日本ドラマ考察

【動画】ターミネーター2 独自解説 未来は変わるのか!?

♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
★作品リクエストは・・・  チャンネル → コミュニティ → リクエスト一覧 のコメント欄にお願いします。

Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh

#すぐにわかる #守鍬刈雄

1991:監督ジェームズ・キャメロン 脚本ジェームズ・キャメロン ウィリアム・ウィッシャー 出演アーノルド・シュワルツェネッガー リンダ・ハミルトン エドワード・ファーロング ロバート・パトリック

ストーリー(wikiより)
1994~95年のロサンゼルス。10年前のサラ・コナーとターミネーターの死闘を知る者は無く、30億人失われる1997年8月29日に起こり得るスカイネットと人類間「審判の日」を記憶するサラは、サイバーダイン社への起こした後、患者として警察病院へ収監され、拘束を受けていた。また、カイル・リースとの間に生まれた息子のジョンは養父母の下に引き取られていたが、最終戦争に備えるサラの偏った教育を受けたジョンは子供ながらにハッキングや武器の知識に精通しており、今では母の言動を与太話と断じながら非行に走る日々を送っていた。

ある日、時空を超えて再び2体のターミネーターが送り込まれる。1体は10年前と同モデルのT-800・モデル101型、もう1体は変形自在の液体金属で構成された最新モデルT-1000型。2体はそれぞれ共通の目標であるジョンを捜索し、ほぼ同時に発見する。襲いかかるT-1000からジョンを救ったのは、かつてサラを襲ったT-800だった。T-1000の追撃を振り切った後、T-800は未来のジョンが過去の自分を護るため、鹵獲したT-800を再プログラムしてこの時代へ送り込んだことを告げる。T-800はジョンの指示にはすべて従うようプログラミングされていた。T-800の出現によりサラの話が真実であることを知ったジョンは、T-1000の次の標的であるサラの救出に向かう。

また、サラもターミネーター達により警察官に多数の殉職者が出た事件で聴取を受け、その接近を知る。「病」を偽装し、病院からの脱出を図ったところに、ジョンとT-800が現れる。辛くもサラを保護してT-1000から逃れた一行は、メキシコ方面への逃亡を図る。サラは、母を助けたい一心で危険に身をさらしたジョンを叱責する。サラは、当初はかつて自らを襲ったターミネーターと同型であるT-800を警戒し、破壊も試みるがジョンの説得でやめる。やがてこの忠実な殺人機械こそがジョンの絶対的な保護者としてふさわしい存在であることを悟り、次第に見方を改めて行く。当のジョンはサラの友人のキャンプにてT-800と交流し、信頼を深めていく。

T-800から、スカイネット誕生に繋がるコンピュータ素子を開発することになるサイバーダイン社の技術者マイルズ・ダイソンの存在を知らされたサラは、戦争を阻止すべく単身でダイソン宅に侵入して彼を試みる。しかし、ダイソンは未来のことは何も知らずに幸福な家庭を持つ市井の技術者であり、傷つけられてなお妻子と庇い合う姿に、サラを躊躇する。母を追って来たジョンは、サラを翻意させ、ダイソン夫妻にすべてを話すと共に、彼の研究がサラに破壊された最初のターミネーターの残骸に基づいていることを知る。因果の輪を断ち切るべく、一同はマイルズを伴ってサイバーダイン社へ侵入。警官隊に包囲される中、マイルズの犠牲とT-800の奮戦により、研究のすべてを破壊する。

サイバーダイン社から逃走するサラ達の背後には、奪った警察無線で状況を把握したT-1000が迫っていた。カーチェイスの末、一同は製鉄所へと突っ込む。T-1000はタンクローリーから漏れ出した液体窒素を浴びて氷漬けとなり、T-800の銃撃で粉砕されるが、溶鉱炉の熱により直ぐに溶解・再生する。短時間での急激な変化を連続して起こさせたため、T-1000は機能不全を起こしていたものの、T-800を依然として圧倒し、苦戦させる。T-1000の猛攻の前に一度は動力源を破損し、機能停止するT-800だったが、予備電源により辛くも活動を再開。サラやT-800との闘の末、T-1000はグレネードランチャーを撃ち込まれ溶鉱炉へ転落し、叫びとともに溶解し最期を迎えた。

ジョンは、サイバーダイン社で奪取した、1984年に回収されたT-800の右腕とマイクロチップを溶鉱炉に放り込む。しかし、T-800は、同じものが自身にも内蔵されているため、自身を溶鉱炉へ沈ませて「消滅」させることをサラとジョンに求める。だが二人にとって、もはやT-800は単なる「機械」という存在を遥かに超えていた。ジョンの頬を伝う涙に触れたT-800は、初めて人間の感情と生命の尊厳を理解する。二人と別れの抱擁と握手を交わした後、彼が溶鉱炉へ沈みながら最後に見せたのは、メキシコでジョンに教えられたサムズアップであった。

不確定な未来の闇に対し、サラは機械ターミネーターが生命の価値を学べた事実に希望の光を見出すのだった。

関連記事

コメント

    • 猫太郎
    • 2019年 4月 15日

    リュック・ベッソン監督作品の映画『レオン』の解説動画を是非お願いします!

    • 松岡久和
    • 2019年 4月 15日

    「博士の異常な愛情」をリクエストしているコメントがありましたが、それに加えてキューブリックなら「アイズ・ワイド・シャット」をお願いしたいです。古いですがパゾリーニの非常に面白い「アポロンの地獄」のプロローグ・エピローグのわからなさなんかも守鍬さんに解説してみて欲しいです。

    • 松岡久和
    • 2019年 4月 15日

    脚本がどこまで観客を信頼しているかが大事という指摘に同感。さりげない画面や音でわからせる(わからないところが残っても何度か見るともっと深いことがわかってくる)という映画が良いですね。この間、封切りされた邦画の最初の方で、長々とした説明セリフが出てきて、その時点でダメな脚本だと感じ、最後まで見て歴史に残るひどい映画だと思いました(かわいそうなので名前は言いません)。

    • ひやぱん
    • 2019年 4月 15日

    そういえば2でT-800が歯車に挟まれた左腕を切断したけど、そっちは溶かさずに残ってるんじゃ…

    • kaz mid_river
    • 2019年 4月 15日

    当時T1000を劇場で見た時の感動はなかなかでした!

    次回からのシリーズ『エヴァ』非常に楽しみです。GWが待ち遠しい^ ^

    • ユウコウナン
    • 2019年 4月 15日

    スターウォーズやってください❗️

    • お前は優しいしイケメンだけど
    • 2019年 4月 15日

    教育テレビ感が否めない

    • Nigel Fletcher
    • 2019年 4月 15日

    スウィーニートッド

    • ゆーとぴあ
    • 2019年 4月 15日

    いいねボタンw

    • どすこいすもう
    • 2019年 4月 15日

    あと、最後のサラは「maybe we can do」って言っているので「出来ないはずはありません」はハッキリ言って誤訳だと思います。

    • どすこいすもう
    • 2019年 4月 15日

    英語わかるまでは、サイバーダイン社で警察にバルカン撃つ前のT-800の「信用しろ(Trust me)」っていう意味がよく分からなかったんですが、英語がわかるようになってから見直すとジョンは事あるごとにに「Trust me on this!」(本当だよ!)って口癖なんですね。
    他にも色んな英語ならではのやりとりがあります。見直せば思い出すと思うのですか…w

    • 0604arata
    • 2019年 4月 15日

    最後T800が沈む時?「さようなら」って言うと思うんですけど最初の頃「アイルビーバック」って言って沈んだ記憶があるんですけど僕の記憶違いでしょうか?知ってる方教えて下さい。

    • ラトスst
    • 2019年 4月 15日

    エバァは駄作の時があった。世界観は良かったが、静止画とラストが,,,アニメとして良い評価であるかは疑問。私は全部見たけどね。

    • ヒロ ヒロ
    • 2019年 4月 15日

    守鍬さんの 解説いつも楽しく聴かせて頂いてます!!T2の解説やったーーーシュウちゃんのイイネ??

    • Masashi Matsumoto
    • 2019年 4月 15日

    珍しく解説不要の名作でしたか。しばし守鍬さんの感想連発をお聞きしました。まあ、解説すら受け付けない仕上がりも凄いものです。特別版見てないですが、映画は短いほど良いと思ってます。タイムパラドックスは敢えて入れず最も単純にした気がします。また、機械と生体の知能は同じと思ってます。守鍬さんが仰るように、人間は機械に立ち替わられるために今も憑かれたようにAI開発してると思ってます。

    • miiky way
    • 2019年 4月 15日

    T-800最後に「いいね」ボタンw
    解説動画の長さはこれくらいが丁度良いです。

    • 佐倉ハル
    • 2019年 4月 15日

    次回守鍬さんのエヴァ解説とか楽しみすぎる!

    • 池田智紀
    • 2019年 4月 15日

    最後の製鉄工場で巨大歯車にもぎ取られたシュワちゃんの腕、どうなったんだ??
    処分されてないよね。

    • dorapura
    • 2019年 4月 15日

    1時間切ってると今回は短いなって思ってしまう。

    • 阿部圭佑
    • 2019年 4月 15日

    正統サーガの続編発表は震えました。
    監督がデッドプールのティム・ミラー、総指揮と脚本をキャメロンが、もう大作の予感が…。
    いやーホントこの解説楽しい。

    • pochio
    • 2019年 4月 15日

    劇場公開版もっとこうすれば良かった~気持ちは分かるけど次回作に!は納得しました
    カットシーン入れたい監督と、それを見たいファンの気持ちも何となく分かりますけど
    2の続編もあるみたいなので凄く楽しみです。

    • モーガンかわいい
    • 2019年 4月 15日

    2は本当にド派手で王道だと思います

    好みの問題でしょうが、2のT-800とは友情のようなものをコナーが築いていたと思ったので
    3のT-800の行動は「そうじゃないんだよおおおお」と言いたくなりました
    (別個体ですし、割り切るべきなんでしょうが)
    そういう意味で2以降のリブートは嬉しいですね

    • 大島やすし
    • 2019年 4月 15日

    エバー楽しみです

    • ユキノシタ ユキノシタ
    • 2019年 4月 15日

    突然「シュワちゃんがいいねボタンを押してくれる?」とか言い出した時は素で戸惑いましたw

    • エマノン
    • 2019年 4月 15日

    カルちゃん、今日もお疲れっ!!

    • 鴻上了見
    • 2019年 4月 15日

    エヴァめっちゃ楽しみです( ・ω・)

    • 無類のウィキペディア好き
    • 2019年 4月 15日

    スポーツ系の速い車じゃなくて、おでん屋のトラックみたいなのとタンクローリーのような作業車がカーチェイスするシーンいいですよね。
    スピードが全然出なくて、もう逃げられない、ダメだ、って絶望感が伝わってくる。

    • アルビママ
    • 2019年 4月 15日

    グッドが100だと‼️押しにくいわ‼️

    • さと・ひろch
    • 2019年 4月 15日

    キューブリックの「博士の異常な愛情」を解説して下さい。

    • myouko seno
    • 2019年 4月 15日

    新シリーズのダークフェイトか たのしみだな 脱シュワちゃんで上手くいってほしいな シュワちゃん好きだけどさすがにね、お歳がね・・・^^;

    • ? ?・。・
    • 2019年 4月 15日

    電話で飼い犬の名前をあえて間違えて
    電話相手がジョンの母親か確認するシーン好き

    • 灰色JAF Ω
    • 2019年 4月 15日

    今回は短いな!すぐわかるぞ!(53分)

    正直物足りないな

    • ちる ちる
    • 2019年 4月 15日

    ターミネーターツゥ(棒

    • エヴィオ
    • 2019年 4月 15日

    お別れのシーンも感動するけど、工場でジョンとサラに先に逃げるように言って

    ジョンが『ダメだよ!一緒に!』に対して
    T-800が『ダメだ!行くんだ!』と感情をモロに出したシーンがグッと来ますよね〜

    • K K
    • 2019年 4月 15日

    ジェームズキャメロンは主人公たちが追い詰められた状況の中でどうするかっていうシュミレーションが凄く上手い!
    ターミネーター2は一番好きな映画です!年に一回は観てます!

    • mandarinorangemikan
    • 2019年 4月 15日

    〜〜〜〜〜〜?〜〜〜〜〜〜

    • 只野
    • 2019年 4月 15日

    T2解説、心から楽しみにしていました!!

    人生で一番好きで一番見てるはずなのに、「ダイソンが死んだ時点で現状に変化がない」ことに今日まで疑問を持っていませんでした……我ながらふし穴すぎます…?

    次回エヴァンゲリオン、マジかーーー!!!!という気持ちです!
    とてもとても楽しみにしています!!

    • 怪人山岡さん
    • 2019年 4月 15日

    関係ないですが。
    シュワちゃんがアイルビーバックするときは、必ず車で派手に登場するんですよ。

    • mo mo
    • 2019年 4月 15日

    初めて1を観たのが日曜洋画劇場で、その衝撃が凄くてビデオを何度も観ました。
    それからしばらく経って2が公開されると知った時の喜びといったらそれはもうw、
    期待を裏切らない素晴らしい映画でしたね。

    「Find Sarah Connor」というアプリがあるのですが、T-800気分が味わえます。
    守鍬刈雄さんにおススメしますw

    • プロスペシャル
    • 2019年 4月 15日

    個人的には某動画の影響でダイソンが死ぬシーンが印象に残ってる

    • 31 04
    • 2019年 4月 15日

    新作は日本だとニューフェイトになりましたね

    • クロさん
    • 2019年 4月 15日

    醤油の発注多い♪多い♪守ってあGAY♂隊♪
    貴方を苦しめる、全てのHOMOから、ソースI LOVE YOUポン酢I LOVE YOU♪
    自分の中ではターミネーター2はこれなんですよねw

    • ぶるぅ
    • 2019年 4月 15日

    なんでハァハァしてるんですかw
    紙芝居に引き続き人生で一番好きな映画の解説をありがとうございます。

    • 頭痛は痛い
    • 2019年 4月 15日

    今日短いですね!(洗脳済み)

    スカイネットのロシアへの核攻撃は単に核抑止論の崩壊狙いじゃないですか?自我獲得後のスカイネットにアメリカ人への特別な感情を持ってるようには思えないんで…

    やったぁ!エヴァだぁぁぁ!!ありがとうございます!

    • takejin100
    • 2019年 4月 15日

    ダークエンジェル

    • tonkatu2000
    • 2019年 4月 15日

    ターミネーター2は続編物の映画の中で1番好き!
    ターミネーターの新作どうなるんだろう…

    • Stig JP
    • 2019年 4月 15日

    最近上司と部下ザクの話が話題になってたりしますよね
    「あくまで作った側はこんな想定で作った」に留めてバッサリカットしたのは
    あの時代からしたら相当英断だったと思う

    • 鋼の聖女
    • 2019年 4月 15日

    一人の人間の生き死にで世界は大きく変わらない
    歴史の修復力が働く

    • お台場ガンダム
    • 2019年 4月 15日

    ジェームス・キャメロン監督で最初に浮かぶ作品はヤッパリ「殺人魚フライングキラー」になっちゃいます…

    • Hiro
    • 2019年 4月 15日

    すぐにわかる(53分)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本ドラマ考察

    【動画】ついにすべての真相が明らかに!響(竹内涼真)と首藤(滝藤賢一)、ついに最…
  2. 日本ドラマネタバレ

    【動画】藁の楯 わらのたて
  3. 韓国ドラマ考察

    【動画】【大迷惑】イカゲームで起きた事件
  4. 海外ドラマ考察

    【動画】映画『スタンド バイ ミー ドラえもん 2』の感想と解説と考察 R…
  5. 日本ドラマ考察

    【動画】【ネタバレ注意】 R6 EXTRA MOVIE 全3種 再結成~エンディ…
PAGE TOP