「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
#べらぼう #大河ドラマ #横浜流星 #小芝風花
こんにちは。#トケル と言います。
■再生リスト(過去の関連動画をご覧いただけます)
べらぼう
もっと先のストーリーを知りたい方はこちら
↓
「べらぼう」公式ガイドブック
https://amzn.to/438VjeC
↑
❉NHK出版等から販売されているガイドブックの内容をそのままご紹介はしていません。自分の解釈で、自分の言葉で、考察を交えてお話ししています。日本史好きなので日本史の解説的なことも行っていますが、専門家ではないのであくまでエンタメとしてお楽しみください。
NHK大河ドラマ
2025年 日曜20時
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」
出演者・キャスト一覧
蔦屋重三郎(横浜流星)
駿河屋市右衛門(高橋克実)
ふじ(飯島直子)
次郎兵衛(中村蒼)
留四郎(水沢林太郎)
唐丸(渡邉斗翔)
花の井 / 五代目瀬川(小芝風花)
松葉屋半左衛門(正名僕蔵)
いね(水野美紀)
うつせみ(小野花梨)
松の井(久保田紗友)
とよしま(珠城りょう)
大文字屋市兵衛(伊藤淳史)
しげ(山村紅葉)
きく(かたせ梨乃)
朝顔(愛希れいか)
ちどり(中島瑠菜)
半次郎(六平直政)
りつ(安達祐実)
扇屋宇右衛門(山路和弘)
志津山(東野絢香)
須原屋市兵衛(里見浩太朗)
鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)
鱗形屋長兵衛(三浦獠太)
藤八(徳井優)
鶴屋喜右衛門(風間俊介)
西村屋与八(西村まさ彦)
小泉忠五郎(芹澤興人)
平賀源内(安田顕)
平秩東作(木村了)
平沢常富 / 朋誠堂喜三二(尾美としのり)
勝川春章(前野朋哉)
北尾重政(橋本淳)
礒田湖龍斎(鉄拳)
小田新之助(井之脇海)
鳥山検校(市原隼人)
徳川家治(眞島秀和)
知保の方(高梨臨)
徳川家基(奥智哉)
一橋治済(生田斗真)
田安賢丸(寺田心)
宝蓮院(花總まり)
高岳(冨永愛)
大崎(映美くらら)
田沼意次(渡辺謙)
田沼意知(宮沢氷魚)
三浦庄司(原田泰造)
松本秀持(吉沢悠)
長谷川平蔵宣以(中村隼人)
松平武元(石坂浩二)
松平康福(相島一之)
佐野政言(矢本悠馬)
喜多川歌麿(染谷将太)
清水重好(落合モトキ)
誰袖(福原遥)
田沼意致(宮尾俊太郎)
てい(橋本愛)
スタッフ
脚本
森下佳子
演出
大原拓
深川貴志
小谷高義
新田真三
大嶋慧介
ナレーター
綾瀬はるか
音楽
ジョン・グラム
時代設定
江戸時代
制作統括
藤並英樹
石村将太
プロデューサー
松田恭典
藤原敬久
積田有希
製作
NHK
他
公開日時点で最新。
結末 あらすじ ストーリー予想をしています。
ドラマ考察、最新感想です。
▼チャンネルメンバーシップにご参加ください
チャンネルメンバーになると、公開動画を早く見られたり、古参ファンであることがアピールできます(僕の活動の支援になります)
https://www.youtube.com/channel/UC6wjsDPE1I2QsDuh1atHYfA/join
↑登録はこちら 詳しい説明↓
https://www.youtube.com/post/UgkxuSplunsLX7NPO6E51zc4796cPiBbAPgt
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@トケル
▼お伝えしておきたいこと
●楽しくやり取りできる場所としたいので、
動画内容を面白いと思ってくれている動画視聴者が気分を害する可能性があると思われるコメントは申し訳ありませんが、削除させていただくことがあります◎
●コメントは色んな意見を書き込んでOKです!僕とは違う意見もOK!「それは違うと思う」はアリですが、「あなたは間違ってる」というのは無しでお願いします人の攻撃と感じることは少しも不可です。
●動画内で噛んでいるところがありますが・・それは編集を行っていないためです(^_^;)
本当は編集でそういうところはカットするんですが、その作業時間も次の動画を作るのに使っていますので、録音したそのままを使っています。
●「えっとー」「あの」しゃべりのプロではないので口癖が出てしまいます強く僕を非難するコメントを書かれると辛くなり動画制作が続けられなくなるためブロックさせていただきます
●一人でやってるので正確な情報提供には自信がなく、約束できません。間違ってたらやさしく諭してください。
うつせみは蔦重の本を通して勉強をしていたようだし、慎之介もお金を稼ぐ意思も芽生えていたし、お互い、良い形で共稼ぎ、もしくは小さな茶屋とか開いて自活するかもしれませんね
あの2人には幸せになってほしい
小芝風花は時代劇に似合うね。瀬川から、瀬以に変わって、普通の綺麗な若奥様という感じだが、これは商い正伝金と銀パート2の雰囲気を思わせる。
西村屋も若木屋も蔦重達のアイデアをパクって自分たちの手柄にしようとしてますね。
ですが人生知恵比べ、やられたらもっといいアイデアを出して対向するのが蔦重の真骨頂です。
鱗形屋は蔦重の邪魔をする事で、自分の陣地を守ろうとしますが、蔦重は正々堂々と競い合うことで祭り全体のレベルをアップさせようとします。度量の違いですね。
蔦重も成長してライバルの出方を察する能力が身に付いてきた様ですね。
祭りと同時進行で名月余情を出版する、チャンスを逃さない蔦重の機動力には脱帽です。戯作は幻となりましたが、喜三二も大文字屋と若木屋の競い合いがいい化学反応を起こして、祭が盛り上がる事を見越していたのでしょう。
作品完成のご褒美は吉原接待、今後も蔦重の伝家の宝刀になりそうです。
うつせみの背中を押した松の井姐さん、粋ですね。自分にはできない事を、うつせみには成し遂げて欲しいと思ったのでしょうか。
瀬川(瀬以)は妻となっても検校に素の姿を見せていないと思いました。蔦重とのタメ口の会話を聞いただけで、検校は二人の心が繋がっていることを察した様ですね。更に妻の立場を考えて遠慮する蔦重の態度を見て、瀬川への愛情を感じ取ったのだと思います。午之助の襲名を認めたことで、蔦重に味方した形になりましたが、心の中では蔦重にメラメラした嫉妬を燃やしていそうです。
くだらないと言ったくせに青本の面白さに魅了されていく定信。こっそり青本を読んでほくそ笑んでいたのでしょう。後に青本を出版統制するのですが、自分が好きな本だからこそストイックに禁じたのでしょうか?
検校は瀬以には優しいのでは?本当に好きだから、自分が捕まりもうダメだと言う時きちんと離縁していますから~
新之助とうつせみは幸せにならないと思います!瀬以に出会って、うつせみは、不満を感じるのでは?あくまで考察です
トケルさんお疲れ様です!今日は見ていません
野球を見ていました!松平定信私は、心ちゃんと言っておりましたが、そのままでしたか?