「日本ドラマネタバレ」の人気記事ランキング
・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j
・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB
・動画の目次
0:00 はじめに
0:30 売れる青本の模索
5:14 日光社参を巡る対立
11:57 鱗形屋の不祥事
17:50 おわりに(雑談)
・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。
④固有名詞については、放送が始まるまで発音が分からないので、発音が間違っているかもしれません。
・参考文献
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 NHK大河ドラマ・ガイド」
→https://amzn.asia/d/iSrUYSz
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.asia/d/bhZT76P
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.asia/d/4NXaft5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.asia/d/g6dVXM6
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.asia/d/7Wb7H6O
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.asia/d/2cTjXij
などなど
わかりやすい解説
毎回 楽しみです。
唐丸のまたの登場いつになるか?
楽しみです
長谷川平蔵また出てくるんですね、面白いキャラだったのですごい楽しみ。
何かここでも一つオリジナルストーリーがありそうでワクワクします。
昔、おろしや国酔夢たんという映画を観ました
大黒屋光太夫が日本に帰ったのは田沼意次が亡くなってから三年後だったんですね
生きてる内に会えたらロシアの話を聞きたかっただろうなぁ
唐丸君やっちゃったんですか?😢あの大火は大大大罪😮考えすぎかな?
家治が意次を評価していたのなら、家基の考えを改めさせ、意次の政策が正しいことを諭すと思います。なんで息子の言いなりになるかなあ?と思ってしまいました。
まあこれも脚本家の先生のオリジナルストーリー(意次が幕閣や家治の反感を買うストーリー)なのでしょうかね。
鱗形屋にしても、手代が主人に黙って勝手に海賊版を出した為に、没落したのだと思っていました。この辺りも脚本家先生のオリジナルが効いているのでしょうか?
平蔵が早めに再登場してくれて嬉しいです。平蔵は蔦重花の井にカモにされた事を恨んでなかったんですね。
鱗形屋が自滅した事に対する蔦重の複雑な気持ちは、わかります。後味悪いですよね。だが商売の世界でも政治の世界でも、勝者の裏に敗者がいる、それで世の中が成り立っているという厳しい現実を学ぶのかも知れません。
唐丸の罪がなんであったのか?火付か盗みか?いずれにしても、悪いやつに嵌められてしまったのでしょう。罪を背負っているなら、大っぴらに表に出せない、謎を秘めたままproduceするとしたら写楽ですかね。
源内、意次だけでなく、花の井の将来も危惧してます。とても賢く蔦重を支えてくれている人だけれど、決してお互いに結ばれることはないと悟ってる感じですよね。鳥山検校に身請けしてもらったが、検校が没落してしまった後どうなるのか?仁の野風さんみたいになったりして?
いつも楽しく拝聴しています
いつも分かりやすい解説有り難うございます
やはり、やすひろさんは心根が優しいですね
解説にも優しさが溢れてます
こんな解説が好きですね☺