「日本ドラマ考察」の人気記事ランキング
▼ #タイプロ 感想を一気に聴く
※ほぼ無編集なので、不適切な発言が発見された場合はカットなどの対応に少し時間がかかることがあります。
▼Twitter/X
検索用「@zyasuoki_d」
☆大島育宙(おおしま・やすおき)
東京大学法学部卒。
タイタン所属のコンビ・XXCLUBのメンバー。
▼レギュラー出演中
TBSラジオ「こねくと」毎週火曜
J-WAVE「GRAND MARQUEE」内で毎週水曜コーナー
「週刊フジテレビ批評」毎クールドラマ放談コメンテーター
Eテレ「太田光のバズ英語」英語インタビュアー
▼連載
Quick Japan Web「大島育宙のドラマ脳内再放送」
あしたメディア「大島育宙のドラマ時評」
週刊SPA!「松本人志論」
▼執筆
「文藝別冊 クリストファー・ノーラン」(共著)
「14歳からの映画ガイド」(共著)
▼過去出演
文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」コメンテーター(2022-2024)。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」「5時に夢中!」「バラいろダンディ」「あたらしいテレビ」他、TV・ラジオの出演多数。『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
大島育宙Twitter→「@zyasuoki」
大島育宙Instagram→「@xxyasuoki」
https://instagram.com/xxyasuoki?r
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
※このチャンネルでの発言を元に無断でコタツ記事を作成した場合には、掲載料として50万円を請求いたします。
(抑制効果のためだけの付記ではなく、実際に示談書を交わしてお支払い頂いた例もございますのでご注意下さい。)
タイムレスに合うメンバーが合格したのはわかります‥
でも私はスキルが高くパフォーマンスが素晴らしいロイや本多くんが活躍する姿を見たかった
私もタイムレスではなかったと実感。
5次6次で落ちたメンバーたち、力ある事務所でグループ作ってもらって推せる状況になってくれれば、やっとこの結果に納得できます。
K-POPサバ番組、日プ、BMSGのオーディションを見てきたのでダンスや歌スキルの高い候補生に思いを寄せがちだったのでロイ君本多君が落ちてなぜーとなってましたが、大島さんの感想聞いて納得して落ちついてきました。
timelesz3人から何か教えられる部分があって伸びしろあって個性出てるメンバーが選ばれてるのも納得です。
すでに余白ページが少ないメンバーは確かに前回審査でも落ちてましたね
大島さんのタイプロ毎日更新楽しみにしてました!少しゆっくりしてくださいね

真犯人フラグあたりからみてるので大島さんが日プ女子取り上げた時にはびっくりして声出してタイプロあげた時には歓喜しました
私が入って欲しい人 全員入ってうれしい。
今回も橋本将生のマネをする菊池風磨のマネをしてくださりありがとうございました。
ノア君が選ばれなかったことが予想以上にキまして、午後は脱力(脱リキ…)状態。新生timeleszへの応援熱もトーンダウンしてしまいました。でも、ノア君のインスタのポストで周囲への感謝と今後日本での芸能活動をしていくとあり、私も嬉しく、今後も応援いきたいって今は思えて少し元気が回復しました。
timeleszではないどこかがあるんだ思える、今は。
ロイくんの名前が呼ばれなかった時は呆然としたけど、総合的に考えてtimeleszにならないことには今は納得してる。
でも、でも!!!!彼は韓国でも他事務所でもなく、THEジャニーズとして輝ける人だと革命で確信したよ!!!!
なのでSTARTO社、ぜひぜひぜひ彼を所属させてください。本当にがちでお願いします本当に
彼が入ったら10数年ぶりにジャニオタに戻ります
「売れたい」「大きいステージに立つ」には
落ちた3名は私的には、みんな必須でした…
合う合わないと総合的に考えてこの結果かのか~と…
ちょっと消化するのに時間かかりそうです。
タイムレスメンバーが最初から「仲間探し」と言っていたのに普通のオーディション番組的に合格するメンバーを予想していた私の気持ちと、合致する事はないんだと最後まで見てようやく気付きました。ただ売れる為にメンバーを選ぶならこの結果は少し違うのかな、なんて勝手ながら考えてしまいました。
こちらの事務所のジュニア担をしている身としてはこのオーディションは本当にタイミングが悪く、反感を抱く人が少なからず居ると思います。デビューできるという意味と責任を噛み締めてこれから精進していって欲しいです。
ロイは最高に映えるセンターだったし逞しく見えて明らかに華のある6次チームのセンターだった。timeleszだとそれが勝利くんと役割が被ったからかな。別グループのセンター同士って感じでした。あとタイムレスとしてはマリウスと似た容姿なのもいい意味でも悪い意味でも作用することも考慮されたのかな。
本多くんは歌最高に上手かった。猪俣ハグも最後のしのへの言葉も頼もしくてかっこよかった。その頼もしさより伸び代を、ライブ以外での活躍を優先されて選ばれなかったのかな。
のあくんかっこよかった。フレッシュさもピカイチで素敵だった。timeleszになるとそうちゃんと被っちゃって映るのと、歳の差だけじゃなく文化差もあって芸能界入った時の様々なギャップのことも考慮されたのかな。
橋本くんの時折見せる美人さはんぱなかったし、寺西最高にかっこいいし、篠塚もかっこよさと危うさのギャップで気になっちゃうし、猪俣はかっこよさとボケのギャップで気になっちゃうし、原は歌っても踊っても喋っても泣いてても笑顔もらえて大好きだし、タイプロ最高に面白かったです!!!!!
p.s. 本多リーダーのロイ西山でデビューすりゃいいじゃんか!!!!!!
ロイくん、ノアくんに関しては、10年後のtimeleszに縛り付けておくのは惜しい存在という現実的な問題と
彼らが最初から話していた
仲間探し
隣で並んで歩く
といった点でも、少し違ってしまったのではないでしょうか。
勝利さんが最後にプロデュースしたい
と語ったように、仲間というよりは導いていきたい。そして超えていって欲しい存在になってしまったのだと思います。
本多くんは選ばれた8人でキャラ分けが出来ており
8人で正8角形が出来てしまったため、
バランサーとして正9角形にする必要が無くなってしまったのだと感じました。
またtimeleszが求めていたものが、バラエティなどでも活躍するタレント性なのかな?とも感じました。
自分自身はセクゾ時代からのファンであり、
絶対に誰も入れさせないというnosuke先生張りの気持ちでこのタイプロと向き合っていたのですが、
回を重ねるごとに『誰も落としたくない』という気持ちに変わっていきました。
途中で1番の推しが落ちてしまいましたが、
メンバーが増えるという難しいプロジェクトを時間をかけて見せてくれたことに感謝していますし、
そのおかげでこれからも応援していきたいという気持ちが大きくなりました。
毎朝、大島さんのYouTubeを聴くのがルーティンとなっていましたので、これからも時々timeleszに触れていただければ嬉しいです。
寺西くん、原くんは、ヘッドハンティング。橋本くん、猪俣くんは第二新卒。篠塚くんは新卒採用。
みたいな印象を受けました。
メンバーは足し算じゃなく、掛け算ということも菊地風磨さんが言っていたので、加入したらこうなるだろうなって予想がつく人より、予想がつかない人を選んだ印象です。
私も結果には納得です。
推しが前輔くんだったので、割と冷静に最終選考の結果を観れました。
ジャニオタですが他グル担当です。タイプロの推しは鈴木凌くんでした。
確かに浜川路己にはtimeleszという枠は狭くなるのかもしれないし、輝ける場所がここじゃなかったのかもしれないけれど、むしろジャニオタかつ浜川確定だと思っていた層の方がtimelesz(STARTO)に入った浜川路己の姿を諦められないかもしれない….って最終回をみて思ってしまいました….
この層が逆に浜川路己の亡霊になっりその人たちが成仏できるのは勝利くんの「勝利くんが路己くんをプロデュースする」という願いが叶った時なのかなって思いました。
不安定な今の事務所だからこそ浜川路己みたいな圧倒的な人材が欲しかったなぁと思いました….
始まりから最終回まで胸を熱くさせてくれたタイプロは本当に素晴らしいエンタメでした。。。
timeleszの既存メンバー3人も新しく加入した5人も脱落した人たちもみんなみんな素敵な人たちでした….
高野さんが「磯野野球しようぜ」状態で矢澤ミート弁当を携えて登場したところで笑っちゃいました。おふたりのおかげで楽しくタイプロを見ることができました!本当にありがとうございます!
敵わない、末恐ろしいと勝利くんがコメントしていたロイくんをメンバーとして選ばなかったのは衝撃でしたが、大島さんのいう通り私も一人目に橋本くんが呼ばれた時点でロイくんないかも‥と思ってしまいました。ロイくんは仲間ではなく、ライバルとして世に放ったのかなと思うようになりました。
原くんや篠塚くんはセクゾっぽくないという意見を見かけますが、timeleszはもう新たな別のグループとして歩み出すのかなと思っています。
タイプロ最終回で1番衝撃だったのは、勝利くんから篠塚くんへのまさにプロポーズのような言葉です。
僕らが背負うから。
しのを背負ってみたい。
ずっと一緒にいたい。仲間になって欲しい。
(記憶ベースなので少し違ったらすみません)
スキルの高さではなく、仲間、伴侶探しだったことを改めて感じました。
初めてコメントします。
今回の結果を拝見して感じたことですが、3人が一番重視したのは「ずっと脱退せず仲間であり続けてくれるか?」ではないかと感じました。
特に、若いふたりは、従来メンバーとの年齢差もあり、別な道を選びたくなる時がくるかも…と思ってしまう部分があったのかもしれません。
また、私自身は事務所のファンではありませんが、知人の事務所ファンの方々は、選ばれたメンバーのどなたかを推しており、この事務所のファン層のニーズにより合っている人選なのではないかと感じました。
特に、ジュニアから下積みを頑張ってきたはらてらさんと、猪俣・篠塚さんが周りでは人気があり、意外とロイくんと言っている方がいないことは気になっていました(あくまで自分周囲のお話です)。
始めに橋本くんが呼ばれた時は、ロイくんが呼ばれると思っていたので「これは全員呼ばれるパターンか!」と期待していました。
5人目呼ばれる時に「次が最後」と聞いて、唐突に現実を突きつけられました。
結果を見て、旦那が「10年後風磨くん達が40代になった時に20代のロイくんやノアくんの人生を考えた結果じゃないか?」と言われ納得しました。
勝利くんがロイくんのプロデュースをする未来を楽しみに待ちたいと思います。
5次審査からの候補生みんな応援したいと思う魅力的なメンバーばかりでした。
このオーディションでみんなを知る事ができて本当に良かったです。
候補生全員の幸せを願っています。
大島さん、毎日更新ありがとうございます。
これからも大島さんの活動も応援しています。
ロイくんが選ばれない世界線はないと思っていたのでとても悲しいです。
どこかでまた見られる日が来て欲しいです
一つ前の動画で「原推しになった夫が出張に行く」とコメントしたものです。
先ほど、夫が飲み会をキャンセルして帰宅しまして一緒に番組を見ました。
(以下に合格者のネタバレがあります)
パフォーマンスに入る前から「ちょっと止めて!!……ちょっと一服してきて良い?」と4回くらいタバコを吸いに出るほど緊張とある種のストレスを抱えながら見進めました。目黒くんとのワンシーンを見て「原、お前マジでデビューしろ、目黒のためにも絶対デビューしろよ!」とめめ様の事を呼び捨てにし、私より先に泣き始めました。
パフォーマンスが終わると、「カッケーよ原。お前がナンバーワンだ」と言って号泣。
そして合格者発表の前、緊張しすぎてトイレで嘔吐。夫曰く、結婚式の何倍も緊張している、とのこと(←え?)
私の推し(寺西、猪俣、篠塚)が先に呼ばれると「嘘だろ!!!菊池、正気か?!」と大変失礼な態度(ごめんなさい)。そして…最後の1人のコールでは菊池くんが名前を呼ぶ前に何度も「原!原!原!」と叫んでいたので、正直私は最後の1人の名前を聞き取れず。カメラに抜かれて初めて(あー、原くんか)とわかるくらいに夫が絶叫していました。結婚して初めて見る姿に少し引きましたが…無事、2人でtimeleszのファンクラブに加入いたしました!
「原ぁっ…マジおめでとう…!」と涙ながらにテレビに向かって語る夫がちょっと可愛かったです。
PS
ロイに関しては、残念でしたがtimeleszよりももっと新しいグループの中核にふさわしい覇王色がありました。だから、ロイのことを考えて泣く泣く手放したのだと思いました。大島さん、お疲れ様でした。少し残念な気持ちだと思いますが、ロイは必ずどこかでより輝くステージを手に入れられると思いますよ!大島さんに支えられた数ヶ月でした。本当にありがとうございました!
ロイ大夢推しで、最終審査でも一番2人が輝いてました。Kポかラポネで観られる未来が楽しみです!
3人にとってロイ君は、ケンティになりそうな感覚があったのでは?と思いました。
一人で圧倒的に輝ける人。80年代なら郷ひろみですかね
タイムレスの3人が探していたのは、少しどこかがへこんだり足りていない、パズルのピースのようなものだったんだな、とテラ以外の新メンバーを見て思いました。組み合わさることでひとつの絵。タイムレスからケンティが卒業する時の曲が「パズル」というタイトルで、こことつなげたくなる長年ファンです。大島さんの今の素の気持ちを配信してくれ、ロイくんの落選を受け止めて言葉をつなげてくれていることに、大信頼。ありがとうございます。ゆっくりお休みくださいませ。
ロイくんほど華がある人はセンター以外のポジションは難しい、でも勝利くんがセンターじゃないTimeleszはありえない
→Timeleszではロイくんの良さを最大限活かすことができないという判断なのかなと思いました
ロイくん、ファンがそう思うのだから3人にとってはなおさら喉から手が出るほど欲しい才能だったろうと思います。その上でこの選択がなされたのは、「ロイくんの人生にとってtimeleszに加入することが最適解か」という視点で考えられたからこそだろうなと感じます。その視点は、もちろん3人の愛や良心に基づいたものであると思いますが、同時に今後長期的な目線で考えたときのグループ自体のリスクについての観点もあるのではと邪推しています。(もちろんケンティーやマリウスが示しているように脱退=不幸な選択とは限りませんが、きっと柱になるであろうロイが抜けてしまうことがあればグループにとっての大きな損失になり得ると思うので… )
私は事務所のオタクですが、ロイにはその大きな翼に見合った場所から、勝利くんの言う通りtimeleszを超える勢いで羽ばたいてほしいし、さらに欲張るならそんなロイくんとタイプロの皆が笑顔で再会するところをいつか見たいなと心から思います。
いつも配信ありがとうございます。
恥ずかしながら私も同じくオーディションから皆さんの事を知った者です。
今回無事Timelessの御三方が最高の仲間を見つけれた事に喜びを感じています。
一人一人にドラマがあって観ればみるほどどんどん候補生の皆さんにハマっていっていきました。同時に誰も落ちて欲しくないと寂しい思いになっていっていました。ですが今回オーディションを行ってくれたおかげで一人一人に目を向ける事が出来たこと、選ばれたメンバーがなぜ選ばれたのか納得して受け入れれる事が出来ました。
正直私は原くんを応援しているので少し思いを書かせて頂きますが、オーディションが進むにつれ「原くんはタイムレス顔ではない」「落ちる」など決して少なくない言葉をみて心が痛くなっていました。ですが、最後に近づくにつれ原くんへの応援メッセージなどをみるたびに、今回のオーディションに落ちても受かっても応援しようと思えるようになりました。そう思わせてくれるのも原くんがひたむきに頑張っている姿をみせてくれたおかげだと思います。
最終発表のとき原くんの名前が呼ばれた際の寺西くんの泣き顔や、原くんの表情など胸を打たれました。
新生Timeless。これから始まって行くのかと思うと楽しみでしかありません。Timelessの皆さんがいつまでも笑顔でいられることを信じています。長文になりましたが、今の気持ちを書かせて頂きました。ありがとうございました。
大島さんが動画上げてるの見て軽い気持ちで見始めたタイプロだったけど、まさかこんなにハマるとは思わなかった。本当ーーーーーに楽しい数ヶ月でした
出会えてよかった…
ありがとうございました!!
RUNのイントロからノアくんが涙堪えているように見えて号泣でした。
歌えるか心配だったけどあのあとの歌も力強くて心動かされました。皆ノアくんの声に釣られて泣いちゃったように見えました。
ノアくんこれからも応援しています。
大島さんがロイくんを「勝利くんの継承者」と呼んでいた時、すごくわかる、と思ったのと同時に、継承者は同じグループにいたのでは難しいのではないか(グループを閉じるまで一緒に活動することが前提のため)とも思っていました。
最終審査とファンクラブ生配信を見て、「仲間探し」として納得する人選でした。すごく空気感が合っているグループになったと思います。
大島さん、毎日更新ありがとうございました。
大島さんのYouTubeをきっかけに、タイプロを見始めたのですが、気づいたら、生活の一部になっていました。
大夢担でしたので、結果はとても残念でしたが、配信を聞いて気持ちを落ち着けることが出来ました。
みんな素敵な舞台パフォーマンスをありがとう。追加メンバーを正解に、新生timeleszを正解に、そして、他の3人に逢える日を、会場に来ていた候補生に逢える日を待っています。濃密な時間を共に過ごした皆が仲間です。芸能界に新しい風を巻き起こしてください。新生timeleszに続けええええ
寺原コンビ無所属4からどれだけの人がこの瞬間を待っていただろう、不遇の時期にも心折れず、自身を磨き優しさや人として大切なものを失わなっかった2人が報われて本当に良かった。
最終審査は今までと違い「3人のみ」で話しあっていて、”この人を仲間にしたい” ”長い先の未来を見据えて” ”横にいるメンバーを意識してパフォーマンスできているか” 等、当初から言っていた「仲間探しに」最も照準を合わせて出した結論だと思いました。
ロイ君に関しては、スキル・アイドル性は申し分ないが、腹を割ってバカを言い合え、ツッコミ合える関係性は見出せなかったのかな?と感じました。
勝利君に演出したいとまで言わしめる人材であることは確かなので、グループの後加入メンバーではなく、大島さんが仰るようにソロで舞台の0番に立つ、もしくは誰かを従え絶対的センターに立つタイプだと感じました。
ロイ君の今後の活躍に期待しております。
timelesz3人がよく「候補生から学ぶことが多かった」「Jr.の頃を思い出す」と言っていて、一般候補生の特に猪俣くん篠塚くんにはそういう初心を忘れずに努力する部分に、かなり刺激を受けているんだなと感じていました。
俳優部はメンバーがいることの喜びや、売れたいという想いもあり、timelesz3人が一緒にいて横並びで刺激を与えられる存在の人たちが選ばれているなという印象でした。
本多大夢くん推しで、セクゾやtimeleszへのリスペクトを大事に、歌を大切にパフォーマンスをするグループになってほしいと思っていたので、今回の結果に対してはtimeleszがそういう方向性じゃなかったんだな…と単純にがっかりもしてしまいました。
大夢くんやロイくんノアくんのパフォーマンスはそれぞれ大正解だったと思いますし、タイプロを振り返って見たら確かに大島さんがおっしゃるように、今回選ばれたメンバーは腑に落ちる感じもします。
何にせよタイプロで本多大夢くんに出会えて良かったですし、今後も応援していきたいなと思っています!
大島さんもタイプロ関連配信お疲れさまでした。ありがとうございました!
「死ぬほど売れたい」と言いつつ、浜川ロイ君を手放すのですね…
納得できません。
これは3人の仲間探しであって3人が決めることだし、もうこの段階で誰が選ばれても間違いはないと思って見守る心構えはできていたつもりですが、ステージでのびのびと、引いた画角でも大きく見栄えのするパフォーマンスをしていた路己くんが合格しなかったことは正直意外でした(パフォーマンスのクオリティを確実に上げる俳優部2人+”未知”の可能性を広げる3人という決断には納得しつつ)。
最後の路己くんへの勝利くんへの声がけを見て、そういえば勝利くんは「SHOCK」の舞台を通じて堂本光一くんというメンターを得たということに思い当たりました。絆の作り方は、同グループのメンバーということだけではないんですよね。それに似た構図を感じて、ちょっとほっとしました。
勝利くんにニコニコと見守られながら路己くんが0番に立つ舞台が、いつか見られることを期待しています。
***
大島さんも毎日のように更新、長文の多いコメントに目を配っていただき、お疲れ様でした。
橋本くんが最初に呼ばれた時に、ああもう誰が選ばれても納得だなと祈るのを辞めました。それでも1人ずつ名前が呼ばれていく中でタイプロで初めて基準が分からなくなりました。ただ、新生timeleszとして並んだ姿を見て思いました。
ああ、これはジャニーズだなと。
大島さん、推しが落ちてもこんなに冷静に暖かく見送ってくれてなんだか感動してしまいました。大島さんもかっこよかった!
数時間して納得のメンバーな気がしてきました
この事務所のアイドルとして大事な、なにより仲良く長くいけるか、一番大事な素直さまっすぐさ。バラエティ含め性格が見えやすいのがこの事務所のアイドルで、パフォーマンスだけでは全方位で売れないのも事実
事務所の伝統にそったメンバーかもしれません
タイムレスはその事務所で育ってきてますもんね
毎日配信ありがとうございました!大島さんのお話を聞くこと、このコメント欄を読むことが本当に楽しかったです
夢から醒めたくない
今後も余韻が冷めないうちはコメント読み上げる動画出してくれたら嬉しいです
勝利くんとロイくんの物語〜あまりにも終わりが素敵でした。映画の余韻みたいな。。
タイプロを通して勝利くんのプロデュースの覚醒とロイくんの覚醒、勝利くんのショープロデュースしたいという言葉がこの見つけた光を逃したくなかった気持ちもあったのかと思いました。
でもいつか〜勝利プロ Another〜Episodeとか見てみたいです。ただ今はTimeleszに注力しないといけないので、ロイくんも他でデビューしたりきっとそれぞれが別に歩きだして、、いつかまたをなんて期待して。それまでさらばですね。
今見終わって凄い感情です!
しの君に対して勝利くんが「背負っていくから」って言ってたのが印象的です。
私からははっきり言って足りないものだらけのパフォーマンスに見えたので、驚きましたが。お三方+新メンバーが『背負う覚悟』を持って進むなら、グループとしての纏まりや成長の実感に繋がるのかなと思いました。そういう意味ではしの君は必要な人なんだろうなと…
新メンバーそれぞれに意味がある人選だと感じました。
他のプロダクションと、ロイ君を裏取引したってことはないですかね?
今日も配信有難うございます!
ほんとうにお疲れ様です。
この大島さんのチャンネルに出会えて、ほんとうに感謝しています。
核心をつく言葉や例えに感心したり、
言葉を紡いでいく尊さに気づく時間でした。
地面師を見たい→ネトフリ入会→タイプロ→タイプロ沼→大島さんのチャンネルに。
ロイくん、ほんとうに魅了されます。でも、、グループメンバーの色合いとは違うのね、、と思います。
どこかのステージでも会いたいです!
大丈夫です。普通に聞こえていますよ
良し悪しは別として、今回いちばんの特徴で、この事務所として異例だった、「メンバーがメンバーを選ぶ」という試みの限界であり、必然なのかもしれないと思いました。オーバースペックの人を入れたときそこにおこるであろう摩擦は、天命みたいに外から与えられるものだから耐えられるのかもしれません。任命責任を自分で持つとからこそ、選ぶ側である3人が、ある種のハンドリングやサポートを責任持ってできそうな人、これからの開花の手助けができると感じられた人を選んだのかなと思いました。ロイくんやひろむくんは(西山くんも)、すでに異なるカラーを持っていて演者として個を持っていたのかな。だから、経験者組については同じ物作りのルーツを持つ事務所から選ぶことで、クオリティの安定と同時に、自分たちの精神的安定を図ったのかなと思いました。前述の3人や鈴木陵くんなどは、また違ったセンスの新しい表現をできるところで拝見できればいいなと心から思いました。最後のアクト、本当に素晴らしかったですよね。
自分は全く別ジャンルでものづくりしつつ新人の方を育てる仕事をしているのですが、選ぶ側の成長や葛藤も描いていたところに、本当に励まされ力をもらいました。そして大島さんの配信を毎回タイプロ配信と同じくらい楽しみにしていました。ありがとうございました。
ロイ、ひろむ落ち納得できないって思ってましたが、大島さんの配信で腑に落ちました。
オーディションすすむにつれてスキルの高さと配信から垣間見える人間性をみてましたが、結局いってる通りタイムレスの仲間探しだったんだなと思いました。
私はSexyZone時代からファンで、大島さんのタイプロ動画沢山見させていただいたのでtimeleszと距離をとること勝手に少し寂しさを感じますが、人には人の推し活がありますからね!!
それでも、タイプロを通してtimeleszに対してポジティブな印象を多くの人が持つことができたと思うのでこの番組がもつ大きな意義のひとつだなと感じています
長らくtimeleszの歴史も見てきたし、タイプロでは本多くんを応援していた一人です。最後の結果を受け入れるにあたり、改めてタイプロのはじまりのテーマである「仲間さがし」のメンバーにおさまったのだなあと思います。そう思うと新メンバーが並んだ姿は違和感なかったです。スキルの高さで横並びになった人は手放していったのかなぁ、と。これは「死ぬほど売れてぇんじゃないの?」がメンバー探しのメインテーマではなかったのだなあと思います。
私は落選組のそれぞれのスキルの高さに魅了されたので、ぜひとも今後も表舞台に出てきて応援できる世界を待ってます。
1:33:38 高野さんとキムタク(概念)きた!!笑
お二人のケミ(無限まやかし)も楽しみにしてます!
私も大島さんと同じ気持ちです。前田大輔くんが入らなかった5次審査の時点で、自分とタイプロの相性の違いに気付いてしまいました。が、エンタメ、バラエティとしては大満足だし、加入メンバー、未加入メンバーの今後の動きも楽しみです。
どこか様子がおかしいイケメン5人の加入ですね。(笑)入らなかった3人(5次で落ちた4人も)は加入の5人よりも真面目さが残った3人で、必ず他に輝く場所を見つけられると思うのでその存在を一足先に知ることが出来てありがたいです。前輔が世に出たら強火で推します
大島さんの毎日配信は一緒に一喜一憂している気分になることができ、精神的にとても助けられていました。
ネットリテラシー、言葉選びの学びにもなり、発信者の品は視聴者の品と比例することを思いながら聴いていました。
映画ドラマレビューも大好きですし
高野さんとのタイプロ感想配信も楽しみにしています!
地方人なのでお弁当羨まし〜い!
タイプロから大島さんのチャンネルを見始めました。知識洞察力が魅力だと思ってきましたが、今回のこの配信で、大島さんの生の感情を惜しみなく曝け出す姿に、ものすごく驚きました!今後も登録続けます!
エンタメを外から見るか内側から見るか、良くも悪くも適性な距離感を測る事はとても大事なんだなとタイプロを通して実感しました。
私はタイプロを経て、新生timeleszの内側に入りたいと思ったのでファンクラブに入会し、ご挨拶動画の生配信を観てきました。
私自身が見たかったものがそこにはありました。
タイプロを見始めたキッカケをくれた大島さんには感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
ロイくん加入しないかも、と思っていました。
ロイくんは素晴らしいし最終審査でも「あぁ素晴らしい」と思いました。
でもここではないなと。
ただ、自分を失くし自信がなくなっていたロイくんがそれを取り戻し殻、膜をやぶって進化?してお別れできて良かったなと思いました。
自分をさらけ出して受け入れられた(加入という意味ではなく)という経験があって良かったなと。