「日本ドラマネタバレ」の人気記事ランキング
・「光る君へ毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvK4r0Z6Hdbwhe5gwyAn8R6
・「光る君へ登場人物解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvPpOBkpGNGwQmh-RWsz9ZK
・「源氏物語」の解説動画はこちら
→https://www.youtube.com/watch?v=sOIGzBGZG4g
・「三条天皇」の解説動画はこちら
→https://www.youtube.com/watch?v=ObiE82guOQk&t=785s
・「道長が関白にならなかった理由」の解説動画はこちら(29:34~)
→https://www.youtube.com/watch?v=jdCuGHeaSe0
・動画の目次
0:00 はじめに
0:41 道長と三条天皇の対立の兆し
9:35 道長が関白を辞退した理由
13:38 藤原妍子と娍子
16:23 藤原顕信の出家
22:53 その他のエピソードまとめ
29:45 おわりに
・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。
④ガイドブックの活字情報を参考に内容を予想し解説しているので、実際の放送内容と多少の違いがあるかもしれません。
・参考文献
「光る君へ 完結編(NHK大河ドラマ・ガイド)」
https://amzn.asia/d/9Nnm8K7
「紫式部と藤原道長」
https://amzn.asia/d/5QEN26g
「紫式部と平安の都」
https://amzn.asia/d/cBntW1p
「紫式部日記」
https://amzn.asia/d/isaN2zr
「藤原道長」
https://amzn.asia/d/4t6jAem
「皇位継承と藤原氏」
https://amzn.asia/d/cN5OyDf
などなど
三条天皇も今回も丁寧な解説でわかりやすく、
ドラマを観るに役にたって、嬉しいです。
しかし、いつの世?にも自由な現代でも、
平民であっても
男子の生まれが期待されることはありますね。
道長が子供を作り過ぎ?
で結局、後世で因果応報と、、、
ありがとうございます
ますます楽しみ
やすひろさんのおかげ
私も一条天皇は亡くなる最後まで美しい心の優しい天皇だったなと思いました

道長の息子顕信は出世を遠ざけられて可哀想な結末になってしまいましたね
あと彰子の成長が素晴らしいと思いました
仰せのままに‥‥と言ってた頃が懐かしいです
いつも 分かりやすい解説
ありがとうございます
源氏物語 読みはじめましたが
内容についていけず 困っていましたが
とやすひろさんの 大河ドラマの解説や
歴史の詳しい説明で 面白くなってきました
面白くなってきました!
頼通くん、教通くん、頼宗くんが勢ぞろいの、昔の大河ドラマ

「炎立つ」の第一部〜
https://youtu.be/sIvTs-Y3Ye4?si=xa5BF7fUg94wzmHC
さすが貫禄あるわー
史実は別だと思いますが、こんな清少納言だと紫式部日記に「人の果て、いかでかはよく侍らむ」(成れの果てはどうして良いものでしょうか)と描かれた方向に行ってしまいそうで。
清少納言さま素敵なままでフェードアウトするか、かっこよく決めて退場してほしい
本当に一条天皇の美しいこと、涙があふれました。やすひろさんの説明でとてもよく理解できます、と同時に若い時にもう少し勉強しておけば良かつたーと今更思っている次第です。
やっぱり一番分かりやすいし余計な内容が多いわけでなく中身の濃い解説を毎回拝見して楽しませていただいています。一条天皇ロスが…暫く続きそうです
今回もやすひろさんの分かりやすいネタバレ解説でしっかり予習ができたので次回が楽しみですね

やすひろさんの体調もいいようなので安心しました♪ありがとうございます
一条天皇の最期 泣きましたー 貴方の言う通り最後の最後まで美しい方でしたねー
ドラマの最初の方の回では、頼忠が関白なのに、陣定に出てた様なんですが、あれは何だったんでしょうか?
明子の息子としては、そろそろ能信登場が楽しみです。道長に対して引き下がらない、狡猾な息子なので、引っ掻き回してくれそう。
道長は、顕信を三条天皇に取り込まれ、利用されたくなかったから蔵人頭にするの断ったという考えはわかるのですが、息子の気持ちを全く考えてない。出家されて初めて気づいたって遅すぎ。
道長の胸ぐらを掴む明子こわー、まひろを恨まないうちに、道長を恨むことになりそうです。
まひろが民のための政を望む気持ちと道長の考えはズレ始めていますね。それは、彰子に味方を作っては?と勧めるまひろの助言にも、反映されています。弟を亡くしたまひろは、彰子が弟達と協力すべきと思いついたのですね。彰子が自分のブレインを持つ事で、道長にも対抗出来る力を養い、女でも政を動かせるところを見せてやってください。
清少納言は伊周が乗り移っちゃったみたいで可哀想です。彰子陣営に殴り込みをかけるような発言は、落ちぶれて見苦しいとしか思われない。清少納言は賢い人だからそれぐらいわかるはずなのに、それも考えられなくなってるのか?後に清少納言の娘は彰子の女房になる様ですが、清少納言は反対しなかったんでしょうか?
藤壺と光源氏の関係を仄めかす、彰子と敦康親王のストーリーは既定路線ですが、姸子と敦明親王にも移し替えるとは…それも姸子グイグイで攻めてきましたね。さすが大石先生。敦明親王びびってそう。
息子の窮地を救うすけこは、一枚上手の大人の対応。これでは姸子は降参です。
次週は、賢くなっていく彰子や強かなすけこに対して、満たされない思いの姸子、過去の栄光に縋る清少納言の対比が描かれそうですね。まひろと道長の関係は、段々影が薄れてきました。
頼通の弟の藤原教通は後に頼通に次いで短期間ですが関白になりますね
大河「炎立つ」では障子が病気になり前九年の役が中断され障子の病弱を悲しむ教通を藤木孝さんが演じてましたね
相関図も、それぞれの思いや思惑もとても複雑なのに、やすひろさんの実に分かりやすい説明のおかげでドラマについていく事が出来ています。本当にありがとうございます
………一条天皇最期まで美しかったですね。
頭を丸めた方がより美しい姿になる様な気がしますが・・・・ファイト一発リポビタンD!
本当に一条天皇は美しかった。ロスになりそうです。
横顔、臨終の際さえも気品に溢れていました。
今日もありがとうございます
清少納言に伊周が乗り移ったみたい
と私も思いました