながら、改めて絆を築いていくのかなぁと。確かにその途中で、やっぱり違う、となる可能性はなくはないとは思いますが、それで、湊斗とヨリを戻したり、奈々の方へ行くのは、ちょっと違うかなぁと思うんですが、どうでしょう。
残り4話、愈々、佳境に向けてドラマの展開。山
は想君の母、律子さんに為るのでしょうね
️息子の苦楽を8年視続けて子を想う親心、其の気持ちの深さが語られる内容と思います。2人の一番の理解者に為って行くのも律子さんでしょう。想君と紬さんの想いが報われる日が必ず来ると信じて居ます
最終話後のロスが今から恐怖
です。
交通事故は私も最初疑ったのですが
エピソード0を見て逆に、同じネタを使うことは無いのでは?と思ったのです。
次回の予告がないのは、予測させたくない何かが起こるということなのだと思っていて、私の最終回予想は全10話で、7話の終わりから8話の頭にかけて良い感じになるっていうのもピッタリなのです。
こうなるのではないか?と思っていることは多々ありますが、当たっても当たらなくても今は言わないようにガマンしています
危険が迫ってるの説、よくわかります。光くんが想に言った「車に気をつけてね」も少し気になります。
ドラマ自体は静かで綺麗なんですけど、なんか見えない怖さが漂ってるドラマだなと思います。それは、聾者が日々抱えている事を意図的に表現して、耳が聞こえている視聴者に疑似体験させる意図があるのかもしれませんが、最後まで何もないことを祈ります。
初めのシーン。泣きながら立ち去る奈々、辛そうにその場を立ち去る紬。どちらのもとへ駆け寄るか。ここは迷いもなく紬を選んでましたね。これも切ないのですが、奈々は現実を知らされてしまいましたね。
。奈々は紬と話して、まっすぐに気持ちを伝えてくる姿を見て、想が紬のことを好きになるのが納得できたのでしょう。
(光がいなくてよかった〜
)
想と奈々とが図書館で会うシーン。プレゼントの使いまわしがおすそ分けになってよかった
そして最後のシーン。手話をしなくても気持ちが伝わりましたね。想が紬の手を引き寄せ、ぎゅ〜のシーン、よかったです
今はまだ無条件に好き。これから愛を育んでいくと思います。
湊斗と奈々はよき理解者的な存在だと思います。紬との復縁や想との恋愛はもうないと思います。
紬と想は最終的には
一緒にいるのではないかと
思いました
あと、想が事故にあいそうになり
紬が助けるパターン
ありそうと思いました
ななの悲しい事ばかりじゃないと
紙に書いたように
ハッピーエンドに
なっていくのではないかと…
エピソード0 観たときに、私も想くんが交通事故にあってしまうかも… と想像してしまいました。お願いだからそんな悲しい結末だけにはしてほしくないと 制作者さんに訴えたいと思っていました。でも、ドラマあるあるで、目が不自由な人はホームから転落してしまったり、耳が聞こえない人は、交通事故にあったり… もしかしたら、想くんかななさんどちらかが事故に遭ってしまうかも… どんな形にせよ私は、紬と想くんのハッピーエンド で終わって欲しいです
奈々と湊斗が重なるシーン、もう一つありました。湊斗と想の再会の前にベランダで湊斗がてんとう虫
の写真を撮ろうとするシーンと図書館で想と男の子を見つめる奈々のシーン。男の子が想に抱きかかえて取ってて貰った図鑑にてんとう虫
が表紙にいましたね。幸せの象徴でスピッツの『魔法のことば』のジャケットにもいた、てんとう虫
が重なってました。
声で話すと聞こえないと分かっているのに、相手は声で話す事が多くなるので、想は声を出さないという考え方もあるかと
ごめんなさい…律子にイライラしちゃうのです…(笑)いろんな人を巻き込んで自分の感情で振り回してる感があって…
僕も今回の話を見て思いました、
一つは想は今確かに紬に惹かれていますが最終的には奈々の存在の大きさに気づいていくのかなと、紬も湊斗の存在がやっぱり大きい気がしました。
もう一つは想の母、家族が今後大きくドラマに関係してくるだなっと思いました。
紬の部屋で佐倉君に紬声以外も好きだからと言って二人ぎゅ~しましまね