~道長の家系~
父=藤原兼家
兄弟「高い金かけ挑戦だ」
高い→道隆
金かけ→道兼
挑→超子
戦→詮子(せんし/あきこ)
道長の子
「長い寄り道。証券行きの」
長い→道長
頼通→頼通
証→彰子
けん→妍子
い→威子
き→嬉子
の→教通(のりみち)
※超子+冷泉天皇=三条天皇
「超冷静に参上します」
※詮子+円融天皇=一条天皇(懐仁しんのう)
「千円1枚、安いと言うな」
※兼家は藤原道綱の母とも結婚していた。彼女の日記が蜻蛉日記。
兼家ファミリーと血のつながりが薄い花山天皇を騙して退位させ、詮子と冷泉天皇の子「懐仁親王」を天皇として即位させる→一条天皇。
権力を手にした兼家は、自分の子どもも、どんどん昇進させる。
長兄の道隆が関白になるも、病気で亡くなる
次兄の道兼が関白になるも、病気で亡くなる
そして、道長が内覧になる(道長は生涯、関白にはなっていない)
※道長と、伊周(道隆の息子)と折に触れては争うも、伊周は自爆する(花山天皇に自分の恋人を寝取られたと思い、弟の隆家に相談。隆家の家来が花山天皇に威嚇のつもりで放った矢が花山天皇の衣の袖を射抜いた→伊周、隆家流罪に)
一条天皇
生前、長兄道隆は一条天皇に自分の娘を入内させた。それが定子。定子に女房として仕えたのが清少納言。しかし、道隆の死、そして伊周の流罪によって、後ろ盾を失ってしまう。
一方、道長も自分の娘を入内させた。これが彰子。彰子に女房として仕えたのが紫式部。一条天皇と彰子の間に生まれたのが、後の後一条天皇と後朱雀天皇。
→衣装乞いのゴスロリ(一条+彰子=後一条・後朱雀)
※停止は静止(定子には清少納言)
※正直ムラムラ長いのだ(彰子には、紫式部。彰子←道長)
一条天皇が病死すると、次は超子と冷泉天皇の子が、三条天皇として即位した。
三条天皇の譲位後、後一条天皇になる
※「霊園に花子の遺産。後一条天皇」
冷泉→円融→花山→一条→三条→後一条天皇
※この後一条天皇に自分の娘威子を嫁がせる。
このとき歌ったのが望月の歌。
さらにこのあと、娘の嬉子も後朱雀天皇の后にした。2人の間に生まれた子が後冷泉天皇。
まとめ
衣装乞いのゴスロリ(一条天皇+彰子=後一条+後朱雀)
散見、碁石の石(三条天皇+妍子 / 後一条+威子)
後朱雀+嬉子=後冷泉 (ゴスロリキッシー、御霊前)
#光る君へ #大河ドラマ #日本史 #紫式部 #道長