「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
高須クリニックホームページ
↓↓↓↓
https://www.takasu.co.jp/
高須幹弥インスタグラム
↓↓↓↓
https://www.instagram.com/takasumikiya/
高須幹弥アメーバブログ
↓↓↓↓
https://ameblo.jp/drmikiya/
高須クリニックホームページ
↓↓↓↓
https://www.takasu.co.jp/
高須幹弥インスタグラム
↓↓↓↓
https://www.instagram.com/takasumikiya/
高須幹弥アメーバブログ
↓↓↓↓
https://ameblo.jp/drmikiya/
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 動画でドラマ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
派遣法をなくす
とか、クソな政治家を一掃する
日本がリストラしにくいのは中途採用がほぼ無理ゲーなのと35歳を過ぎたら雇用がなくホームレスになるしかない現実があると思います
新卒一括採用でアルバイトにしても若い人が求められがちです
技術や経験が必要な職場でも若い人がやっぱり欲しいし40代は早期退職させて若い人を採用し会社の若返りを促進する企業も多いです
少なくとも日本では35歳を過ぎたら再就職はかなり難しいです
ステハゲが槍玉に上げられてて草
実際新卒で入社して仕事やる気なくていつもサボってる人は解雇できるようにして欲しいって声もある。
忙しかったり利益に貢献している人からしたら不公平感がすごいあるから…
むしろ解雇されたり転職したりしする時のためにスキルを身に付けるようになりそう。
売り上げは伸びない、値上げで経費は増える、そんな状況で賃上げなんて無理っすよ
おおよそ、そんな感じと思います。
簡単にクビにできたら、労働市場の流動性があがり、結果、給料を上げないと、
優秀な人材を集められなくなります。
ですが、これをやると、貧富の格差が大きくなります。どちらが良いのか?
日本では、中小企業でも、正社員は、30万円くらいの月給は、あるだろうし、
大手だったら、高卒の労働者でも、年収500万円か、もっと、あるかもしれない。
大学を出たばっかりの女子(失礼!)でもできる営業事務を年収1000万円の社員が
やってる事なんて、ザラです。(笑)
そういう人を全部クビにすれば、お給料の平均値は、高くなると思います。
なぜ病院職の給料は上がらないのですか?看護師の給料はどうやったら上がりますか?
おそらく終身雇用復活すれば収入安定して、人がお金をつかうようになるのだと思います。
高須先生の経営者目線での解説、参考になりました。
また、20年間給料は上がらない一方で、株主配当は上がっています。企業は従業員ではなく、株主に利益を多く分配するようになりました。
背景には、日本企業における海外投資家の株式保有率が増え、その海外投資家が「物言う株主」として企業経営に口を出すようになったという要因があるそうです。
竹中平蔵さんは「正規社員が非正規社員から搾取している」と言っていますが、奴隷同士で争わせて、君主に不満の矛先が向かわないようにするのは為政者の常套手段だなあと思って見ています。
非正規社員の割合は20年間で2倍となり、現在40%です。企業が首を切りやすい従業員は増えたということではないのでしょうか。本当に解雇規制撤廃が日本を良くするのか、議論が必要です。
政府政府と言ってますが、今の政府は自民党なのでは?と思うのですが。賃金アップと言ってるの自民党だけで他の野党は減税です
正社員をクビにして派遣で働くとピンハネ屋に給料ネコババされて一生賃金が上がらないっていうのがあるから、ピンハネの規制をした上で最低賃金上げるしかない。派遣で結婚する人は一割と言われてるし正社員をクビにすればするほど少子化が進んでろくでもない事になる。
これは経営者目線の話だ。
社員の雇用や賃金を守るために現金を溜め込んでおくなんて、心情的な話をされてもね。
世界的な経済危機があっても、他国は給料を上げています。
それはインフレ期待によって、企業に現金の保有よりも投資を促す金融財政政策が根本的な要因だと思います。
日本の経営者だって、これからインフレになると思えば、社員のために現金を溜めておかないで積極的に運用するんじゃないですかね。
今回は間違ってるね。
クビキリを簡単にして雇用を流動化させたら賃金が上がるなんて嘘。
平成で非正規雇用が激増したけど賃金は上がらないどころか下がった。
一方で雇用が守られていた高度経済成長期は、世界一の速度で賃金が上がった。
アメリカは雇用が守られない結果、経営者と平均的従業員の所得格差が、先進国で一番大きい。
解雇規制はむしろ強くするべき。
解雇規制を弱くしたら、経営者や株主による労働者搾取が加速するだけ。
全部見た上で、違うと思うけど、金持ちの戯言にしか聞こえなかった。
20:00 ステハゲは草
まずは、政治家の人数を減らせるよう雇用の流動性をお願いしたいです。
いつでも首を切れる。
わかっている。
だから、ブラックでも文句をいえず仕事をして病んでいく。
だって、家庭があるから、
奨学金を返さないと行けないから。
香川県には、今、海外労働者からの希望がなく、それは賃金が安いから。
そこまできて、やっと賃金を上げなあかんのか?
と気がつかれるようですが、、、、
基準がそこかい?
と呆れます。
しかし、気がつきました。
そんなに金額が上がらないのに、
株価は、民主党時代から考えたら4倍になっていますよね?
あれ?
と思いました。
非常事態には、政府や日銀が介入してきませんでしたか?
コロナ禍にどれだけのお金をばら撒きました?
海外労働者や留学生にどれだけばら撒きましたか?
おちゅうしゃのため、どれだけ血税を使いましたか?
従業員を守るより、株主を守っていませんか?
従業員は、守られていませんよ。
な、ルールができればね。
ダブルワーク
いつでも首を切れるようになりますね。
今回の話は納得できません。
残念です。
だから、わかって欲しいではなく、
このままじゃいけないのは、感じていて欲しい。
企業が一致団結して、給料を上げるためにできる対策を国に働きかけて欲しいです。
成長して無い
海外大好き日本下げ大好きのみなさんは海外知らなすぎるよな
欧米大好きっ子多いけどいいところだけ見過ぎ
私は長い間派遣をしていましたが先生と同じ意見です。
日本は公務員、或いは大企業の正社員になってとにかく働かない、これが勝ち組です。
経団連は使えない社員を切って新陳代謝をしたいのでむしろ解雇規制緩和はウエルカムです。非正規が増えたのは正社員枠を守っている連合のせいです。組合費も減りますから。一方フリーターをされると社会保険料が徴収できないので、政府は失業率を上げずに所得税と社会保険料を徴収できる派遣を政策として取りました。
私も経営者なので全く同じ考えです。
内部留保は基本的に赤字のときに社員に安定した給料を払うもので、
役員が私利私欲に使うものでは有りません。それに退職金は内部留保そのものです。
ただ、モチベーションのためにベースアップは頑張らないといけませんよね。
今は特に正社員になれる窓口は新卒しかないので派遣や契約社員から正社員に切り替わらないし、コロナや不景気もあって簡単に契約終了できる派遣はますます増えていくし所得は上がっていかないんですよね…
給料はさほど上がらないのに、物価、特に美容整形術代は年々上がっていますね。いい先生の手術は高いのは仕方ないとしても、全体的に上がってるのは困りもんです
日本は民主主義なのに中国の市場のほうが自由で競争力がある
凄く良いお話でした!
移民を追い返す
公務員の給料が上がらないのは、国民が叩くから
経営者として、どうしようもないからみんな我慢してくれよな、っていうメッセージが伝わってきました。親から引き継いで恵まれてる人は本当にいいですね。
真面目な話してるのに唐突にステハゲ出てきて草
終身雇用を守るためにも、あまり賃金が上がらないのはいいとして、税金が上がり続けるのは何とかしてほしいのが素人意見です。
そこで質問なのですが、スウェーデンなどは税金が高くてもちゃんと社会保障など充実しているが日本は還元率が悪い、という意見をよく聞きます。幹也先生は、日本は税金を正しく使っていると思いますか。
さすが!幹弥先生。
経営者の立場での本音を言って下さり納得します。
最低賃金もですが、本当にしっかり頑張ってくれる人材には、会社はお給料でも還元したいと思っていると思います。
なんか、今の日本の無理矢理で表向きの改革、見せかけだけの改革で今後、働いて生活する環境が豊かになっていくのかなぁと思います。
もう、ずいぶん前から公務員は憧れの職業です
初めまして、今年になってから深夜1時になると自分は知らずに周りに話しかけられると動き出すらしく、どうすれば治せるでしょうか、
一般的な話よりも幹弥クリニックの話をしたほうが良かったと思う
雇用の流動性を高めると若者の失業率が高くなるでしょうね
企業は即戦力が欲しいので。
サル痘についてヤフーニュースになっていますが心配です…解説お願いします↓
【速報】WHO「サル痘」の緊急事態宣言を見送り 50カ国超で3000人以上感染確認
少子化についてもご意見をおねがいします
雇用されている側も
あまりに、会社の業績が芳しくないと
賃金を上げて欲しいとも言いにくいから
難しい問題ですね。
本当悪いことも良いことも同じことやね。周りに合わせるのが正義である日本文化。公務員の給料を上げることや転職しやすくするのも一時期には浮かぶけど、今でも社会主義国家なのに更にそれが悪い方向に進んでしまうと思う。海外に輸出できる天然資源並みの物を作れば変わるのだろうか
高須幹弥先生の終始難しい顔が話の全てなのかな。
簡単に解雇できる社会を目指すなら、簡単に転職できる社会も同時に目指さないと失業者があふれるでしょう。他の業界や職種に移るための職業訓練が重要になると思う。
金融取引や資産運用に「投資」と考えるだけで無く、会社はパート末端にまで「投資」していると考える事が大切です。個々は「価値ある資産」です。先ずは、何しに出社しているのか?自分の仕事を少ない労力や経費で最大の成果を出す意識を持つといいと思います。給与を上げたければオーナー(株主)や経営者、会社規定上還元が悪い場合もありますが、給与を上げざるを得ない存在になるべきです。大半の人は無意識に人任せで人に非を投げ保身に入ります。会社としては費用対効果の悪い人材への報酬は最低限になります。
突然ステハゲに飛び火してて爆笑しましたw
モンスター社員は、
無能でやる気がないやつじゃないよ〜。
無能でやる気あってチームを掻き乱すやつだよ〜
ステハゲって言いたいところから逆算してこの動画作ったまである。
政治、歴史の解説が分かりやすく





幹弥先生


(*^^*)
とても勉強になりました
ありがとうございました
さすが
かっこいい
ステハゲ様のお名前が出てきて、、、
もう、、
感激でした
幹弥先生の仰る通りでしょう。
0:15
幹弥先生
先生の認識がネオリベ新自由主義で、
『全然ダメ』です!
この認識では、その内、あなたの病院の顧客も、
外人医師に取られますよ!!!
悪い既得権益をUberのような日本社会の破壊と
引き換えに打破するのなら、
既得権益を『良い既得権益』に変えなさい!!
『GDP三面等価の原則』という物があります。
高校の公民の教科書レベルです。
分かりやすく言えば、
GDP = 所得 = 設備投資
つまり、
ムンジェイン韓国のような所得主導成長は、
中小企業を圧迫して余計に内部留保に走らせる
だけです!
ちなみに、ムンジェインは『財政拡大』して、
政府が、先頭になって、まずは景気を底上げ!
企業は設備投資をし易くなり、
ゆえに、所得と、設備投資が大きくなり、
GDP が上がって、景気が良くなったのです!
あと、
『失業率が低いのは、今の日本ではダメ!』
失業率が、低いという事は
『若者が活躍できない』という事!!
幹弥先生、かなりヤバいですよ!
誰かに、だまされてませんか???
『真実の中に、巧妙にウソが滑り込んでる』
典型的な、ネオリベ脳、緊縮財政脳になってる。
何度でも言います、
この認識では、その内、あなたの病院の顧客も、
外人医師に取られますよ!!!
『増税?俺は大丈夫、カネあるから効いてない』
↑↑ こんな感じで周りを見下してると、
次に堕とされるのは、あなたですよ先生!
景気は一人では回復出来ません。
上下左右の皆が、回せない格差社会化したら、
一生、景気は回復しません。
先生も、そのうち日本を脱出すれば良いんで?
カネ持ってますもんね?苦笑
リスク管理、危機管理をしないと、先生!
外圧ばかり利用してると、足元すくわれまっせ!
先生のような方が、
日本のカギを握ってるんですよ!自覚してくれ!
以上
怒!!!!!
非正規4割だっけ?
同一賃金同一労働 なんてやってるとこほぼないっしょ
雇用の流動化を促進するには、正社員の解雇よりは、企業を簡単に倒産させられる方向に持っていった方が良いと思いました。
簡単に倒産するのであれば、正社員が安泰って思考が無くなりますからね。
ただ、それが日本の文化に合ってあるのかは、違うと思っています。
失業が少ない、安心して仕事に専念できる環境が大事です……代わりに平均賃金か低いのは、仕方がないのかなと思っています。
このルーチンに対して、その穴をついたブラック企業やモンスター社員が問題ですね。
これに関しては、国税局の給付金問題なんかもありますので、そういう人も大勢いるんだって認識しておくのは、大事かなと思います。
平均賃金が上がらない問題に関しては、お金がコミュニケーションツールである以上、外国と、あまりにも差が出てきてしまうと、輸出入にも影響が出てきそうなので、一定の対策は必要ですね。
アメブロにはカウンセラー・ヒーラー・占い師が多いですが、幹也先生は彼らをどう思いますか?遠隔ヒーリングとか、効果があるのですか?どういう人が彼らを頼るのですか?