「日本ドラマネタバレ」の人気記事ランキング
☆★☆おしらせ★☆★
【大好評!白駒妃登美主宰・和ごころ大学】
令和6年2月4日から、いよいよ第4期スタートしました♪
詳しくは、以下をご覧ください(^^♪
https://pro.form-mailer.jp/lp/d313b360297699
(通年、受講者受付中です♪)
※本配信は「光る君へ」のネタバレを含みます。
≪今回お話ししているポイント≫
大河ドラマ『光る君へ』を
ドラマとしてまるごと楽しみながら
あちらこちらに散りばめられた
『源氏物語』のエッセンスを読み解き
わかりやすく解説させていただきます♪
今週の『光る君へ』は
登場人物の“本音”が飛び交ったのが印象的な回でした‼
帝から、行成へ
道長から、詮子へ
定子から、少納言へ
そして、最大の見せ場は、宣孝からまひろへのプロポーズ‼
今日は、それらの本音を振り返りながら
歴史上、宣孝と式部の結婚に至るまで
どのような手紙が交わされていたのか
詳しくお話させていただきました♪
ご視聴いただけたら嬉しいです♪
※以下のサイトから画像を使用させていただきました。
●NHK「光る君へ」公式
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
【歴史エッセイスト 白駒妃登美(しらこまひとみ)】
「夢がない」「目標が定まらず生き方がわからない」という方に、歴史エッセイストであり、『天命追求型の生き方』提唱者・白駒妃登美が、日本の神話や歴史、偉人たちの生き方を紐解き、あなたが生まれてきた時に授かった天命に導かれ、運ばれていけるように、『天命追求型の生き方へのシフト方法』を発信しています。
★LINE【公式】白駒妃登美
https://lin.ee/CNB7jR1
【公式LINEご登録のお礼特典】
公式LINEにご登録くださった皆さまには、以下の特典をプレゼントさせていただいております♪
★『人生に奇跡を起こす方法』白駒妃登美講演会@久留米(音声データ)
★NHKラジオ深夜便『博多の歴女を救った日本史』PDF
★江戸の文化「時の感覚」PDF
※一年の時の流れ
※一日の時の流れ
※二十四節気・七十二候 など
ご登録お待ちしております♪
ツーといえばカー
なんていう表現は下卑ているのでしょうか?
打てば響くやり取りが出来る教養とキャラクターが決めてだったのかしら?!
今回の感想ですが、信孝が帰り際に、結婚しろと言ってましたが、これはプロポーズと言えるんですか?ずいぶん強引ですよね、まさかこんな事言うとは思いませんでした
まひろは、宣孝の前ではいつも屈託なく笑いますよね。それが伏線になるとずっと思っていました。丁々発止のやりとりの片鱗もここ数回で随分見せてきたなあと感じています。
周明はまひろを利用しようとしていますが、本心はどこなのか・・・直秀のような悲劇的なお別れになるのか、目が離せませんね😊
枕草子の一節を読みながら出産を迎えるシーンは定子とききょうのオーラが放たれていましたね。紫式部集のラブレターのやりとりも興味深いものでした。このあとの結婚生活もつかのまの幸せとして描かれることを祈りたいと思います。都ではまひろへの思いが断ち切れない道長。恋路に終わりはないのかもしれません。
今回も楽しくお話をお聞きしました。漢詩文学が、詩経以来民衆の心を詠い深い詩情があることを、話していますが、先生のお話しが、心に響きます。杜甫の「月夜」なども、詩情あふれています。
うつくしきもの」
中宮定子様が独りでお読みになられていましたね。まわりには清少納言以外誰もいない。あのきらびやかな、定子サロンの頃にに比べたら帝すらにも会えない。
会えないどころか、今や呪詛に恐れて妊娠していることも隠している。
身重で辛いのに、こんな孤独の中で出産する不安。定子様のお気持ちは如何ばかりでありましたでしょう。
清少納言の「うつくしきもの」は、そんな定子様に、出産したらこんな小さくてかわいいお子に会えるのですよ、という励ましですね。
「この日々の楽しみがなければ、私はこの子と共に死んでいたであろう」
「少納言、ありがとう」
このドラマで一番泣いてしまいた。
人の魅力についての問いかけ。詮子の気持ちが痛いほど伝わってきて堪らないシーンでした。
この事を述べようと思うととてもこのスペースでは足りない想いが溢れてしまいます。
私は魅力的な人は「どうしてもそうしなければいられなかった」想いに突き動かされているのだと思います。恐れも迷いも吹き飛んでそれひとつに染まってしまっている。
清少納言と紫式部。平安時代を代表する女流作家である彼女たちに「どちらがよりすぐれていらっしゃったのですか?」
と尋ねたらお二人とも「何もわからないものが、分かるつもりになって一体何を尋ねているのですか?ほっといてちょうだい。」と一蹴されてしまいそうです(* >ω<) それでも歴史を学びたいのは、これもお慕いしているからに尽きるのでしょうね(*´・∀・`*) 路の鉢に 灯火一つ 咲く薔薇の 陽を宿するは 眼にも眩しく
まひろと宣孝の和歌の掛け合い、二人とも言葉遊びが上手いなと思います。こういう言葉遊びは定子サロンだけではなく、中流下流の貴族の間でも日常だったのですよね。紫式部の娘、賢子は、和歌に優れ、恋の駆け引きが巧みだったそうで、宣孝のDNAを受け継いだのかと思います。この大河で娘の代までやってくれるかわかりませんが、二人の娘を是非見たいと思います。
「光る君へ」で描かれている人間関係の中で、定子と清少納言の関係が最も麗しく感じます。私は、定子を推している清少納言を推しています。
「うつくしきもの」。これは清少納言が「定子が見たことのあるもの」の中から選んだはず。清少納言が「かわいい」と思っても、定子が見たことがなければ伝わりません。「鶏」は、祖父・兼家の邸で飼っていて、幼少の頃見たことがあるという話があるようですが、そのことを清少納言も知っていたことになります。
あらゆるデータをもとに書いた、そこがスゴいところです。
清少納言に対する定子の「そなたを引き合わせてくれた母上にも礼を言わねばならぬな」という言葉も印象的でした。後宮で定子に輝きなさいと言ってくれた母・貴子が、同時に清少納言を選んでくれた。まさに貴子あっての枕草子。奇跡的な功績と言えます。
一条帝と元子を引き合わせようとする倫子も、何やら貴子に似ていました。彰子のために紫式部を選ぶ?倫子にも、貴子の影響は大きいのではなかろうかと感じました。
白駒先生、今日も素敵な解説をありがとうございます❤
枕草子の解説、よく分かりました🎉
「ちいさきものは、みな可愛い🩷」と言う描写が、とてもよく分かりました。
定子様に捧げるための枕草子だった事、本当に感動的です。
私達も、枕草子のおかげで定子様の素晴らしさ、中の関白家の華やぎ、当時の宮中の様子などを知ることが出来ます。
本当に清少納言には感謝です❤
また久しぶりに、田辺聖子さんの「むかしあけぼの」を読んでみたいと思います。