日本ドラマネタバレ

【動画】【日本史】NHK大河ドラマ「光る君へ」を3倍楽しむ‼(第25回)「決意」 白駒妃登美(しらこまひとみ)

☆★☆おしらせ★☆★

【大好評!白駒妃登美主宰・和ごころ大学】
令和6年2月4日から、いよいよ第4期スタートしました♪
詳しくは、以下をご覧ください(^^♪
https://pro.form-mailer.jp/lp/d313b360297699
(通年、受講者受付中です♪)

※本配信は「光る君へ」のネタバレを含みます。

≪今回お話ししているポイント≫

大河ドラマ『光る君へ』を
ドラマとしてまるごと楽しみながら
あちらこちらに散りばめられた
『源氏物語』のエッセンスを読み解き
わかりやすく解説させていただきます♪

今週の『光る君へ』は
ついに、まひろが結婚‼

そして、平安を代表する
公任とききょうの
教養とセンスが融合した
究極の連歌‼

お話したいことが
いっぱいあり過ぎます・・・

そのなかでも
『源氏物語』の世界観を醸し出す
一条天皇と定子の姿を描く
今回の脚本の秀逸さを
皆さまと分かち合いたくて
詳しくお話させていただきました♪

ご視聴いただけると嬉しいです♪

※以下のサイトから画像を使用させていただきました。

●NHK「光る君へ」公式 
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/ 

【歴史エッセイスト 白駒妃登美(しらこまひとみ)】

「夢がない」「目標が定まらず生き方がわからない」という方に、歴史エッセイストであり、『天命追求型の生き方』提唱者・白駒妃登美が、日本の神話や歴史、偉人たちの生き方を紐解き、あなたが生まれてきた時に授かった天命に導かれ、運ばれていけるように、『天命追求型の生き方へのシフト方法』を発信しています。

★LINE【公式】白駒妃登美
https://lin.ee/CNB7jR1

【公式LINEご登録のお礼特典】

公式LINEにご登録くださった皆さまには、以下の特典をプレゼントさせていただいております♪

★『人生に奇跡を起こす方法』白駒妃登美講演会@久留米(音声データ)
★NHKラジオ深夜便『博多の歴女を救った日本史』PDF
★江戸の文化「時の感覚」PDF
 ※一年の時の流れ
 ※一日の時の流れ
 ※二十四節気・七十二候 など

ご登録お待ちしております♪

関連記事

コメント

    • @daiki7975
    • 2024年 6月 28日

    ひとみさんお顔のアップもたまに入れてください😉😉

    • @user-uh3ni7qm9h
    • 2024年 6月 28日

    白駒先生 今回も素晴らしい解説ありがとうございます。一条天皇の行為は史実とは違いますが、批判なさるのでなくドラマ、脚本の見事さを伝え、しかし史実と違うことをさりげなく伝える。
    実に見事だと思います。先週は史実と違うと腹を立てていた私も先生の大人の対応を見て恥ずかしくなりました。一条天皇を悪く描かれるのは悲しいけど、ドラマの設定上仕方なかったのかもしれませんね。

    • @KS1962Panzer
    • 2024年 6月 28日

    いつもありがとうございます❤️😊
    今年の大河ドラマは、古典の世界を美しい映像で見ることができて、白駒先生の解説と相まってすごく勉強になります😊。いや、古語辞典とか引っ張り出してきて、また勉強したくなるから不思議です🤭。
    しかもドラマ自体もすごく面白い😂。
    道長のまひろへの婚姻のお祝品、挨拶文が他人の代筆だった事にがっかりする(?)まひろ。うーん、女心はやっぱり難しい(笑)。
    道長の未練はよくわかるんだけど・・・。

    • @user-eu3yu7do6r
    • 2024年 6月 28日

    初コメです。私の様に古典知識の浅い者が普通にドラマとして観ていても十分に面白く楽しめる物語ですが、古典に造詣深い方々が観ても趣深く隠れ源氏や伏線回収の妙に感激出来る事、本当に素晴らしいドラマですね❗️本編視聴の後、白駒さんの解説で新たな知識や気付きを得る事で、ドラマを咀嚼してなお一層楽しませていただける今年の大河が大好きです。ありがとうございます😊

    • @midoriyoshida6397
    • 2024年 6月 28日

    楽しく拝聴いたしました。

    そう、一条が政を疎かにしていた事実は無いと思います。現代人に貴族衆の空気感を理解させるのは難しく、あのような脚本になったのでしょう。
    今までは道長をとても美化した描き方をしていますが、どうやら予告を見る限り、次回以降権力者としての地位を死守するために腹をくくりそうですね。
    当時は白楽天や古今和歌集への、今で言うオマージュが多かったようですね。2次創作(笑)
    わたしは体系化してからの連歌や後の歌仙連句も好きですが、今回のような短連歌も良いなと、感じました。

    • @HansSchmidt2006
    • 2024年 6月 28日

    今回も隠れ源氏があちこちあることがわかり、あ、そんな解釈があるんだと気づかされました。また長恨歌の影響がどのように描かれたのか解説していただき、とても分かりやすかったです。有難うございました。

    • @user-dl7sz7ns5l
    • 2024年 6月 28日

    多くの事柄が巧みに織り込まれており、解説を聞いて初めて気づかされることがたくさんあります。
    ドラマでは、右大臣藤原顕光が「頼りない」場面がありました。なぜわざわざあのような場面を入れたのか。それはおそらく顕光の娘で女御となった元子の妊娠と関係があるのでしょう。元子が皇子を産めば顕光が外戚となる。しかし頼りない。ドラマの展開としては、顕光の能力を知る道長が「この難局、やはり自分の娘を入内させるほかないか」と考えることになる伏線なのではないでしょうか。
    また「二月のつごもり」頃に、公任はなぜ「少し春ある心地こそすれ」という下の句を清少納言に渡したのでしょうか。「そういう時期だから」だけなのでしょうか。
    脩子内親王の妊娠中に「春はあけぼの」と書いた清少納言。(定子を励ますための)隠された意味として「春」には「春宮(東宮)」の意味もあるのではないか(「春はあけぼの」とは、春宮はもうすぐお生まれになりますよ、という意)と考えているのですが、そのこともあわせて考えると、この公任の下の句は、第2子の妊娠がわかった時期のものなのではないか、とも思われます。実際に敦康親王は長保元年11月(旧暦)に生まれています。
    公任は、枕草子も踏まえつつ、まさに「おめでたい」というお祝いの気持ちを込めて、清少納言に渡したのではないかと思うのですが、どうでしょうか。清少納言、定子たちは当然その本当の意味もわかっていたはず。まったく見当違いかもしれませんが・・・

    • @nagato-masayo
    • 2024年 6月 28日

    白駒先生、今日も配信を、ありがとうございます❤
    先日防府市の清少納言展に行って来ました。
    展示は小さなもので、すぐに見終えてしまいました😅
    資料館に寝殿造のレプリカがあり、私はそれが1番感激でした。
    それから英雲荘と言う場所に行き、地元の高校生が作った十二単(略式)の衣装を体験しました。
    煌びやかで美しかったですが、6月の蒸し暑さもあり、ずっと「暑い、重い」を繰り返して、平安時代の貴族の苦労を身をもって知りました💦
    清少納言が住んでいたと言う場所も行きました。
    今は芝生の公園になっていますが、近くの山並みなどを見て、この景色を清少納言も見たのかな?と、1人感激していました。
    展示は間も無く終わりますが、衣装体験はまだ出来そうです。
    是非一度、清少納言が少女時代を過ごしたと言われる防府市へお出かけ下さい。

    • @user-je4iu6sy3d
    • 2024年 6月 28日

    ありがとうございました。白居易、元槙の新楽府の取り組みは、まさに采詩官制度、そして詩経の原点に立ち返れという運動で、左遷されてしまいますが、紫式部が学んでいたとは、大石静先生の「光る君」に託す思いがあふれているようです。清少納言との対比で見事な解説有難うございました。

    • @sachiekamba3331
    • 2024年 6月 28日

    源氏物語にそんなに紙の描写があったなんて。解説ありがとうございます。越前和紙はきっと再登場するでしょうね。
    宣孝が道長にまひろとの結婚を報告するところは、宣孝の老獪なところとそれでも子どもっぽいマウント取りにちょっとわらってしまいました。ただ、まひろと結婚したということは、宣孝の退場も近づいているということで・・・
    蔵之介さん宣孝が気に入っている私には寂しい限りです。
    来週はいよいよ彰子様の登場ですね。やっと折り返し、まだまだこのドラマが楽しめるのが嬉しい限りです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国ドラマ考察

    【動画】ドラマ「約束 〜 16年目の真実 〜」5話後あらすじ・感想・考察
  2. 韓国ドラマ考察

    【動画】オシドラサタデー『恋する警護24時』3月9日(土)よる11:00~/最終…
  3. 日本ドラマ考察

    【動画】Netflix実写ドラマシリーズ「ONE PIECE」の出演キャストたち…
  4. 日本ドラマ考察

    【動画】【VIVANT】注目ポイントの真相。最終回考察動画。夏ドラマ2023。キ…
  5. 日本ドラマネタバレ

    【動画】NHK大河ドラマ「光る君へ」宣孝まひろの結婚初夜はプラトニックだった!衝…
PAGE TOP